スタータイトルのブースにシールをペタリ!
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。2014年より始まったメディアアワードが今年も実施される。
メディアアワードとは、国内ゲームメディアによる連動企画で、東京ゲームショウ 2016をゲームメディアの立場から盛り上げ、未来のスタータイトルを発掘すべく実施される。参加メディアは、週刊ファミ通、ファミ通.com、ファミ通App、電撃PlayStation、電撃オンライン、4Gamer.net。部門は“ルーキー部門”、“インディー部門”のふたつで、選考基準は以下のようになっている。
■ルーキー部門
シリーズタイトルおよびシリーズ派生タイトルではない,完全新規の未発売作品で,会場内で試遊および映像出展があったタイトル。コンシューマ,スマホアプリ,PCなどプラットフォームは一切問わない。
■インディー部門
インディーズコーナーおよびメーカーブースに出展されているインディータイトル(独立系デベロッパ/開発者が制作している作品)で,試遊できたタイトル。コンシューマ,スマホアプリ,PCなどプラットフォームは一切問わない。
15日、16日のビジネスデイで各メディアがノミネートタイトルを決定し、17日に対象のブースにシールを貼付する。大賞は、東京ゲームショウ 2016終了後に各メディアの選考によって発表する。
ファミ通グループが選出したノミネートタイトルは以下の通り。
【ルーキー部門】
『Birthdays -バースデイズ-(仮題)』<アークシステムワークス>
『囚われのパルマ』<カプコン>
『めがみめぐり』<カプコン>
『仁王』<コーエーテクモゲームス>
『人喰いの大鷲トリコ』<ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア>
『Farpoint』<ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア>
『Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ・ドーン)』<ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア>
『RIGS Machine Combat League(リグス マシン・コンバット・リーグ)』<ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア>
『プリンセスは金の亡者』<日本一ソフトウェア>
『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム(基本ゲームパック)』<バンダイナムコエンターテインメント>
『アノニマス・コード』<5pb.>
『BTOOOM!オンライン(仮)』<アソビモ>
『遊戯王 デュエルリンクス』<KONAMI>
『討鬼伝 モノノフ』<コーエーテクモゲームス>
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラ オムニア』<スクウェア・エ
ニックス>
『ゴッドイーターオンライン』<バンダイナムコエンターテインメント>
【インディー部門】
『line wobbler』<made by Robin Baumgarten(個人)>
『DOBOTONE』<Videogamo>
『SPYvsSPYvsSPYvsSPY』<UEIソリューションズ>
『エニグマ・スフィア 透明球の謎』<よむネコ>
『ヘディング工場』<ジェムドロップ>
『Wrath of Loki; VR Trains』<The House of Fables>
『Judgement』<FOVE>