“バトライド ウォー 創生”の見どころを一気に紹介!
バンダイナムコエンターテインメントは、2016年2月25日発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vita用ソフト『仮面ライダー バトライド・ウォー 創生』の最新情報を公開した。
今回は、アクション満載のゲームシステムや、前作からの変更点、さらに本作のメインモードとなる“ストーリーモード”の紹介など盛りだくさんの内容でお届けするぞ。
■『バトライド・ウォー 創生』システム紹介
ダブルライダーシステム 1
育てたキャラクター同士でダブルライダーを結成。ふたりの絆を高めてボルテージUP、闘いながらパワーアップして敵を倒せ。
・プレイヤーとタッグパートナーがいっしょに攻撃を行うと、タッグボルテージが高まる。
・ボルテージは時間が経過するごとに自然とUPするが、プレイヤーとタッグパートナーが近い距離で戦うことで、ボルテージが上がりやすくなる。
・ボルテージが上昇し、25%・50%・75%に達するとパートナーごとに決まったボーナス効果が発動してパワーアップ。
・ボルテージを10%消費することでパートナーの要請技(3種)を発動することができる。
・前作のアシストと違い、タッグパートナーには体力が存在する。
・パートナーには3つの行動モード(アタック/ガード/サポート)があり、いつでも自由に切り替えられる。
・パートナーはキャラごとに決まったボーナス効果を3種類持っている。
ダブルライダーシステム 2
100%まで高めたボルテージでダブルライダーフィニッシュを発動。2倍の攻撃力で敵を圧倒し、トドメはふたり揃ってのダブルライダーキック!
・ボルテージ100%で、パートナーが装備しているフィギュアの効果が発動する。
・ボルテージ100%の状態でL1(L)+△+○を押すとダブルライダーフィニッシュを発動。
・発動中はプレイヤーの攻撃力が2倍になる。
・フィニッシュゲージが0になるか、発動中にL1(L)+△+○を押すと、ダブルライダーキックを放って終了する。
バイク・カーアクション
バイクで空中に飛び上がり、着地と同時に衝撃波を放って攻撃するアタックブラストを追加。目的地へと急ぐプレイヤーを妨害するバイク敵も出現するようになり、バイク・カーアクションがパワーアップ。
■前作からのゲージの変更について
前作では超必殺技を発動するための“超必殺技ゲージ”と究極状態となるための“究極ゲージ”がそれぞれ別のゲージとして、存在していたが、『バトライド・ウォー 創生』ではそれぞれのゲージがひとつに集約されている。
ゲージが半分まで溜まると、超必殺技を発動可能(キャラクターによってはフォームチェンジを行い、ゲージがなくなるまでのあいだはそのフォームでプレイ可能)。また、ゲージを最大まで溜めることで究極状態が発動可能となる。超必殺技を発動後、ゲージがなくなる前に追加ボタンを入力すると究極状態(究極状態変身時にはゲージは全快)へ突入する。
■新システム“ライダーソウル”
ステージ中をはじめ、さまざまなところで手に入る“ライダーソウル”を使用することで仮面ライダーのレベルをあげることが可能になっている(前作までは実際にステージをプレイすることで得られる経験値によってのみレベルアップが可能)。
“ライダーソウル”システムにより、実際にプレイして経験値を得る方法以外でもさまざまな仮面ライダーを育てることが可能となった。もちろん自分のお気に入りの仮面ライダーに使うことでさらにレベルアップさせるもよし、複数の仮面ライダーバランスよく育て、ステージごとに使い分けるもよし。総勢45人以上のプレイアブルキャラクターを遊びつくそう!
■フィギュアの入手方法
前作に引き続き登場する“フィギュア”は200種類以上が存在し、フィギュアビュワーモードでさまざまな方向から眺めることができるほか、プレイするキャラクターにセットすることでさまざまな能力を付加させることができる。
“フィギュア”の入手方法も、ストーリーモードのステージ中にある金色の箱に隠されているなど、前作から変更されている。ただし、一部のレアフィギュアはサブモードであるタイムサバイバルモードをクリアーすることで入手可能となっている。
■追加ダウンロードコンテンツ
2月25日のゲーム発売後の追加ダウンロードコンテンツとして、仮面ライダースペクター、仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂、仮面ライダーチェイサーの、3体のプレイアブルキャラクターの配信が予定されている。
仮面ライダースペクター
配信第一弾:2016年3月10日予定
仮面ライダーチェイサー
配信第二弾:2016年3月17日予定
仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂
配信第三弾:2016年3月24日予定
■そのほかの見どころを紹介!
ファイブハンドのパワーハンドで地面から“モノ”を持ち上げ、相手に投げつける技があるが、ステージによって持ち上げられる“モノ”が異なる。
番組同様、バイオライダーが液状となっての攻撃がある。液状化しての攻撃はインパクトがあるぞ!
番組では登場しなかったが、雑誌などで明らかにされていた“26の秘密”を実装している。
タイヤコウカンの種類が豊富!
■ストーリーモード
本作のメインモードであり、重厚なストーリーを楽しむことができるモード。ストーリーモードを進めると、プレイアブルキャラクターが増加。本モードでプレイアブルキャラクターになれば、後述する2モードでも遊ぶことができる。
【ストーリー】
怪人軍団との決戦のさなか、仮面ライダーたちがつぎつぎと消滅していく。間一髪デンライナーに救出された仮面ライダーゴーストと仮面ライダー電王。本作の主人公となる仮面ライダーゴーストは消滅したライダーたちが描かれた“ライダーチケット”を手に仮面ライダー誕生のときへ向かう。そこで目にしたものは倒されたはずの怪人が強大な力をまとい蘇り、仮面ライダーを死に追い詰める本来の歴史とは異なる光景であった。何者かによって、捻じ曲げられる仮面ライダーの歴史。
「ただ懸命に幸せを求め、生きる人々がいる。だがこの世には、その幸せを理不尽に踏みにじる悪が存在する。」
ものがたりは本郷猛の言葉から始まる。
「仮面ライダー……、相変わらず忌々しい連中だ。だが、その歴史も今日で幕を閉じる。」
本郷猛の言葉に答えるかのように、悪意に満ちた言葉が聞こえる……。
そして、ひとり、またひとりと仮面ライダーたちが消滅していく。ゴーストと電王を救出したのは、モモタロスをはじめとするイマジンたちであった。イマジンたちが手に入れた仮面ライダー誕生のときが描かれたライダーチケット。ゴーストはドライブのライダーチケットを手に、ドライブ誕生の時、2014年へと向かう。
一方で仮面ライダー電王率いる別働隊も仮面ライダー救出へと向かう。
2014年に到着したゴーストたちを待っていたのは、倒したはずのロイミュードたちが蘇り、ドライブを追いつめる光景であった。
ドライブを救出したことでドライブが消滅した歴史は修正され、現代にドライブが蘇った。ドライブとも協力し、残りの仮面ライダーたちを救出へ向かう。電王率いる別働隊も仮面ライダーたちを救出していき、仮面ライダーたちが蘇る。平成のライダーの救出を終え、ゴーストたちははじまりの仮面ライダー、すなわち仮面ライダー1号の救出へ向かう。だが、何者かが行く手を阻むべく、ゴーストたちの邪魔をしてくるのであった。その先に仮面ライダーゴーストたちを待ち受けるものとは……。
■タイムサバイバルモード
定められた時間内に複数のミッションをクリアーすることが求められるモードで、7つのエリアが存在している。制限時間内に複数のミッションをクリアーするためには、キャラクター選択、育成、戦いかたなど、さまざまな戦略が求められる。各ミッションにはコンボ数や撃破数などの目標が設定されており、これを達成してミッションをクリアーすると、制限時間を増加させることもできるのだ。ミッションをクリアーすると、フィギュアなどのレアな報酬が獲得できるぞ。最速クリアーを目指したり、制限時間を増加させながらクリアーを目指したりと、遊び方はプレイヤー次第だ!
<タイムサバイバル挑戦までの流れ>
■フリーミッション
ストーリーモードやタイムサバイバルモードでクリアしたステージを自由に遊べるモード。自分の好きなキャラクターをレベルアップするもよし、新たにプレイアブルとなったキャラクターたちをプレイしてみるもよし。自由なプレイを楽しもう!
■敵キャラクター紹介
風都で暗躍する園崎家の長女・園崎冴子が、タブーメモリで変身するドーパント。光弾での遠距離攻撃を得意とし、そのバリエーションは単発で打ち出す、2つ同時に発射、巨大な弾を空中から地面に叩きつけるなど多岐に渡る。追い込まれると、ナスカメモリでRナスカ・ドーパントへと変身する。
園崎家を追われた園崎冴子が、ナスカメモリで変身するドーパント。タブーが得意とした光弾攻撃に加え、ナスカブレードによる素早い剣撃や光の羽根をまとった突進攻撃はなつ。また、ナスカメモリの最大の特徴である “超加速”により凄まじい速さでの突進からの連続斬りを得意とする。
天ノ川学園高校の校長・速水公平がゾディアーツ・スイッチにより変身するゾディアーツ。錫杖・ディケから繰り出す光弾や電撃などの遠距離攻撃を得意とする。追い込まれるとマントを脱ぎ棄て、ライダーの動きを食い止める暗黒の力を放つなど、ゾディアーツの幹部らしい強さを見せるようになる。
娘を蘇らせるため、サバトを起こすことを企む学者、笛木奏が変身した姿。ウィザードを超える魔法の力を持ち、サンダー・テレポート・エクスプロージョンなど遠距離からの強力な魔法が必殺技である。追い込まれると武器・ハーメルケインを使い始め、武器による殴打の他にウィザード・インフィニティのキックと互角の力を持つキックストライクをくり出す。
園崎家の婿にして、ガイアメモリのセールスマン・園崎霧彦がナスカメモリで変身するドーパント。ナスカブレードをふりかざし、空中から相手を真っ二つに叩き割る斬撃が必殺技。また、ナスカメモリの力“超加速”による素早い突進からの連続攻撃が得意。
仮面ライダー バトライド・ウォー 創生
メーカー | バンダイナムコエンターテインメント |
---|---|
対応機種 | PSVPlayStation Vita / PS4プレイステーション4 / PS3プレイステーション3 |
発売日 | 2016年2月25日発売予定 |
価格 | PS4、PS3通常版:7200円[税抜]、PS Vita通常版:6100円[税抜]、PS4、PS3メモリアルサウンドエディション(期間限定生産版):10200円[税抜] |
ジャンル | ドラマティック・ライダーアクション |