『Splatoon(スプラトゥーン)』が大賞を受賞!

 2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。“日本ゲーム大賞 2016”各賞の受賞作品が発表された。

以下、リリースより。


日本ゲーム大賞2016 年間作品部門各賞が決定!

『Splatoon』(任天堂株式会社)大賞を受賞!

モンスターハンタークロス』がベストセールス賞と優秀賞のダブル受賞!
大乱闘スマッシュブラザーズ』と『コール オブ デューティ』シリーズも2年連続でグローバル賞を獲得!

 「日本ゲーム大賞 2016(JGA2016)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、略称:CESA、会長:岡村秀樹)では、年間を代表するに相応しい作品を選ぶ「日本ゲーム大賞年間作品部門」の受賞各賞を発表し、Splatoon(スプラトゥーン)[任天堂株式会社]が、最も栄誉ある「大賞」を受賞しました。
 また、「優秀賞」、「特別賞」、「ベストセールス賞」、「グローバル賞 日本作品部門・海外作品部門」の各賞は、以下の通りです。

「日本ゲーム大賞 2016 年間作品部門」各賞一覧
受賞 タイトル 社名 プラットフォーム
大賞 Splatoon 任天堂株式会社 Wii U
優秀賞
ウィッチャ-3 ワイルドハント 株式会社スパイク・チュンソフト PS4 / Xbox One
スーパーマリオメーカー 任天堂株式会社 Wii U
Splatoon 任天堂株式会社 Wii U
DARK SOULS III 株式会社フロム・ソフトウェア PS4 / Xbox One / PC
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ 株式会社スクウェア・エニックス PS4 / PS3 / PS Vita
Fallout 4 ベセスダ・ソフトワークス PS4 / Xbox One / PC
Minecraft 日本マイクロソフト株式会社 PS4 / PS3 / PS Vita /Xbox One / XB360 / iOS/ Android OS / PC / Mac
METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN 株式会社コナミデジタルエンタテインメント PS4 / PS3 / Xbox One /XB360 / PC
モンスターハンタークロス 株式会社カプコン 3DS
妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊 株式会社レベルファイブ 3DS
ベストセールス賞 モンスターハンタークロス 株式会社カプコン 3DS
グローバル賞 日本作品部門 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo3DS / Wii U 任天堂株式会社 3DS / Wii U
グローバル賞 海外作品部門 コールオブ デューティ ブラックオプスIII Activision/Treyarch PS4 / PS3 / Xbox One /XB360 / PC

※PS4: PlayStation4 / PS3: PlayStatio®3 / 3DS: ニンテンドー3DS及び3DS LL / XB360: Xbox 360 / PC: Windows

“日本ゲーム大賞 2016” 年間作品部門大賞は『Splatoon(スプラトゥーン)』!【TGS 2016】_02

2016年度の大賞は圧倒的な支持でSplatoonに!
 任天堂株式会社の『Splatoon』は、単純明快なルールながら、奥の深いゲーム性、POPで独特の世界感で彩られたグラフィック、そして4対4のネット対戦の面白さなど、世代を問わず多くのプレイヤーに熱狂を与えた作品です。更に、継続的なアップデートによる装備やステージの追加、そしてゲーム内イベントなど、発売後も倍増する楽しさに、「家族でハマった」「最高に面白い」と多くの声が寄せられました。完全新作のシューティングゲームとして、一大ムーブメントを巻き起こした点と、多くのプレイヤーから圧倒的な支持を得て、日本ゲーム大賞 2016年間作品部門の大賞に輝きました。

■『モンスターハンタークロス』が「ベストセールス賞」と「優秀賞」のダブル受賞を獲得!
これまでに無い新機軸のシステムを採用した「モンハン」シリーズ最新作。
進化したアクションと狩猟スタイルで、シリーズファンのみならず、新たなファンからも多くの支持が寄せられ、優秀賞を獲得しました。更に、対象期間中の最多販売本数も記録。2015年11月28日の発売以来、今年6月末までの累計販売本数は330万本となり、ベストセールス賞も受賞しました。

■『大乱闘スマッシュブラザーズfor Nintendo 3DS/Wii U』が2年連続で「グローバル賞日本作品部門」を受賞!
昨年、「グローバル賞日本作品部門」を受賞した本作品は、3DSとWii Uの連携による新たな遊び方と、それぞれのハード特性を生かした新要素が今年度も世界中のファンを楽しませ、海外市場において多くのユーザーから引き続き、高い支持を受けていることが評価され、2年連続で「グローバル賞日本作品部門」の受賞となりました。

■『コール オブ デューティ』シリーズも2年連続で「グローバル賞 海外作品部門」を獲得!
世界中で圧倒的な人気を誇る「コール オブ デューティ」シリーズ。最新作の『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』は、これまでにないシームレスでスピーディーな戦闘、シリーズ初の協力プレイなど、新たな魅力を提示。
世界中のファンからの熱狂的な支持を受け、昨年の『コール オブ デューティアドバンスド・ウォーフェア』に続き、今年度も「グローバル賞海外作品部門」を受賞しました。

■今年度も人気作品が続々と「優秀賞」を受賞!
●『ウィッチャー3 ワイルドハント』:
前作を大きく上まわる広大なフィールドと、ダークファンタジーの世界観。秀逸で奥深いスーリーと、選択により様々な展開や結末を迎えるサブクエスト。その圧倒的な作り込みと、やり込み要素に、多くのファンから、「オープンワールドの最高傑作!」「RPGの歴史を変えた」など、熱狂的な支持を集めての受賞となりました。
●『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』:
赤猫団、白犬隊、2つのバージョンごとのお楽しみ要素と連動要素が満載、そして限定妖怪も登場。最大4体の妖怪で協力し、巨大なボス妖怪に挑むオンラインでの協力プレイでは、役割分担、属性、助け合いが重要に。白熱するマルチプレイに、多くの子ども達から「友達と一緒に遊べて楽しい!」との声が寄せられました。
●『METAL GEAR SOLID V:THE PHANTOM PAIN』:
シリーズ最大の広大なステージを舞台に、プレイヤーは、時間経過や天候の変化など、刻々と変わってゆく状況の中、自ら戦略を考え、自由に潜入する。細部まで徹底的に作り込まれた舞台で繰り広げるステルスミッションの緊張感と達成感に多くのファンから「シリーズ集大成、最高傑作!」との熱狂的な声を受けての受賞となりました。
●『スーパーマリオメーカー』:
落書き感覚で、ブロックや敵キャラクターを自由に配置して、自分で考えた夢のコースを作れる楽しさ。そして、Wii Uをインターネットにつないで、作ったコースを投稿してみんなに遊んでもらったり、世界中のユーザーが作ったコースをダウンロードして遊んだり。無限に広がるその楽しさに、多くのユーザーから支持されての受賞となりました。
●『Minecraft』:
多くのユーザーからアップされたプレイ動画から人気に火がつき、Wii U、プレイステーション4、スマートフォンなど様々なプラットフォームで提供されるなど、大きなムーブメントに。一般投票では、小学生をはじめ多くのユーザーから根強い支持を得て、昨年の「日本ゲーム大賞年間作品部門特別賞」に続き、本年度は「優秀賞」を獲得しました。
●『Fallout 4』:
核戦争後の荒廃した世界を舞台に、未曽有のスケールで描かれた究極のサバイバル。物語の進行もプレイヤー次第という自由度の高さに緊張感あふれる冒険への没入感。昨年度のフューチャー部門受賞作品として、その期待に見事に応え、「史上最高のオープンワールドRPG」と熱狂的な支持が寄せられての受賞となりました。
●『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』:
無数のブロックで構成された「アレフガルド」を舞台に、闇に覆われた世界に光を取り戻すべく冒険を繰り広げる。目に映る全てのものを素材に、自由にアイテムや街を作り出し、物語を紡いでゆく楽しさに、これまでのシリーズファンはもちろん、本作で初めてドラクエに触れたユーザーからも多くの支持を集めての受賞となりました。
●『DARK SOULS III』:
滅びゆく終末の世界を舞台に、ダンジョン探索の緊張感、敵と遭遇した時の恐怖、新しい発見による喜びなど、RPGとしての根本的な面白さと高い達成感。そして、新要素「戦技」による武器固有の様々なアクションが生み出す、手に汗握る剣戟バトルに、熱狂的なファンから「シリーズ最高傑作」との声が寄せられての受賞となりました。


ゲームデザイナーズ大賞 2016

『Life Is Strange 』 (DONTNOD Entertainment) プラットフォーム: PS4 / PS3 / PC

「日本ゲーム大賞 2016(JGA2016)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、略称:CESA、会長:岡村秀樹)は、『Life Is Strange』(DONTNOD Entertainment/ プラットフォーム:PS4/PS3/PC)を2016年度の「ゲームデザイナーズ大賞」に決定しました。受賞理由について、ゲームデザイナーズ大賞の審査員長である桜井政博氏(有限会社ソラ代表)は、以下の通り述べています:

『Life Is Strange』は、時間を巻き戻せる能力(タイムリワインド)を持った女学生が主人公の作品です。『時をかける少女』などのタイムリープと異なり、自らが同じ場所にいながらにして、短期間だけ巻き戻すことができます。これを駆使して密室に入るなど、パズル的な要素も楽しめる作品ですが、真骨頂は、選択をやり直すことができることにあります。以前の知識と経験を持って別の選択を試すことで、よりよい解決を目指すことができます。
ただ、必ず道が決まっているわけではありません。序盤で乱暴された友達が自殺を図りますが、生きていても、亡くなってしまっても、それはそれでゲームが進みます。入院しているシーンも、葬儀のようなシーンも用意されています。また、善し悪しがハッキリ判るものばかりではありません。とくに最後の選択肢は、非常に大きな選択です。プレイヤー間では「ビアンカとフローラ、どっちと結婚した?」というぐらいの重みで語られることになるかもしれません。タイムリワインドは、コンピューターゲームが得意とする表現です。レースゲームなどにもよくあります。しかし、アドベンチャーゲームで採用されるのは例が無い上、多くの選択幅に対する作り込みなどが評価され、今回の受賞となりました。

今年度は日本を代表する11名のトップクリエイターが、プロの視点から「独創性」や「斬新性」などの評価軸で、受賞作品を選出しました。
日本ゲーム大賞のもう一つの大賞である「ゲームデザイナーズ大賞」は、今後のゲーム産業の発展のための一つの指標として、創造性豊かな作品を引き続き紹介していきます。来年の「ゲームデザイナーズ大賞」も是非ご期待ください。

「ゲームデザイナーズ大賞 2016」審査員(敬称略、五十音順)
・飯田和敏:立命館大学映像学部教授
・イシイジロウ:(株)ストーリーテリング代表
・上田文人:ゲームデザイナー
・小川陽二郎:エヌ・シー・ジャパン(株) 開発統括本部長 LIONSHIP STUDIO 代表
・神谷英樹:プラチナゲームズ(株)ゲームデザイナー
・小高和剛:(株)スパイク・チュンソフト
・桜井政博:(有)ソラ
・巧舟:(株)カプコン
・外山圭一郎:(株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・藤澤仁:(株)スクウェア・エニックス
・三上真司:ゼニマックス・アジア(株)/Tango Gameworks


日本ゲーム大賞 2016 経済産業大臣賞

ドラゴンクエスト30周年プロジェクトチーム(株式会社スクウェア・エニックス)

 「日本ゲーム大賞 2016(Japan Game Awards 2016)」(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、略称:CESA、会長:岡村秀樹)では、ドラゴンクエスト30周年プロジェクトチーム(株式会社スクウェア・エニックス)を「日本ゲーム大賞 2016 経済産業大臣賞」に決定しました。本日、東京ゲームショウ 2016(会場:幕張メッセ)内で発表授賞式を執り行い、同チームに賞状が授与されました。

“日本ゲーム大賞 2016” 年間作品部門大賞は『Splatoon(スプラトゥーン)』!【TGS 2016】_01

【受賞理由】
家庭用ゲーム、スマートフォンなど、さまざまなプラットフォームにおけるゲームタイトルのリリースもさることながら、30周年を記念して、ユーザー参加型イベント、展覧会、アリーナ規模でのライブ型エンターテインメントショーなども開催。ほかにも他業種とのコラボレーション等、これまでにない規模、形態で、ゲームを起点に、様々な取り組みを複合的に展開。ビジネスの領域を、ゲームビジネス以外の様々な分野、業種に経済効果を波及させるなど、産業の発展に大きく貢献された点が評価されての受賞となりました。

「日本ゲーム大賞経済産業大臣賞」は、近年に制作・発表された作品の実績から日本のコンピュータエンターテインメントソフトウェア産業の成長・発展に寄与し、多大なる貢献をされた人物や団体を称える唯一の賞として、経済産業省後援のもと、2008年に設立されました。選考は、日本ゲーム大賞選考委員による厳選なる審査を行い、決定します。

【経済産業大臣賞 歴代受賞者】
2015年:桜井政博氏(有限会社ソラ代表)
2014年:日野晃博氏(株式会社レベルファイブ 代表取締役社長/CEO)
2013年:パズル&ドラゴンズ開発チーム(ガンホー・オンライン・エンターテインメント株式会社)
2012年:ニンテンドー3DS開発チーム(任天堂株式会社)
2011年:石原恒和氏(株式会社ポケモン 代表取締役社長)
2010年:堀井雄二氏(ゲームデザイナー)
2009年:モンスターハンター開発チーム(株式会社カプコン)
2008年:宮本茂氏(任天堂株式会社)