少女たちの交流をコンセプトにしたヒロイックRPG
コーエーテクモゲームスは、現在開発中のプレイステーション Vita、プレイステーション4用ソフト『BLUE REFLECTION(ブルー リフレクション) 幻に舞う少女の剣』に関する最新情報を公開した。
初報となる今回は、本作に登場する少女たちの詳細や、ゲームの世界観などをお伝えする。
『BLUE REFLECTION』の世界 4名の実力派が贈るヒロイックRPG
駆け足の“ きれい” は過ぎていく
本作は、現代の日本の学園が舞台。
SNSやスマートフォンの登場により、人々のコミュニケーションには新たな方法が加わった。
しかし、人と人との交流における本質は、いつの時代も変わらない。
「ひとりでは小さくても、手を取り合えば、より大きな力と幸福を得ることができる。
『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』は、この人間の本質・絆をテーマとした、少女たちの等身大の青春を描く“ヒロイックRPG”だ。
本作は、キャラクターデザインと監修に岸田メル氏、シリーズ構成に時雨沢恵一氏・五十嵐雄策氏・夏海公司氏を起用。4名それぞれの独自の世界が融合し、『BLUE REFLECTION』のひとつの世界を生み出す。
●キャラクターデザイン・監修
岸田メル
『ロロナのアトリエ~アーランドの錬金術士~』、『トトリのアトリエ~アーランドの錬金術士~2』、『メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士~3』、テレビアニメ『花咲くいろは』ほか、多数のライトノベルや書籍のイラスト、テレビアニメのキャラクターデザインなどを手掛ける。
●シリーズ構成
時雨沢恵一
2000年『キノの旅the Beautiful World』(電撃文庫)でデビュー。同シリーズのほか『アリソン』シリーズ、『ソードアートオンラインガンゲイル・オンライン』シリーズ、『学園キノ』も含めた、著者関連書籍累計は1090万部。『キノの旅』は、劇場アニメ化、テレビアニメ化、ゲーム化された。『アリソンとリリア』はNHKにてテレビアニメ化。
五十嵐雄策
第4回電撃hp短編小説賞の最優秀賞を受賞し、『乃木坂春香の秘密』(電撃文庫)でデビュー。同作は2度のTVアニメ化を果たす大ヒット作となり、シリーズ累計200万部を突破。ほか、『小春原日和の育成日記』『SE-Xふぁいる』シリーズをはじめ、中学入試問題にも採用された『ぼくたちのなつやすみ』(メディアワークス文庫)など著作多数。
夏海公司
『なれる!SE』シリーズ(電撃文庫)の60万部ほか、作家累計85万部。兵庫県出身。2007年、『葉桜が来た夏』で第14回電撃小説大賞《選考委員奨励賞》を受賞し、翌年同作品で作家デビュー。代表作は元システムエンジニアの経験を生かした『なれる!SE』シリーズで、現在ヤマハのネットワーク機器とのコラボ企画も進行中。また、戦闘機&美少女をテーマに描く『ガーリー・エアフォース』シリーズも展開中。
本作は、少女たちの交流をコンセプトにしている。高校時代、誰もが経験するであろう、楽しさ、甘酸っぱさ、漠然とした不安、恐怖。主人公はゲームを進めるうえでそうした経験をし、多くの少女たちと深く関わっていきます。
親密になったり、誰かのために泣いたり、時には仲たがいしたり。こうした心の交流を重ねることで、主人公たちは成長し、仲間の力の 心強さ、ひとりの人間としての強さを得ていく。
岸田メル、時雨沢恵一、五十嵐雄策、夏海公司が贈る、現代の学園と美少女とファンタジーが融合するガストの新ジャンル、“ヒロイックRPG”。ぜひご期待あれ。
現代学園×美少女×ファンタジー