『スターフォックス』シリーズ最新作が登場

 任天堂は、Wii U用シューティングゲーム『スターフォックス ゼロ』を、2016年4月21日に発売する。価格は6156円[税込]。またこれにともない、Wii U用ダウンロードソフト『スターフォックス ガード』が、同日より配信開始(価格は1620円[税込])。2タイトルのパッケージ版がセットになった『スターフォックス ゼロ・スターフォックス ガード』ダブルパックも同時発売される(価格は7200円[税込])。

銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_05
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_07
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_06

『スターフォックス ゼロ』

 シリーズ最新作である『スターフォックス ゼロ』は、宇宙の平和を守るため、やとわれ遊撃隊・スターフォックスとともにさまざまなマシンを駆使して戦うシューティングゲーム。

 本作では、自機が表示されるテレビ画面とコックピットからの視界が表示されるWii U GamePad、ふたつの画面を見ながらプレイ。GamePadを傾けることで直感的に照準をコントロールし、好きなところを狙い撃つことができる。

銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_08

◆マシンを自在に乗りこなせ!
 戦闘機から地上形態に変形できるアーウィンなど、ステージによって異なるマシンを操縦し、ミッションに挑もう。

銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_01
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_03
▲アーウィンの地上形態・ウォーカー
▲偵察用作業機体・ジャイロウィング

◆さまざまな宙域を転戦
 悪の科学者、Dr.アンドルフの本拠地を目指し、さまざまなステージを転戦。ステージに隠された道を見つけたり、プレイ内容によって新たなステージに分岐したりと、くり返し遊ぶことが可能だ。

銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_02
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_04

◆amiiboにも対応
 本作は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの“フォックス”、“ファルコ”のamiiboに対応。フォックスのamiiboを読み込むことで“アーウィンFX”が使用可能になるなど、アーウィンの姿が変化する。

『スターフォックス ガード』

 『スターフォックス ガード』でプレイヤーが挑む任務は、レーザー付き監視カメラ“プロテカム”を駆使して忍び寄るロボット軍団からレアメタル採掘基地を防衛すること。テレビ画面に映し出される12個の監視カメラの映像を見ながらWii U GamePadを操作し、侵入してくる敵を探して撃とう。

 本作には『スターフォックス』の世界を舞台にした全100のミッションが用意されているほか、インターネットを通じて自分が編成した敵ロボットのユニットを世界に公開したり、ほかのプレイヤーが作ったユニットに挑戦することも可能だ。

銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_09
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_10
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_11
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_12
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_13
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_14
銀河を駆けるスペースバトル! 『スターフォックス ゼロ』&『スターフォックス ガード』4月21日発売_15