『妖怪ウォッチ ぷにぷに』に関し、台本にもない驚きの発表が!
2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催中の、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。本記事では、開催初日に闘会議TV Lステージにて行われた、“レベルファイブVIPプレミアム・ステージ”のリポートをお届けする。
このステージは二部構成になっており、前半では配信中のスマートフォン用ゲーム『妖怪ウォッチ ぷにぷに』、後半では2016年配信予定のスマートフォン用ゲーム『ファンタジーライフ2 ふたつの月とかみさまの村』の紹介が行われた。
■『妖怪ウォッチ ぷにぷに』新シーズンの情報がチラリ
このステージに出演したのは、“日ノ神”ことレベルファイブ代表取締役社長/CEO 日野晃博氏、レベルファイブ広報の高島彩氏、ゲーム実況者のアブさん。MCは、ファミ通Appの中目黒目黒と、週刊ファミ通の藤川Qが務めた。
加えて、『妖怪ウォッチ ぷにぷに』パートには、浜村弘一ファミ通グループ代表が参加。浜村代表は『妖怪ウォッチ ぷにぷに』をかなりプレイしており、ファミ通App編集部の攻略担当に、プレイのコツを聞きにくるほど。
今回のステージでは、浜村代表が私物の端末でスコアアタックにチャレンジ! てもちの妖怪はすべてSランクで、プレイする前にハンドクリームを手に塗り込む(そうするとスコアが上がるらしい)ほどのガチっぷり。プレイ開始後、無言でひたすら指を動かし続けるその姿に、日野氏も「ここまでとは!」と驚きを隠せない様子だった。
その腕前で皆を驚かせた浜村代表は、以前、日野氏に「赤色のヒーラーがほしい。赤色なら視認性が高いので」と熱く語ったことがあるという。そんな浜村代表志に、日野氏からのサプライズ発表が。なんと、そのリクエストに応えて、赤色のヒーラー“椿姫”を実装することが決定!!
この椿姫は、2月中旬以降に登場予定とのこと。また、日野氏によれば、『妖怪ウォッチ ぷにぷに』の新しいシーズンが、近々始まるという。ストーリーだけではなく、いろいろ変わるとのことだが……!? その新シーズンでは、ヒカリオロチが登場するという告知もあり、浜村代表は興奮を隠せない様子だった。
■『ファンタジーライフ2』新要素ビレッジの実機プレイを披露
続く『ファンタジーライフ2』パートでは、週刊ファミ通の大塚角満と、キグルミ族のグッチさんが登場。本作からの新要素“ビレッジ”の実機プレイが、このステージで初公開された。
ビレッジは、プレイヤーがさまざまな施設を建設できる場所。訓練場やカフェなど、建設できる施設はさまざまだ。またプレイヤーは、このビレッジの住人を集めることもできる。住人たちは、昼間はビレッジの中で思い思いに過ごし、夜には家で眠りにつく。
建物には、それぞれ建設に必要な素材が定められている。今回の実機プレイでは“あらくれ闘技場”を建設しようとしたが、素材が足りないことが判明。そこで、みんなで採りに行くことに。
最大4人のマルチプレイが可能な本作。日野氏が王国兵士、アブさんが傭兵、大塚角満が魔法使い、藤川Qが料理人を操作し、クエスト“猛き赫冠の王”に挑戦! このクエストの目的は、ターゲット“スナトカゲロード”を倒すこと……なのだが、アブさんはおもむろに釣りを始めるし、大塚角満は木を切り始めるしで、まったく連携が取れてない……! とはいえ、そのように自由に楽しめる点も、『ファンタジーライフ』の魅力のひとつだ。
好き勝手に行動しつつも、無事にボスを撃破した4人。必要な素材も集まり、ビレッジに新しい建物を建てることができた。
なお、闘会議2016では、『ファンタジーライフ2』をテーマにした謎解きゲームに挑戦できる。闘会議2016会場を巡り、選んだライフ(職業)ごとに異なる謎を解く、という内容のゲームだ。参加受付は、イネムリドラゴンのバルーンが目印の“リアルRPG”ブースにて行っている。3人1組での参加が推奨されているものの、ひとりやふたりでも参加できるとのことだ。
※本企画に参加するには、スマートフォン用アプリ「niconico event+」が必要になります。
本記事でリポートしたレベルファイブVIPプレミアム・ステージの模様は、こちらのページでタイムシフト視聴することが可能。また、明日2016年1月31日11時半からは、レベルファイブVIPバラエティ・ステージが行われる。ジバニャン役の小桜エツコさんや、ゲーム実況者のアブさん、茸さん、だいだらさんらが出演予定だ。こちらのページで視聴できるので、お見逃しなく。