魅惑の女忍者が『DOA』に推参!

『DOA5』についに参戦! 不知火舞のプレイインプレッション&最速攻略_01
▲不知火舞。

 週刊ファミ通の月イチ連載コーナー、“『DOA』やわらか通信”を担当しております、ファミ通攻略ライターの西川くんです。『ザ・キング・オブ・ファイターズ』(以下、『KOF』)シリーズより、ついに参戦となった不知火舞! 各種技の再現はどうなっているのか、魅惑のボディはどうなっているのか!? と、楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか? 本記事では、プレイステーション4版、Xbox One版、PC版の『DOA5 ラストラウンド』や、アーケード版『DOA5 Ultimate: Arcade』に登場する不知火舞の、プレイインプレッション&攻略をお届けいたします!

※入力の表記について
・パンチボタンをP、キックボタンをK、ホールドボタンをHと表記しています。
・レバー操作は、PCのテンキーをレバー入力の方向に見立てて表記しています(6が右向き時の前、4が後ろを表しています)。
・レバー操作はキャラクターが右向き時のものです。

※関連記事
『DOA5 Ultimate: Arcade』ロケテストが8月24日より都内3店舗でスタート、新キャラ“不知火舞”もプレイ可能

プレイインプレッション

 不知火舞は、素早い連続技や、必殺技のキャンセルを駆使しながら闘う、スピードタイプのキャラクター。扱いやすいため、初心者にもオススメです。“花蝶扇”(236P)、“龍炎舞”(214P)、“必殺忍蜂”(236K)、“陽炎の舞”(214P+K)といった、原作でもおなじみの必殺技が使用可能で、しかもこれらは、一部通常技をキャンセルしてくり出すこともできます。さらに、9Pで前ジャンプ、7Pで後ろジャンプを行うことができ、前ジャンプ中にPやKを押すと攻撃を放てるほか、“ムササビの舞”(前ジャンプ中P+K)も使えるんです! 3D対戦格闘ゲームを遊んでいるのに、連続技をくり出すときは2D対戦格闘ゲームのような感覚を味わえるというわけ。ちなみに、三角飛びもできますよ!

 ほかにも、パワーブローでは“超必殺忍蜂”、上段Pホールドを取ると“白鷺の舞”、投げ技の“月下乱れ牡丹”(236H+P)などなど、原作では不知火舞の必殺技だった技が、本作の固有技としてしっかり再現されています。中でもうれしいのが、“幻影不知火”(サイドステップ中P+K)があること! これは『餓狼伝説』シリーズのシステムである“ライン移動”後に攻撃するとくり出せる技なのですが、それがサイドステップ技に割り当てられているわけです。『餓狼伝説』シリーズ、『KOF』シリーズの技のほかにも、『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』の技などなど、細かなところまで盛り込まれており、技を出すたびに「おっ、見たことある!」と思う人も多いかもしれませんね。なお、個人的に期待していた“レオタード忍蜂”は……残念ながらありません(笑)。

『DOA5』についに参戦! 不知火舞のプレイインプレッション&最速攻略_02
▲飛び道具の“花蝶扇”(236+P)は、3D対戦格闘ゲーム用に調整されていますが、しっかり飛び道具として使えますよ。

必殺技について

 まずは必殺技を中心に解説。“前ジャンプ”(9P)中以外の必殺技は、4P、6PP 、KKK、66KK などの固有技がキャンセル入力に対応しています。“花蝶扇”(236P)は遠距離からのけん制に使えますが、ヒットさせても隙は大きいので、あくまでけん制として使いましょう。“龍炎舞”(214P)はコンボや連携で使いやすい中段技で、ガードされても隙が少なく、相手の反撃は確定しません。“必殺忍蜂”(236K)は、ダメージの高いふっとばし攻撃で、コンボの締めに向く技。“陽炎の舞”(214P+K)は、威力の高い浮かし技となっています。また、“前ジャンプ”(9P)中のKは、ガードされると反撃が確定してしまいますが、ガードされても隙の少ない“ムササビの舞”(前ジャンプ中P+K)のキャンセル入力に対応。“花蝶扇”(236P)以外の必殺技の使いどころは、連携とコンボに加えて、キャンセルして出すことで、技の隙を消すことにもあるわけです。

オススメの立ち回り

 近距離では、技の出が早いPや6Pを主軸に戦いましょう。Pの場合は下段攻撃に派生するPP2Kと、中段攻撃に派生するPPPで相手のガードを揺さぶれるほか、PPKがノーマルヒットすれば相手を“クリティカル”状態にできます。中段攻撃の6Pは一発だけではヒットしても隙が大きいので、下段派生の6PKや、2連続の中段攻撃である6PPをキャンセルして“龍炎舞”(214+P)を放つなど、技を派生させて攻めましょう 。それらに、下段攻撃始動の連携である1KPPも織り交ぜると、相手を幻惑できます。また、慣れないうちは、中段→下段→中段の強力な連携がくり出せる、6PKPPをとりあえず出しておくのもひとつの手。連携の終わりに“龍炎舞”が出るので、ガードされても反撃が確定ヒットせず、非常に強力な技となっています。

 このように近距離では強い舞ですが、中距離戦はやや苦手。相手との距離を詰める技は豊富なので、前ジャンプや“ムササビの舞”(前ジャンプP+K)で奇襲を仕掛けたり、66PK、66KKなどで一気に近づいていきましょう。66PKは浮かし技なので、ヒットさせれば空中コンボが狙えますし、相手をクリティカル状態にできる66KKは、最後を必殺技でキャンセルできるので、クリティカル継続を狙ったり、“陽炎の舞”(214P+K)にそのまま繋いで空中コンボを狙うことも可能。やや離れた位置からは、1Pや1KPP、2H+Kといった下段攻撃も活用しましょう。特に1Pは扇子を使うためリーチが長く、かつ技の出も早いですし、技をヒットさせた際の、こちらの隙も小さいのでオススメです。

『DOA5』についに参戦! 不知火舞のプレイインプレッション&最速攻略_03
▲“ムササビの舞”は、ヒットさせると相手を吹っ飛ばせます。隙も小さいのでガンガン使いましょう!

 相手が起き上がるところに攻め込む“起き攻め”は、下段を避けながら攻撃できる8H+Kがオススメ。もしガードされても、“ガードブレイク”属性なので安心です。また、前ジャンプで相手の裏に回るのもオススメです。まさに2D対戦格闘ゲームのような起き攻めができますよ!

コンボについて

 まずは、相手のクリティカル状態を継続させるのに使える技をお教えします。上段は必殺技キャンセルが可能な4Pがオススメ。クリティカル継続を狙うほか、“陽炎の舞”(214P+K)から空中コンボを狙いましょう。中段Pは、継続させたあとの猶予時間が長い3P、中段Kは、ヒットさせると相手が尻餅を付いてホールドができなくなる6H+Kに繋ぐといいです。そしてクリティカルを継続させたあとは、“クリティカルバースト”(P+K)か、相手を空中に浮かせる技で空中コンボを狙っていきましょう。浮かせ技は、上段の8K、中段Pの3P+K、中段KのH+K、そして中段Pの“陽炎の舞”(214P+K)がオススメです。

 低い浮きの場合は、6PPキャンセル“必殺忍蜂”(236+K)がオススメ。どんな浮き具合でも安定して空中コンボになります。高い浮きの場合は、3PP→6PKPが安定してオススメです。また、3PPは自動的に“龍炎舞”が出て相手を浮かし直ししてくれるので、さまざまなコンボが狙えますよ。高い浮き具合でないと入りませんが、3PP→H+Pなど、空中投げをコンボに組み込むこともできます。慣れないうちは、6PPキャンセル“必殺忍蜂”(236+K)をとりあえず出しておけばいいと思います。なお、キャンセルが難しいという人は、PPPPをぶち込むのがお手軽です。

『DOA5』についに参戦! 不知火舞のプレイインプレッション&最速攻略_04
▲ちなみに、崖っぷち打撃は“真・花嵐”! 3D対戦格闘ゲームとしてリリースされた『餓狼伝説 WILD AMBITION』の必殺技が『DOA』で再現されているというのが、なんともニクい!

ご都合が合う方は、ぜひロケテスト対象店舗へ!

 いかがでしたでしょうか? キャンセル入力という特殊な部分はありますが、2D対戦格闘ゲームに慣れ親しんでいる人なら、難なく扱えると思います。また、隙が少ない中段攻撃や下段攻撃が豊富かつ、コンボも簡単なので、初心者にもオススメのキャラクターです。コンボの火力は少し出づらい印象ですが、そこは手数でカバーを! というわけで、不知火舞の攻略をお届けしました。これを覚えて、ぜひ対戦に活用してみてください!

(C)2012-2015 コーエーテクモゲームス Team NINJA All rights reserved.
Akira, Sarah, Pai, Jacky characters (C)SEGA.
Virtua Fighter is either a registered trademark or trademark of SEGA Corporation.
(C)SNK PLAYMORE CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.