下村陽子さんの手がけたゲームミュージックが、会場を熱くする!
2016年1月30日(土)~1月31日(日)、千葉・幕張メッセで開催された、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。開催2日目となる1月31日(日)、ゲーム音楽ステージでは、ライブ“下村陽子さん×ニコニコ演奏してみた”が開催された。
このライブは、作曲家の下村陽子さんの楽曲を、ニコニコ動画の“演奏してみた”カテゴリユーザーのバンドによって演奏するステージだ。また、ライブの合間には下村陽子さんによるトークも披露。本稿では、下村さんのBGMに観客全員が熱狂したステージの模様をリポートしていく。
■『スーパーマリオRPG』&『ライブ・ア・ライブ』メドレーに大興奮!
まずは、あの“マリオ”がRPGに!? と、誰もが驚いた『スーパーマリオRPG』のメドレーからスタート。ロックなアレンジで「対モンスター戦」~「ハロー,ハッピー・キングダム」~「かけっこしようよ」~「対 武器ボス戦」~「そしてわたしの名がブッキー」~「森のキノコにご用心」と、人気楽曲を続けて披露し、会場を温める。さらに、『ファイナルファンタジーIV』の楽曲のアレンジである「対クリスタラー戦」までも演奏され、懐かしくありつつも大胆な編曲と豊富な曲目の数々! 曲が変わるたびに、観客からも歓声が上がっていた。
おつぎは、いまなお根強いファンを持つ『ライブ・ア・ライブ』メドレー! 『スーパーマリオRPG』のほんわかとした楽曲とは打って変わり、全体的に男らしい曲調の楽曲たちの魅力を、きこりバンドの皆さんが存分に引き立てる。「KNOCK YOU DOWN」~「在中国的戦闘」~「殺陣!」~「Kiss of Jealousy」~「PSYCHOで夜露死苦!!」と戦闘曲メドレーで会場の熱気はヒートアップ! 続けて、人気の高い楽曲である「GO!GO!ブリキ大王!!」~「CAPTAIN SQUARE」~「The Wilds」~「凛然なる戦い」~「MEGALOMANIA」を立て続けて演奏した。そして最後は、メインテーマである「LIVE・A・LIVE」でシメと、超盛りだくさんの内容となっいていた。
続いて、トークパートへ。下村さんは「いまのように、(当時は)ユーザーの感想がすぐに届かなくて。唯一見られたのがサウンドトラック付属のアンケートはがきだったから、人気だと思ってなかったんです」と当時を振り返る。「だから、『スーパーマリオRPG』の曲がこんなに人気だとは本当に知らなかった」と、いまだからこそ味わえる喜びに感謝していた。
また、下村さんといえば『パラサイト・イヴ』のプログレッシブな楽曲や、『キングダム ハーツ』のメロディアスな楽曲など、作曲する音楽のジャンルが非常に多彩な点も特徴。その理由について「秘訣なんてないんです。子供のころから本当に音楽が好きだったので、いろんな音楽を聴いていたので」と、幼少期からの音楽体験を大切にしていることを語った。
■最後は『ストリートファイターII』メドレー!
下村さんといえば、やはり『ストリートファイターII』のBGMも外せない! ゲーム画面といっしょに「リュウステージ」~「ガイルステージ」~「バルログステージ」~「ケンステージ」の、熱いステージBGM4曲を披露。下村さんは『ストII』メドレーを聞き、「当時を思い出しますね。つらかったこととか(笑)」と、やんわりと当時を振り返り、会場を沸かせた。
最後に、下村さんが「つらいとか、やめたいとか思うこともある仕事なんですが(笑)。でも、そのぶんやりがいや、喜びのある仕事です!」と、ゲーム作曲家を目指す人たちへエールを送り、ステージは終了となった。振り返ってみれば、20曲以上もの曲目が演奏される壮大なライブとなった“下村陽子さん×ニコニコ演奏してみた”ステージ。まだ聴いていない方は、タイムシフトで聴くことができるので、ぜひチェックしてほしい。