KONAMIアーケードゲーム3タイトルのNo.1プレイヤーが決定!

 2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催された、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。30日のKONAMIブースでアーケードゲームの全国ナンバーワンプレイヤーを決める“The 5th KONAMI Arcade Championship”(以下、The 5th KAC)が開催された。ここでは、『モンスターストライク MULTI BURST』、『ディズニー ツムツム』、『クイズマジックアカデミー暁の鐘』の3タイトルの決勝大会の模様をお届けする。

“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_01

KACの幕開けを飾った『モンスターストライク MULTI BURST』
 1日のあいだに、じつに8タイトルもの大会が開かれたThe 5th KAC in 闘会議。そのオープニングを飾ったのは『モンスターストライク MULTI BURST』。昨年12月からおよそ1ヵ月のあいだ行われた予選ラウンドを勝ち抜いてきた4組8名が、タッグバトルで雌雄を決した。

“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_02
▲ゲストとしてえんもち屋のタイチョーさん(写真中央)、おっさんさん(写真右)が登場。
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_03
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_04
▲『モンスターストライク MULTI BURST』は、本家『モンスト』の特徴である、画面のモンスターをひっぱるアクションを、アーケード専用筐体ならではの操作と迫力の大画面で楽しめるのが特徴。
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_05
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_06
▲チームを組むパートナーと横並びでプレイするということで、どのチームもふたりで相談しながら一手一手進めていたのが印象的だった。

 モンスターの配置、スキルカードの使いどころ、わずかな隙間を狙ってダメージを取りに行く精度の高いショットなどなど……どのチームも技術、戦略ともに高いレベルにあった戦いを制したのは、“俺達の51cm砲”チーム。準決勝はバリアモンスターの配置、決勝は巧みなワープで勝利を呼び寄せた。

“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_07
▲優勝チームの“俺達の51cm砲”

アーケード版『ツムツム』は体力勝負!? 『ディズニー ツムツム』
 続いて行われたのは今回初めてKACの種目に選ばれた『ディズニー ツムツム』。こちらの決勝ステージも4チームで戦うのだが、チームの人数が最大4人(何人プレイするかは自由)、さらにどちらかのチームが2本先取するまでは決着がつかない“時間無制限”という、なかなかユニークな大会ルール。

“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_08
▲『ディズニー ツムツム』大会のゲスト、☆カミイ☆さん(写真中央)、フェルトさん(写真右)
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_09
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_10
▲大画面のタッチモニターを使ってツムを消していくため、プレイ中はつねに腕を動かすことになるアーケード版『ツムツム』。勝つためには腕の筋力と持久力が必要!?

 『ツムツム』といえばかわいいツムマスコットの印象が強いが、この場で行なわれるのは全国1位を賭けた真剣勝負。そこにアーケード版ならではの大画面でのプレイ、タイムアップなしの完全決着というルールが加わり、試合は絶え間なくあふれるツムを消し続ける腕の筋肉の持久力が試される展開に。決勝にたどり着いたのは4人全員が同時にプレイする“Team COL”と、プレイ担当とセコンドがふたりずつにわかれた“りろんちだすめう”チーム。3ラウンド目にまでもつれこんだ熱戦を制したのは“りろんちだすめう”。「ボムをうまく溜められた」のが勝因となったようだ。

“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_11
▲優勝した“りろんちだすめう”チーム。

頂上決戦に新シリーズ発表も! 『クイズマジックアカデミー暁の鐘』
 2種目チーム戦が続いた後に開催されたのは、この日最初の個人種目『クイズマジックアカデミー暁の鐘』。決勝ラウンドに登場したのは、予選ラウンドとして12~1月にゲーム内で行なわれた“ジャンルスター大感謝祭”で上位入賞した8名。4名ずつにわかれて準決勝を行ない、上位2名が決勝に進出。つねに4人で対戦するという『クイズマジックアカデミー』のスタンダードな対戦形式で大会も進行した。

“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_12
▲ゲストと解説を担当したクイズ作家の古川洋平さん(写真左)とセピアさん(写真右)。
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_13
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_14
▲正解率の高さはもちろん、回答するまでのスピードも注目ポイント。

 クイズを知り尽くしているプレイヤーたちの対戦の場合、高得点を得るための入力スピードも重要になってくる本作。クイズの形式によっては「問題文を読まずに回答部分だけで答えを判断」(古川さん)して少しでも時間を短縮。また、参加者の多くにふだんから交流があったためか、試合前のジャンル選択でも相手の苦手なジャンルを選ぶか、それとも自分の得意分野を選んで勝負するか……といった駆け引きもあったようだ。そんな中で優勝したのはウエストさん。この栄誉を記念し、ウエストさんには後日ゲーム内で行なわれる検定試験のテーマを決める権利が与えられた。

“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_15
▲優勝者のウエストさん。検定試験は「このゲームで弱めの学問系のテーマを選びたい」とのこと。

 大会終了後には『クイズマジックアカデミー』のプロデューサー、石原氏が登場し、次回バージョンのタイトル『トーキョーグリモワール』を発表! さらに年間を通して大会を開催するランキングツアーの実施、そのランキングツアーの上位者、ほかの大規模大会優勝者が戦う、グランドスラム大会の構想も明かされた。

“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_16
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_17
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_18
“The 5th KONAMI Arcade Championship”『モンスト』、『ツムツム』、『マジックアカデミー』の全国大会決勝戦をリポート【闘会議2016】_19

The 5th KAC はJAEPO2016でも開催!
 闘会議2016で8タイトルの決勝大会が行われたThe 5th KACだが、『beatmania IIDX』や『DanceDanceRevolution』、『麻雀格闘倶楽部』など、まだまだ開催種目が残されている。それら7タイトルの決勝大会は、2月20日に幕張メッセで行われる“JAEPO2016”内で開催される。興味のある人は現地観戦or動画配信でチェックしよう。

[関連記事]
『jubeat』の新バージョンのタイトルも決定! 人気音楽ゲームが勢ぞろいした“The 5th KONAMI Arcade Championship”をリポート【闘会議2016