前回優勝チームを破って本州へ!

 任天堂より、発売中のWii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』。本作の全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”北海道地区大会が北海道札幌市のイオンモール札幌平岡にて開催された。

【関連記事】
【インタビュー追加】熱戦の連続! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 東海地区大会リポート!

 “第2回Splatoon甲子園 2017”は4人1チームで参加し、全国8都市で開催される地区大会を勝ち抜くと、2017年2月11日・12日に“闘会議2017”で開催される全国大会への出場権を獲得できる。今大会から固定だったギアが自由に選択可能(※ギアパワーは初期状態)となり、また、ステージやブキのバリエーションも増加している。56チームが参加した北海道地区大会でも、全国大会出場を目指して、熱い戦いがくり広げられた。

 激戦を勝ち抜き準決勝に進出したのは、“ばぼにゃんず†”、前回優勝の“北のべる隊”、“練りオクラ”、“黒い想い人”の4チーム。準決勝第一試合は、“ばぼにゃんず†”対“北のべる隊”という好カードに。
 準決勝からは2本先取の3ゲーム制。1本目のステージはアンチョビットゲームズが選ばれた。序盤から攻勢をかける“ばぼにゃんず†”に対し、守勢から後半逆転を狙う“北のべる隊”。しかし、序盤のリードを守り終始優位にゲームを進めた“ばぼにゃんず†”が1本目を先取した。2本目のステージは、ヒラメが丘団地。後がない“北のべる隊”だが、焦らず落ち着いてプレイしたが、“ばぼにゃんず†”が中央での競り合いを制し、2本連取。前回優勝チームを破り、見事決勝へとコマを進めた。

【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_02
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_03
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_04
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_05

 準決勝2試合目は、“練りオクラ”対“黒い想い人”。1本目のステージは、こちらもアンチョビットゲームズとなったが、両チームとも予選でプレイしており、“練りオクラ”は中央から、“黒い想い人”はサイドから攻める展開に。序盤リードされた“黒い想い人”だが、残り30秒から一気に形勢逆転し、1本目を先取した。続く2本目のステージはモズク農園。中央の攻防でゲームは一進一退となるものの、“黒い想い人”が連携よく勝利。こちらも2本連取しての決勝進出を決めた。

【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_06
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_07
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_08
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_09

 全国大会出場を賭けた決勝戦は、“ばぼにゃんず†”対“黒い想い人”という組み合わせで行われた。1本目のステージはハコフグ倉庫。やや縦長のステージだが、中央を押さえて守り抜いた“ばぼにゃんず†”が先取した。2本目はショッツル鉱山。自陣を後回しにして、攻め込む“ばぼにゃんず†”に対し、その伸びた戦線をうまく付いた“黒い想い人”が攻勢を仕掛けて逆転。1対1の同点となり、全国大会出場の切符は、3本目へと持ち越された。
 その3本目のステージはデカライン高架下に。今回も自陣を後回しにして先行した“ばぼにゃんず†”。後半猛攻を仕掛けて追い上げた“黒い想い人”だが、リーダーが11人抜きで強さを見せた“ばぼにゃんず†”が勝利。2対1で全国大会出場を決めた!

【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_10
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_11
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_12
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_13

 個人のスキルの高さはもちろん、チームワークの固さも“ばぼにゃんず†”の勝因。表彰式では、チームメートに感謝する言葉が並んだのが印象的だった。リーダーは「単位を取ってから全国大会に行こうと思います」とコメントし、会場の笑いを誘った。

 次回の地区予選大会は、2016年10月22日の東北地区大会。全国大会出場を目指す熱戦をニコ生でチェックしよう!

【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_14
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_15
▲優勝チームの“ばぼにゃんず†”には、賞状や地区代表ユニフォームなどが贈呈された。
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_16
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_17
▲惜しくも準優勝だった“黒い想い人”。
▲最後はみんなで「イカよろしく~!」。
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_18
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_19
▲まだエントリー可能な予選地区もあるので、チェックしよう。
▲本番の“闘会議2017”の発表会が、11月10日に行われる。
【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_01
▲“ばぼにゃんず†”の全国での活躍が楽しみだ。

※画像は生放送番組をキャプチャーしたものです。


大会終了後に“ばぼちゃんず†”にインタビュー

【2016年10月16日21時50分 インタビューを追記しました】

――今回、優勝できそうだと感じたのはいつごろですか?
ばぼ ほかのブロックで強いだろうと思っていたチームが負けて、今回行けるかもしれないと思いました。
みすと (準決勝で)“北のべる隊”に勝ったときに「行けるかな」と思いました。

――確かに、“北のべる隊”は今年もさらに強くなっていましたね。
わらびずむ† みすとさんより射程の長い武器がの人がいなかったので、彼ががんばってくれると信じて、ずっとセンサーを撒いていました(笑)。

――ハイドラを使っているメリットはどこですか?
みすと ふだんはカッコいいから使っているのですが(笑)、バリエーションが増えるほうがいいなと思って使っています。

――珍しいギアとして、ダイナモでラストスパートを使っていましたよね?
わらびずむ† 僕は僅差で負けることが嫌いなんですね。0.5%差で負けるのはイヤでラストスパートを積んだのと、ほかの人より対面力がうまくないけど、塗りかたには自信があるからです。

――ばぼさんとあきうーさん、おふたりの前線での圧力はすごかったですね。おふたりともアタッカーと言うか……。
ばぼ どちらかというと、僕がワントップのアタッカーで、フォワード、トップ下、ボランチ、センターバックという布陣ですね。役割がわかれているので、いい組み合わせだと思います。

――あきうーさんは、今回からとくに人気が上がりそうですね。“カンスト女子高生”というキャッチフレーズは強いと思います(笑)。
ばぼ 今回、エントリーできるようにとアピールしたところです(笑)。
あきうー ゲームはふだんからプレイしています。FPSやTPSは、『Splatoon(スプラトゥーン)』が初めてです。

――最後に、全国大会への意気込みをお願いします。
ばぼ 「これが最強のサイドバックだ」ということを、全国に見せつけたいと思います。

――チームワークもですね。ありがとうございました。

【優勝チームインタビュー追加】固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!_20
▲“ばぼちゃんず†”。左から、わらびずむ†さん、みすとさん、ばぼさん、あきうーさん。