ユーザーの表現の幅を広げるダウンロードコンテンツも同時発売!

 スマイルブームは、Windows用RPG制作ソフト『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』を、2016年9月8日にSteam向けに発売することを明らかにした。日本語、英語両対応で、日本での販売価格は9800円[税込]。そのほかの国では79.99ドルとなる。あわせて、ゲーム業界で活躍するクリエイターが『SMILE GAME BUILDER』に作成した3DモデルやBGMなど、ゲーム製作の幅を広げる追加素材もダウンロードコンテンツとして同時に4種類発売するとのことだ。

 以下、リリースより。


 『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』は、プログラム言語やスクリプト言語を一切使用することなく、 3Dマップを用いたRPG(ロール プレイング ゲーム)を作成できる Windows用のソフトです。通常、ゲームの制作にはプログラミング技術の習得は必須でしたが、昨今、“ゲーム エンジン”と呼ばれるゲーム開発環境の普及により、基礎部分のプログラミングをせずに、様々なゲームを制作できるようになりました。しかし、汎用的であるがゆえに、ゲームのルール作りはもちろん、グラフィックやサウンド データなどをすべて自前で用意せねばならず、ゲーム制作の初心者にとってプログラミング同様にゲーム制作参加への障壁になっていました。

 『SMILE GAME BUILDER』は、制作するゲームを RPGに特化し、汎用性を省くことでゲームのストーリー制作に注力できるよう設計を最適化しています。また、別途3Dモデリング ツールを用意することなく、起伏に富んだ立体的なマップをゲーム感覚で制作できます。RPGの製作に必要となる3Dモデル、2Dグラフィックス、BGMや効果音といった素材もあらかじめ1000種類以上同梱されており、購入したその日からゲームクリエイターとしてゲームの制作を始められます。

 さらに、完成したゲームは Windows用のアプリケーションとして保存できるため、フリーソフトとして無償で配布することはもちろん、商品として有償で配布することも自由に行えます。

『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_01
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_12

『SMILE GAME BUILDER』の表現の幅を広げるダウンロードコンテンツも同時発売!

 ユーザーの創造力をさらに飛躍させる、3DモデルやBGMなどのダウンロードコンテンツ(DLC)も同時発売! 各DLCの制作は、市販ゲームの制作および販売実績を持つプロのクリエイターが担当。今後もプロのクリエイターによる様々な素材を各社のブランドを冠して、続々発売予定です。

・3Dモダンデザインセット(仮題)  (制作:株式会社ジースタイル)
・コープスパーティー 如月学園セット(仮題) (制作:有限会社チームグリグリ)
・ジョーダウンサウンドライブラリ(仮題) (制作:株式会社ジョーダウン)
・ファンタジーオーケストラセット(仮題) (制作:株式会社ビタースウィート・エンタテイメント)

特長(1) フリータッチで絵を描くように立体的なマップが作れる!

 3Dモデリングの知識がなくても、ゲーム感覚で起伏に富んだ立体的なマップを作ることができます。制作方法はいたって簡単。まず、草原、砂漠、雪原といった地形の種類を選択して、マップエディター上に大まかな地図を描きます。あとは、高さを指定するだけで立体マップのベースができあがります。さらに、その上に民家、城といった建物や、木々を設置していけば、制作者の思い描くゲームの舞台が完成します。

『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_14
▲まずはベースの地形を作成していきます。地形の種類を選んで、描いて、高さを指定するだけです。
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_15
▲完成した地形の上に建物や木々、噴水、橋などを設置していけば、冒険者の旅立ちにふさわしい立派な街の完成です!

特長(2) イベントテンプレート”機能で楽々ゲーム制作

 RPGでは“話かけるとアイテムをくれる村人”や“会話シーンのあとにバトルが開始!”というようなよくあるシーン。このような表現をゲーム制作初心者がプログラミングで作ることは一朝一夕ではできません。しかし、『SMILE GAME BUILDER』にはこのようなイベントを瞬時に実現できる138種類以上の“イベントテンプレート”が用意されており、マップ上にこのイベントテンプレートを置いて簡単な設定を行うだけで、誰にでも前述したような表現をあっという間に作り上げることができます。

 なお、“イベントテンプレート”は、51種類のイベントパネルを組み合わせて作られています。ユーザーがこのイベントパネルを独自に組み上げていくことで、更に細やかな表現を作りあげることができます。イベントパネルの組み合わせを試行錯誤することで、プログラミング学習に重要とされる、論理的思考や創造性も自然と身につけることができます。

『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_16
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_17
▲高度なプログラミングが必要となる演出も、イベント テンプレートを使用すれば、数か所の必要項目を埋めていくだけで作れます。

特長(3) 雨、霧、炎など自然現象をリアルな演出をする多数のパーティクル エフェクトを用意!

 ストーリーを盛り上げるには、天候の変化や炎や光といった視覚的に訴える演出が不可欠です。『SMILE GAME BUILDER』では雨、霧、炎、煙など22種類のパーティクルエフェクト(※)を用意。ユーザーが思い描く様々なシーンをドラマチックに盛り上げます。

※パーティクルエフェクトとは、従来の2Dアニメーションやポリゴンなどでは表現しにくい、霧、炎、雪といった自然現象を演算で表現するために考案された技法です。

『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_18
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_19
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_20
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_02
▲パーティクル エフェクトはマップエディターに設置してすぐに動きはじめます。自分の創作した世界に情感豊かな表現を加えることができます。

特徴(4) 視点変更も自由自在! マルチビューカメラシステム!

 マップエディターは、自由なアングルでマップのデザインはもちろん、キャラクターの配置やイベントの設置を確認しながらマップやイベント制作ができます。ゲームプレイ中は鳥瞰視点(トップダウン ビュー)、一人称視点(ファーストパーソン ビュー)の切り替えが可能です。

マップエディター時

『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_03
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_04
▲カメラを引いたり寄せたりすることで、全体のデザインを把握したり、細かいディティールの調整ができます。

ゲームプレイ時

『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_05
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_06
▲視点を切り替えるだけで、雰囲気はもちろん、まったく違うゲーム性をもった作品も作れます。

特長(5) 豊富に用意されたグラフィックやサウンド素材を利用して、購入したその日からゲームを制作できます。

 ゲーム制作にはグラフィック、BGM、サウンドエフェクト等など様々な素材が必要となりますが、『SMILE GAME BUILDER』には、このような素材が 1,000種類以上同梱されているので、購入したその日からゲームの制作を楽しめます。もちろん自作の3Dモデルや2Dグラフィックスや、サウンドデータも利用することができます。

・キャラクター素材
 2D歩行キャラクター 30種類
 3D歩行キャラクター 56種類
 キャラクターフェイス(人物) 35種類
 キャラクターフェイス(モンスター)46種類
 モンスター 46種類

・エフェクト素材
 バトルエフェクト 60種類

・3Dマップ素材
 地形パーツ 64種類
 マップオブジェクト(3D)169種類

・2D素材
 ウインドウ用画像 12種類
 戦闘背景 13種類(バリエーション込で49種類)
 アイコン 4セット(310種類)
 タイトル用イメージ 2種類

・サウンド素材
 BGM 18曲
 ME  8曲
 BGS 26種類
 SE 117種類

同梱されているサンプルデータの一例

『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_07
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_08

製品の特長(5) 作ったゲームはWindowsアプリケーションとして新たに生み出せる!

 作成したゲームはWindows用のアプリケーションとして保存できるため、フリーソフトとして無償での配布や、商品として有償で配布することも自由に行えます。

『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_09
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_10
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_11
『SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)』が9月8日に発売されることが決定 プログラミングをせずにRPGの制作を楽しめる_13

製品名
SMILE GAME BUILDER(スマイル ゲーム ビルダー)
発売日
2016年9月8日
ダウンロード販売価格
日本:9,800円(税込)、海外:79.99米ドル
販売チャネル
STEAM(ダウンロード販売のみ、順次他の販路にも拡大予定)
動作環境
OS:MicrosoftR Windows7/8/10 日本語版(32/64bit版)
※仮想環境およびエミュレーション環境では動作保障はいたしません。
必須動作環境
・CPU:インテル Core 2 Duoプロセッサー、または AMD Athlon 64
・メモリー:2GB以上
・グラフィック:インテル HD グラフィックス 4400以上、Radeon HD グラフィックス 5430以上、OpenGL 3.0以上
推奨動作環境
・CPU: インテル Core or AMD Athlon II(K10)
・メモリ:4GB以上
・グラフィック:NVIDIAR GeForceR 400 シリーズ、AMD Radeon HD 5000 シリーズ
・ディスプレイ:1366x768
・ハードディスク空き容量:700MB以上

DLC 制作協力会社について

株式会社ジースタイル→サイトはこちら
 家庭用ゲーム機から、遊戯機器まで、数多くのメジャータイトルのCG制作や、自社ブランドでスマートフォン向けアプリの企画、開発、販売まで手掛ける北海道の開発会社です。風通しのよい環境の中で、元気に遊びを作りながら、幅広い分野への挑戦を続けられています。

株式会社ジョーダウン→サイトはこちら
 ゲーム、アプリ、コマーシャル、舞台、テレビ番組など、多彩な分野の音作りを行っている札幌に拠点を置く音楽制作会社です。本格的なレコーディングスタジオ「ジョーダウンスタジオ」も自社で所有し、音楽録音からナレーション収録、アフレコ収録、MA 業務まで幅広く対応しています。

株式会社ビタースウィートエンタテイメント→サイトはこちら
 各プラットフォームのゲームサウンドSE開発、映画・CM・アニメなどの映像コンテンツ、その他演劇・イベント向けBGMや販促用テーマソング、サウンドロゴなどの音楽制作のほか、KishiBashiやシャーロット・ケイト・フォックスなど多くのアーティストのマネジメントやレーベルを手掛けている会社です。

有限会社チームグリグリ→サイトはこちら
 人気ホラーゲーム「コープスパーティー」シリーズの原案、原作を担当しているゲーム制作集団です。同タイトルのアニ メーション作品のほか、他社メジャータイトルのキャラクターデザインや、3D モデリングなども担当。この夏に公開された、劇場版「コープスパーティーBook of Shadows」では、原案、楽曲提供しています。