つまり被ったままでコーラやビールを飲める。

 現在ネバダ州ラスベガスで開催中の家電ショーCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)。VR(バーチャルリアリティ)関連の話題が注目を集める中、ValveのVR用プラットフォーム“SteamVR”に対応するPC用VRヘッドマウントディスプレイ“Vive”を開発中のHTCは第2世代の開発者向けキットとなる“Vive Pre”を発表。今年4月の正式な製品展開に向けて、着々と準備を進めている。

 すでにVive Preの体験リポートはお届けしているが、デモを体験した際に心残りだったのが、Vive Preでパワーアップした機能“Chaperone”(シャペロン)システムを試せなかったこと。噂ではヘッドマウントディスプレイの前面下部についたフロントカメラのおかげで、着用したまま外界の様子を見ることができるというのだが……。そこでCES会場近くのホテルに設けられたHTCのデモルームで「あのカメラの機能だけやらせてください!」と頼み込み、体験してきた。

総統、VRヘッドマウントディスプレイ被ったままで椅子に座れます! ペットボトルも手に取れます! Vive Preが可能にした革新的機能を体験【CES 2016】_03
▲初代Viveにはなかった、ヘッドマウントディスプレイ前面下部のカメラが今回の話のポイントです。

 Chaperonシステムの主眼は、VRヘッドマウントディスプレイを着用してVR世界に没入するあいだ、外界が認識できないことで起こるさまざまな問題を解決すること。
 例えば、外が見えないせいで壁や家具に激突してしまうといったこともそのひとつ。初代Viveからこの対策機能があり、設定された行動限界に近づくとうっすらと格子状の壁を表示して行動限界を超えないように警戒を即すことで、体験者の安全を確保していた。
 それに激突まではしなくとも、外が見えないのはそれなりに厄介で、例えば何か飲みたくなったり、ちょっと電話かかってきたり、一旦椅子に座ろうと思ったりする際には、いちいちヘッドマウントディスプレイを脱がなくてはならなかった……これまでは。

 Vive Preで進化したChaperonシステムでは、本当に外界を認識できる。手に持ったモーションコントローラーのボタンを2回押すことでモードが切り替わり、VRソフトの体験を一時停止して、外界の様子を視認することができるのだ。

 外界は輪郭線を抽出した画像が、何もないVR空間に投影されているような形で描かれる。生映像とはまったく違うのだが、VR空間から感覚を完全に切断せずにそのまま外界を把握できるので、コレが結構便利。椅子を視認して座ったり、スタッフにペットボトルを手渡ししてもらったりするのも、距離感を間違えてスカったりせずに一発で成功。立体物の輪郭だけでなく、壁に描かれたロゴや模様なども認識できるレベルで、自分の部屋ならまずミスることはないだろう。

総統、VRヘッドマウントディスプレイ被ったままで椅子に座れます! ペットボトルも手に取れます! Vive Preが可能にした革新的機能を体験【CES 2016】_01
総統、VRヘッドマウントディスプレイ被ったままで椅子に座れます! ペットボトルも手に取れます! Vive Preが可能にした革新的機能を体験【CES 2016】_02
▲立体物だけでなく、この壁のロゴの輪郭もわかるぐらいだった。右画像はChaperoneモード中に見える外界のイメージ。完全に外界に視界が戻るのではなく、輪郭がVR空間内に見える感じ。

 もちろん、着用したままドリンクを飲んで一時休憩してから続行、みたいなのは極端な例で「それぐらいめんどくさがらないで一回脱げよ」というのは多分その通り。だが重要なのは、こういった機能によってVRヘッドマウントディスプレイ着用中のQOLが格段に向上することだ。電話がかかってきてとりあえず受話器を取りたいとか、「アレはこの辺にあるはず……」と横着しそうな時に、こういう補助機能があれば手痛い失敗を避けられる。VRが本当に一般に普及するには、そういうこともとても大事だと思うのだ。