叫びたいのに、叫べない。

 Gattai Gamesが、開発中のゲーム『Stifled』について、SteamでのPC版リリースに向けたSteam Greenlight(ユーザー投票によるリリース承認プログラム)ページを公開した。ゲームはPCとコンソール(家庭用ゲーム機)で2016年10月の配信を目指している。

 本作はさまざまなインディーゲーム賞を受賞した一人称視点ホラーアドベンチャー『Lurking』の後継的作品。学生時代の作品であり無料公開されている『Lurking』から、より本格的なフルのゲームへと発展させたのが『Stifled』となる。今回、Gattai GamesからE3版のデモを提供してもらったので、そのプレイの様子をお伝えしよう。

 その特徴は、反響定位(エコーロケーション)の概念を取り込んだゲームプレイ。反響定位とは、音の反響具合で周囲の障害物の距離や形状などを認識すること。コウモリなどがこの反響定位を使って周囲を認識しながら行動しているとされている。

 本作ではプレイヤーがマイクを使ってプレイすることで、「もしもーし、誰かいますか?」といったプレイヤーの声に反応し、暗闇に視界が線画で浮かび上がる(というわけでプレイ動画では記者が間抜けに声を上げたり喋ったりしているが、YouTuberになりたいわけではなく、プレイに必要なので許して欲しい)。

あなたも異形たちも、叫び声で世界を“視る”。音に反応して視界が開けるホラーゲーム『Stifled』のE3版デモ映像をお届け_01
▲真っ暗闇になっているところが多いが、プレイヤーが声を出すことで視界が開ける。

 しかし問題は、その暗闇には異形のクリーチャーも潜んでいるということだ。しかも“それ”は、音に反応して行動する。だから彼らに接近して叫び声をあげたい時ほど、静かに行動しなくてはならない。ほんの少し先で時折周囲を確認するかのように金切り声をあげる“それ”を見つけた時は、口を固く閉ざす時間だ。そう、ホラー映画で追われ、間近に迫る恐怖の対象から声を殺して逃れようとする人々のように。

あなたも異形たちも、叫び声で世界を“視る”。音に反応して視界が開けるホラーゲーム『Stifled』のE3版デモ映像をお届け_02
▲門を開けようと思ったら回転レバーが錆びてて超うるせぇ! 罠に思わず苦笑い。

 逆にその習性を利用して、物を遠くに投げて音を立て、“それ”をプレイヤーとは逆側に誘導するといったテクや、「ピチャピチャ鳴る水たまりの上を通らなければならない」とか、「ゲートを開けるためのレバーを回していたら錆び付いていて超うるさい」といった音に関するギミックが存在。本編ではどんな罠が待ち受けているのか、今から楽しみだ。

あなたも異形たちも、叫び声で世界を“視る”。音に反応して視界が開けるホラーゲーム『Stifled』のE3版デモ映像をお届け_03
▲空き瓶を投げてクリーチャーを誘導。なおこの一回のトライでは、重い石を投げてあんまり飛ばす、手前に落ちてしまって襲われ、死亡した。