レゴ化&ゲーム化のキーマンが登場!

 ワーナー ブラザース ジャパンから2016年10月13日に発売予定のニンテンドー3DS、プレイステーション Vita、Wii U、プレイステーション4、プレイステーション3用ソフト『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。2016年6月21日~22日には、レゴ発祥の地であるデンマーク・ビルンにて、海外版『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の発売を記念したメディアツアーが開催された(記事はコチラ)。メディアツアーでは、映画『スター・ウォーズ』をレゴ化(レゴ ブロックを始めとする『レゴ スター・ウォーズ』作品)するレゴ社のスペシャリストと、『レゴ スター・ウォーズ』をゲーム化する開発会社のクリエイターのインタビューセッションも行われた。その模様は週刊ファミ通2016年8月4日号(2016年7月21日)に掲載されているが、今回はインタビューの完全版をお届けしよう。

『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』開発者インタビュー完全版を掲載!_01

映画『スター・ウォーズ』をレゴ化するスペシャリスト!

『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』開発者インタビュー完全版を掲載!_03
『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
ディレクター
イェンス・クロンヴォルド・フェデリクセン氏
(写真左 文中はイェンス)

デザインマネージャー
ヤコブ・リーセンフェルド氏
(写真右 文中はヤコブ)

――まずは、おふたりがこれまでに手掛けてこられた作品についてお聞かせください。

イェンス 『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のディレクターです。1998年からレゴ社に勤務し、『レゴ スター・ウォーズ』は1999年当初から手掛けております。

ヤコブ レゴ社には6年半勤務しております。その間ずっと『レゴ スター・ウォーズ』の担当だったわけではありませんが、ここ2年間は携わっています。キャラクター担当で、ミニ・フィギュアが私の専門分野です。

――映画の『スター・ウォーズ』をレゴ化するにあたって、とくにこだわっている点をお聞かせください。

イェンス 映画の『スター・ウォーズ』から『レゴ スター・ウォーズ』を作るためには、もちろん映画と見た目を合わせなくてはなりません。ですが、我々にとってもっとも重要なのは、最終的に遊んで楽しい作品にするということです。ですからときには、子どもが遊んで興味深く、楽しいものであるという理由から、映画にはない要素を盛り込むことがあります。

ヤコブ モデルのスケールというのも重要です。スター・デストロイヤーはとても大きいですが、それと比較すると、レイのスピーダーはとても小さなセットになります。『レゴ スター・ウォーズ』では、キャラクター、それにまつわるストーリーの部分は映画をベースに、物語を語ります。それは今回も同じで、マッチするであろうシーンを盛り込んでいきますが、ときにはネタバレになってはならない箇所があります。そこで、キャラクター、シーン、背景、宇宙船などをいかに組み合わせるかについて、我々に一定の自由が与えられています。これはルーカスフィルムとのあいだで合意されているのです。

――『スター・ウォーズ』をレゴ・ムービー化する際、実際に映画を観たユーザーの意見というのは、どの程度参考にしているのでしょうか?

ヤコブ 正直に申し上げますと、『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の開発は、映画の製作と平行して行われました。ですから、早い段階で物語について知らされ、監督、制作サイドのクリエイティブな方々にもお会いしました。かっこいい衣装やクリーチャーも紹介され、ミレニアム・ファルコンの中も歩くことができたのです。あれはうれしかったですね。そういうわけで、どのようなところに焦点を置くべきかは理解していましたので、ユーザーの方が映画を観る前に、ルーカスフィルムとともに、どのキャラクター、どの宇宙船、どのビークルを登場させるかを決定したのです。

――そうなんですね。では、オリジナルの映画が上映される前に作らなければならないことの難しさや、オリジナルが上映される前に作ることができる喜びなどがあればお聞かせください。

イェンス 誰よりも早くストーリーを知ることができたということはありましたね。ただ、我々は皆さんとは違った見かたでストーリーを見ています。遊んで楽しいおもちゃを作りたいという視点から見ているのです。これが、我々が映画の中のどのようなキャラクター、モデルを選ぶかにおいて中心となることなのです。

――なるほど。ゲーム化する際には、開発元のTT Gamesさんといろいろなやり取りがあると思いますが、印象的なエピソードはございますか?

イェンス TT Gamesは、これまで『レゴ』ゲームの数々を手掛けてきました。彼らはレゴの知識が豊富で、レゴがどのように見えるべきかを熟知しているので、我々とはとてもよい関係を築いています。ゲームの中で、レゴ化されていない映画のキャラクターや宇宙船がたくさん出てきますが、それらを作るのがとてもうまいですね。

ヤコブ 逆に、「これは何だ?」と思うものもありましたね。詳しく言うとネタバレになってしまうのですが、とあるキャラクターがエアロビクスの衣装を着ているというのがあって。「レゴに見えるか」という点ではイエスでしたが、どんな意味があるのかは、さっぱりわかりませんでした(笑)。

――そういったユーモアさも、『レゴ』ゲームの魅力ですよね。

イェンス ゲームはもちろん、『レゴ スター・ウォーズ』全般にとってもユーモアはとても大切です。全体像を見て初めて、ユーモアがその一部であるということがわかることもありますから。

――最後に、日本のユーザーに本作の見どころを教えてください。

ヤコブ 私がとくに好きなのは、BB-8を追っていくシーンですね。彼が転がる姿がとてもかわいいからです。本作は年齢を問わず、誰でも楽しめる作品になっていると思います。日本の『スター・ウォーズ』ファン、そしてレゴファンに気に入っていただけて、ますます『スター・ウォーズ』とレゴを好きになってくれることを願っています。

イェンス そうですね。皆さんに楽しんでいただけることを願っています。大人も子どもも、誰もが遊んで楽しいと感じられる作品です。ゲームがきっかけで、レゴ製品でも遊びたいと思っていただけたら最高ですね。