仲間にしたミラージュをノセノセしたりノリノリしたり!
スクウェア・エニックスから2016年発売予定のプレイステーション4、プレイステーション Vita用ソフト『ワールド オブ ファイナルファンタジー』。本作は、ラァンとレェンの双子の姉弟が、失った記憶を探しに“グリモワル”という世界を冒険するRPG。今回は、ミラージュと呼ばれるモンスターや仲間のしかた、歴代『ファイナルファンタジー』シリーズに登場するレジェンドキャラクターなどを紹介。
キャラクター
CV:斉藤壮馬
レェンの双子の弟。明るく元気な少年。ちょっと抜けた一面もあるが、いざというときは意外とかっこいい。
CV:雨宮天
ラァンの双子の姉。ラァンとは正反対な、慎重派のしっかり者。何かとうんちくを披露しがち。
CV:竹達彩奈
ラァンとレェンの旅のお供。ナビゲーターとしていろいろなことを教えてくれる、頼れる存在。
登場作品【ファイナルファンタジー】
VC:関 俊彦
コーネリアの伝説にある光の戦士「ウォーリア オブ ライト」。ある事件をきっかけに、コーネリアに現れた。
登場作品【ファイナルファンタジーVII】
VC:櫻井孝宏
大きな剣(バスターソード)を持った戦士。「古代図書街」で、ある事件に巻き込まれた人々を助けている。
登場作品【ファイナルファンタジーXIII】シリーズ
VC:坂本真綾
ラァンとレェンのピンチを救った女戦士。素早い動きで敵を翻弄する姿は、まさに閃光のよう。
登場作品【ファイナルファンタジー】
VC:一龍斎春水
コーネリアを治めるお姫様。国の窮地にいてもたってもいられず、敵兵のいる戦場へ赴いてしまう。
登場作品【ファイナルファンタジーX】
VC:青木まゆこ
ヴァルファーレを操る、召喚士の女性。何故かレェンとラァンを「禍(わざわい)なす者たち」と呼ぶ。
登場作品【ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム】
VC:井上麻里奈
寒さに凍える旅人達の憩いの場「シェルロッタの宿」を経営している。
登場作品【ファイナルファンタジーV】
VC:田中理恵
海賊の頭領。サロニアの港に海賊船を停泊させている。海竜シルドラを操り、闘う様は大変勇ましい。
ミラージュと冒険
仲間にしたミラージュは、フィールドをいっしょに歩いたり、大きいサイズのミラージュは乗って移動することができる。
【トコトコ】
ミラージュを連れてあるくことができる! 掘り出し物を見つけたり、道をふさぐ障害物をどけたり、離れた場所へ連れて行ってくれたりと、力を貸してくれることも♪
【ノリノリ】
大きいサイズのミラージュにのることで、普通に歩くよりも早く移動ができる! 乗り降りは自由に行える。
ミラージュを仲間にする
主人公ふたりは、片腕に宿る不思議な力で、ミラージュを仲間にできる。バトルで遭遇したミラージュと戦って弱らせたりすることで、ミラージュを“ジェム化”。ジェム化したミラージュは、仲間として連れて歩いたり、いっしょに闘うことができるようになる。
バトル
『ワールド オブ ファイナルファンタジー』のバトルは、ATB(アクティブタイムバトル)! 行動順はATBバー(画面左)に表示され、いちばん上に到達したキャラクターからコマンド入力が可能になる。
【サイズ】
ノセノセする際は主人公やミラージュのサイズが重要! 下からL、M、Sサイズが積み重なる。オオビト時の主人公はLサイズ、プリメロの時はMサイズとなる。
【ノセノセ】
ミラージュを頭に乗せている状態をノセノセという。ノセノセ状態では、個々の能力が合わさり、パワーアップすることができたり、強力なアビリティを使えるようになるなどのメリットがある。
【バラバラ】
ノセノセしていない状態をバラバラという。それぞれが独立して行動できるので、ノセノセの時より行動回数が増えたり、アクションポイント(AP)が貯まりやすかったりする。
メガミラージュ召喚
特大サイズのミラージュを呼び出す“メガミラージュ召喚”。パーティのミラージュと引き換えに召喚できる。
メガミラージュはバトルメンバーとしては編成できないが、レェンとラァンふたり分のアクションポイント(AP)が貯まっていると召喚可能になる超強力なミラージュ。召喚すると他のバトルメンバーは一時的に撤退し、メガミラージュのHPか、レェン・ラァンのAPが尽きるまでバトルに参加してくれる。
※同じメガミラージュは、1バトルにつき一度だけ召喚することができる。
仲間にしたミラージュを育てると強い姿に変身・進化する。これを“ヘンシンカ”と呼ぶ。たくさん闘って真の力を目覚めさせよう!
ミラージュ紹介
トコトコ歩くチョコボの子供。卵のカラ付きの頭突きが得意。
炎属性の技を使いこなす。大きくなったらイフリートになる。
空は飛べないが、足は速い。騎乗することもでき重宝される。
大きな目と羽が特徴的。目からの多彩な技を繰り出す。
魔力で動く機械。レンズから属性ビームを発射する。
砂漠地帯に生息。巨体を活かした土属性の攻撃が得意。
高威力のヘビーカウンターには注意。立派なツノでの攻撃は強力。
寒い場所に生息。素早い攻撃と「ふぶき」で獲物を追い詰める。
ワールド オブ ファイナルファンタジー
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | PSVPlayStation Vita / PS4プレイステーション4 |
発売日 | 2016年発売予定 |
価格 | 未定 |
ジャンル | RPG |
備考 | プロデューサー:橋本真司、クリエイティブプロデューサー:野村哲也、ディレクター:千葉広樹、アートディレクター:泉沢康久、メインミュージック:浜渦正志(株式会社MONOMUSIK) |