3月26日開催の “『討鬼伝2』最速体験会「モノノフ 出陣式2016年春」”では重大発表が!?

 コーエーテクモゲームスは、2016年発売予定のプレイステーション Vita、プレイステーション4、プレイステーション3用ソフト『討鬼伝2』の最新情報を公開した。

 今回公開となったのは、キャラクター、武器、ミタマ(戦闘スタイル)に加え、ミタマを装備することで自動発動する新システムの情報。また、初公開となるPS4でのゲームプレイや重大発表も行われる、3月26日(土)開催の“『討鬼伝2』最速体験会「モノノフ 出陣式2016年春」”のニコニコ生放送中継ページも公開された。

■新武器

◆盾剣(たてけん)
平均的で防御が行える武器
攻撃属性:斬・突・砕
 攻守にバランスの取れた武器。盾を剣として扱える機構を持ち、盾剣と双剣、ふたつの型を切り換えることで攻防に優れた多彩な近接戦闘が可能となる。

●守ノ型
 大剣による力強い攻撃と盾による防御で堅実な立ち回りを得意とする。敵の攻撃をいなしながら攻撃を放つ反撃技も持ちあわせており、攻防一体の立ち回りが可能。武器に加わった“鬼”の気を蓄えることができ、攻ノ型でその力を解放することで恐るべき火力を発揮する。

●攻ノ型
 双方の剣による怒涛の連撃を得意とする。防御ができなくなる代わりに回避性能の高い技を持ち、攻撃をかわしながら手数で圧倒する立ち回りが可能。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_02
 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_10

・特殊技
<朧月(おぼろづき)>※守ノ型
 五感を研ぎ澄ますことで、複数の攻撃を自由に組み合わせ、変幻自在に連続攻撃をくり出す。攻撃を組み合わせるごとに威力が増加し、すべてヒットすることで、とどめの一撃を放つことができる。

・特殊技
<一穿(ひとうがち)>※攻ノ型
 気力を剣先から一気に放出することで、強力な一撃を放つ。

◆仕込鞭(しこみむち)
間合いをとって戦える特殊武器
攻撃属性:斬・突
 鞭にさまざまな仕掛けを仕込み、変幻自在の立ち回りを得意とする武器。節の部分には刃が仕込まれており、“鬼”の表層を削ぎ落とす多段攻撃を可能とする。先端の刃には苦無が仕込まれており、飛ばしてあらゆる場所に突き刺すことができる。苦無が突き刺さった部位を攻撃すると、苦無の本数に応じて威力が上がるほか、突き刺さった苦無に鞭を括りつけて飛びかかったり、苦無を爆発させたりできるなど、幅広い立ち回りが可能。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_01
 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_09

・特殊技
<神楽(かぐら)>
 前方広範囲に高速で鞭を乱れ打つ。隙は大きいが、大型“鬼”の全部位を攻撃できるほどの範囲を誇るため、苦無を無数に突き刺した“鬼”に対して絶大な威力を発揮する。

■キャラクター

◆紅月(べにづき)
武器:薙刀
罪を背負った英雄
 マホロバの里最強との呼び声高いモノノフ。オオマガドキで活躍した五人の英雄“イツクサの英雄”のひとり。温和な人柄で誰からも慕われていたが、とある事件をきっかけに影のある表情を見せるようになる。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_13
 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_14

◆焔(ほむら)
武器:仕込鞭
喧嘩上等の風来坊
 流れ者のモノノフ。盗みを生業に各地を流浪していたが、紅月に叩き伏せられ、心ならずも従うようになる。正規の訓練を受けたことは一度もないが、我流で仕込鞭を自在に使いこなす。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_11
 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_12

■ミタマ
●ミタマとは?
 “鬼”に囚われた、過去の英雄たちの魂。“鬼”から解放することで、モノノフの力となる。才能があるモノノフは、自然とミタマをその身に寄せ、彼らの言葉を聞くことができるという。武器に装着するのが基本となる。

・戦闘スタイル
 ミタマが持つ戦いかたの傾向。攻撃が得意な「攻」、守りが得意な「防」などさまざまなスタイルがあり、モノノフに与えられる能力も異なる。

・タマフリ
 モノノフが、ミタマの力を借りて行使する特殊能力。己の身体を強化したり、“鬼”を拘束したりと、さまざまな効果がある。

・スキル
 ミタマが持つ補助能力。攻撃力上昇、体力増加など、ミタマによって持つ能力はさまざま。

・ニギタマフリ
 防具に装着したミタマからくり出されるタマフリの一種。特定条件を満たすことで、立ち回りに有利となる効果が自動的に発動する。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_06

・アラタマフリ
 鬼ノ手に装着したミタマからくり出されるタマフリの一種。攻撃を主体とした強力な効果が発動する。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_04

●ミタマ紹介
◆源義経(みなもとのよしつね)
イラストレーター:ひと和
区分:武
戦闘スタイル:攻(こう)
 攻撃を得意とする戦闘スタイル。鬼祓い中、気力回復速度が上昇し、気力消費中でも回復する。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_07

・代表的なタマフリ
軍神招来(ぐんしんしょうらい)
 一定時間、すべての攻撃が会心になる。

・代表的な新タマフリ
破軍星光(はぐんせいこう)※アラタマフリ
 攻撃属性が強化され、与えるダメージが増加する。効果中は体力ゲージの赤い部分が自然に回復しなくなる。

◆アテルイ
イラストレーター:岩本ゼロゴ
区分:雅
戦闘スタイル:防(ぼう)
 守りを得意とする戦闘スタイル。鬼祓い中、防御ゲージを溜める。防御ゲージは攻撃を受けると減り、0になるまで体力の代わりとなる。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_03

・代表的なタマフリ
挑発(ちょうはつ)
 一定時間、防御力が上昇し、“鬼”の注意を引きつける。

・代表的な新タマフリ
奉護剣(ほうごのけん)※アラタマフリ
 一定時間、自身の防御力の一部を攻撃力に変換する。

◆聖徳太子(しょうとくたいし)
イラストレーター:いずみ椎乃
区分:古
戦闘スタイル:繰(そう)
 繰鬼を具象化し、五大属性の扱いを得意とする戦闘スタイル。繰鬼に任意の五大属性を付与する。鬼祓いに成功すると、繰鬼の具象時間が増加する。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_08

・代表的なタマフリ
攻種召喚(こうしゅしょうかん)
 一定時間、追随して攻撃を行う繰鬼を具象化する。鬼祓い中は自身の周囲を回転しながら攻撃を行う。

・代表的な新タマフリ
形代召喚(かたしろしょうかん)※ニギタマフリ
 自身と誤認識させる繰鬼を具象化する。繰鬼が攻撃されると爆発し、周囲の“鬼”にダメージを与え、ひるませる。

 『討鬼伝2』キャラクター、武器、ミタマの最新情報が公開! ミタマを装備することで自動発動する新システムの存在も明らかに_05

■『討鬼伝2』最速体験会「モノノフ 出陣式2016年春」生中継 放送情報
イベント名:『討鬼伝2』最速体験会「モノノフ 出陣式2016年春」生中継
放送日時:2016年3月26日(土)13時~
※配信ページ