“東京ゲームショウ”は20周年!
コンピュータエンターテインメント協会は、2016年9月15日~18日に開催予定の“東京ゲームショウ 2016”について、7月1日現在の出展企業・団体数、TGS初のオフィシャルサポーター就任情報、および本年のチケット販売情報を発表した。
7月1日現在の出展社数は301社で、昨年同時期の242社を大幅に上回っているとのこと。今後インディーゲームコーナーや海外から約200社近くの出展社が追加されるため、今年の出展社数はTGS史上最多になる可能性が高い。
以下、リリースより。
東京ゲームショウ2016(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会[略称:CESA、会長:岡村秀樹]、共催:日経BP社[代表取締役社長:新実傑]、会期9月15日~18日、会場:幕張メッセ/以下、TGS2016)は、7月1日現在の出展企業・団体数、TGS初のオフィシャルサポーター就任情報、および本年のチケット販売情報をお知らせします。
7月1日現在の出展社数は301社となりました。480社が出展した昨年同時期の242社を大幅に上回り、今後、インディーゲームコーナーや海外から約200社近くの出展社が追加されるため、今年の出展社数はTGS史上最多を更新すると見込んでおります。秋以降に注目の新製品、新ソフトを発売するメーカーの出展が相次いでいるほか、今年新設するVRコーナーは予想を上回る出展規模となりそうです。現時点での海外からの参加国・地域は、アイルランド、アラブ首長国連邦、イスラエル、インドネシア、英国、オランダ、カナダ、韓国、シンガポール、スペイン、台湾、中国、チリ、ドイツ、フィンランド、ブラジル、米国、ベトナム、ポーランド、香港、マカオ、マレーシアの計22カ国・地域となっており、これからさらに増える予定です。
今年も、発売目前の話題の新型ゲームハードから、最新プラットフォーム向けの発売予定タイトル、スマートフォンやPC、VR(仮想現実)デバイスまで、さまざまなジャンルのコンピュータエンターテインメントの最新情報を東京から世界に発信するTGS2016に、どうぞ、ご期待ください。
東京ゲームショウ初のオフィシャルサポーターが就任!
TGS2016のオフィシャルサポーターに、ゲーム実況・音楽制作ユニットの「M.S.S Project」と女性アイドルグループの「わーすた」が就任します。
TGS2016オフィシャルサポーターには、今年で20周年を迎える東京ゲームショウの魅力をより幅広い層の方に伝えていただくために、今回初めて任命することにしました。
2016年7月以降、ニコニコ生放送の「TGS2016公式動画チャンネル」で配信予定の事前番組(第1回は7月5日午後6時~)に出演するほか、9月15日~18日の会期中には、TGS2016の会場となる幕張メッセからの生配信番組にも登場する予定です。加えて、様々なメディアで、TGS2016を紹介するコンテンツを展開していきます。
【M.S.S Projectからのコメント】
「すぽぉぉぉぉん!どうも皆様こんにちは! M.S.S Projectです。僕達4人はゲームが人生と言っても過言ではありませぬ! そんな我々が東京ゲームショウのオフィシャルサポーターという勇者として活躍できることは至極光栄! ゲームの面白さを沢山の方にお伝えできるように頑張りたいと思いますのでよろしくお願い致します!」
■M.S.S Project プロフィール
ニコニコ動画の約4割を占めるゲーム実況動画カテゴリを代表する、FB777、KIKKUN-MK-II、あろまほっと、eoheohの4人からなるゲーム実況・音楽制作ユニット。Middle Second Sickness Project(中二病企画)の名の通り、ハイテンションなトークが特徴で、ニコニコ動画内での公式生放送はもちろん、東京ゲームショウなどにおいても多くの大手メーカータイトルのプロモーションで活躍するなど、数々のイベントに出演し会場を盛り上げている。また、音楽制作においてもゲーム、テレビドラマ・アニメなどへ多くの楽曲提供をしている。
【わーすたからのコメント】
「私たち5人ともゲームは子どもの頃からたくさん触れてきて大好きなのですが、東京ゲームショウは熱心なゲームファンの方が集まる場所として、勝手に敷居が高いと思っていました。でも、そんな私たちみたいな人にも興味を持ってもらえるよう、オフィシャルサポーターの活動を通じて、ゲームの魅力や面白さをしっかり伝えていきたいと思います!」
■わーすた プロフィール
エイベックスのアイドル専門レーベル「iDOL Street」の第4弾アイドルグループとして、坂元葉月、廣川奈々聖、松田美里、小玉梨々華、三品瑠香の5人で2015年3月29日結成。グループ名は「The World Standard」の略。
2016年5月4日に『The World Standard』でメジャーデビュー。キュートなルックスに加え、女性クリエイターを積極起用したサウンドとコンセプトワークの面白さで人気急上昇中の世界に照準を合わせ活動する、デジタルネイティブ世代アイドル。SNSとリアルアイドル活動を通じて世界にKAWAIIジャパンアイドルカルチャーを発信中。
TGS2016「一般公開日」チケット情報!
TGSサポーターズクラブチケットはインターネット、特別電話にて販売
一般公開日の「前売券」(1,000円税込)の発売は7月10日(日)午前10時から開始します。
また、毎年好評をいただいている「TGS2016サポーターズクラブチケット」(特典付き3,000円税込)は、一次販売を7月10日(日)正午から、二次販売を7月16日(土)正午から、それぞれインターネットと専用電話にて先着順での販売を行います。なお、ゲーム業界関係者に限定したビジネスデイ事前登録は、7月下旬から開始する予定です。
※チケット情報の詳細は次項および公式サイトをご覧ください。
【一般公開日前売券】
・発売期間 :7月10日(日)10:00から9月16日(金)
・価 格 :一般(中学生以上)1,000円(税込)
・販売窓口 :チケットぴあ[Pコード:990-449](ぴあ、サークルK・サンクス、セブン-イレブン)、ローソンチケット[Lコード:32222](ローソン、ミニストップ)、セブンチケット[セブンコード:047-743](セブン-イレブン)、JTBエンタメチケット(JTB、セブン-イレブン、ファミリーマート、サークルK・サンクス)、イープラス(ファミリーマート、セブン-イレブン)、楽天チケット、Tチケット、日経BP書店ほか全国有名ゲームショップ、全国複合カフェなど。
【TGS2016サポーターズクラブチケット】
・特 典 :TGS2016サポーターズクラブ特製Tシャツ、オリジナルピンバッジを差し上げます。
また、朝の開場から一定時間の優先入場も実施します。
・発売期間 :一次販売7月10日(日)12:00~23:59 ※先着順
二次販売7月16日(土)12:00~23:59 ※先着順
・価 格 :3,000円(税込)
※「TGS2016サポーターズクラブチケット」は、数量限定につき、受付時間内でも予定枚数に達し次第、受付終了となります。
※特典を受ける場合は、小学生以下(乳幼児除く)でも本チケットが必要となります。
※今年からチケットにご購入者のお名前を印字します。会場にて確認を実施しますので、本人を確認できる書類のご提示にご協力ください。
※購入手順、注意事項等は公式サイト(http://tgs.cesa.or.jp/ )の「一般公開」⇒「ご来場の方へ」⇒「入場券(一般公開日)」にてご確認ください。
また、ビジネスデイでは、ビジネス来場者の商談促進を目的としたアポイントシステム「アジア・ビジネス・ゲートウェイ」や、国際会議場2Fに設置する「ビジネスラウンジ」を利用できる「ビジネスデイ・ゴールドパス」を設けます。同パスの料金は、ビジネスデイ事前登録申込券をお持ちの方は20,000円(税込)、ビジネスデイ事前登録申込券をお持ちでない方は、ビジネスデイ事前登録料込みで25,000円(税込)です。「ビジネスデイ・ゴールドパス」の受付開始は7月下旬を予定しています。
◆「ビジネスデイ」チケット情報
東京ゲームショウ2016のビジネスデイは登録制になります。ビジネスデイ事前登録申込券をお持ちの方は入場無料です。お持ちでない方は、TGS公式サイト内にある「ビジネスデイ」⇒「ビジネスデイの入場方法」からエントリーを受け付けます。ゲーム業界関係者であることを事前審査し、審査を通過した方のみ事前登録いただけます。受付開始は7月下旬を予定しています。同事前登録により、ビジネスデイの9月15日(木)、16日(金)の2日間を通して入場できます。事前登録料は5,000円(税込)です。
■「東京ゲームショウ2016」開催概要
名称:東京ゲームショウ2016 (TOKYO GAME SHOW 2016)
主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催:日経BP社
特別協:ドワンゴ
会期:2016年9月15日(木)・16日(金)
ビジネスデイ 10:00~17:00
※ビジネスデイは、ビジネス関係者および
プレス関係者のみのご入場となります。
2016年9月17日(土)・18日(日)
一般公開日 10:00~17:00
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する 場合があります。
会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)
展示ホール1~11/イベントホール/国際会議場
来場予定者数:23万人
入場料:一般(中学生以上) ・・・ 当日1,200円(前売券:1,000円)
(一般公開日)小学生以下 ・・・・・・・・・ 入場無料