サブキャラクターとして登場する月森・土浦の紹介も
コーエーテクモゲームスは、2016年2月25日(木)に発売予定のプレイステーション Vita用恋愛・育成シミュレーションゲーム『金色のコルダ4』について、ゲーム中に登場するイベントスチル3枚に加え、本作より導入するシステム“ふたつの想い”、本作に収録される楽曲情報、さらに物語を盛り上げるサブキャラクターの情報を公開した。
以下、リリースより。
今回公開した1 枚目のイベントスチルは、神戸の神南高校3 年生の「土岐蓬生(とき ほうせい)」が風呂上りに髪を結い上げているシーンを描いたものです。土岐の艶っぽい姿をご覧いただけます。
そのほか、主人公が通う星奏学院高校の1 年生「水嶋悠人(みずしま はると)」と主人公が急接近してしまうシーンを描いたイベントスチル、また、同じく星奏学院高校に通う主人公の幼なじみ「如月響也(きさらぎ きょうや)」が主人公とクリスマスにワルツを踊るシーンを描いたイベントスチルも公開いたしました。
土岐の艶っぽさにくらくらせずにはいられない……!?
髪を結い上げようとしている土岐に遭遇した主人公。風呂上がりらしく、土岐の髪はまだ濡れている。
土岐「ああ、髪な、濡れとるやろ。まだ乾ききってへんから、まとめとこ思て」
土岐「俺の髪な、ドライヤーであんまり乾かすとすぐ傷んでまうんよ」
土岐が話しかけるも、主人公の反応はない。
土岐に見入ってしまっているようだ。
土岐「なんやの? さっきから見つめすぎやで」
土岐「ふふ、いけない子やねぇ…」
超絶至近距離に思わずドキッ♥
オーケストラ部の部室で宿題をする部員たち。主人公も宿題に取り組むが……。
ハル「先輩、手が止まっているようですが、わからないところでもありましたか?」
ハル「ああ、Dドリアンスケールですね。それなら――」
ハルに教えてもらいながら宿題を進めていく主人公。ハルも熱心に教えてくれる。
ハル「では、この場合は?」
ハル「正解です。先輩、飲みこみが早いです…ね……」
ふと顔を上げると、ふたりの距離はキスできそうなくらい近くて――。
響也と過ごすちょっぴり大人なクリスマス♥
クリスマスということで、レストランに食事にやってきた響也と主人公。食事をしていると、不意に店内のBGMが生楽器の演奏に切り替わる。
響也「生楽器の音に合わせてワルツをどうぞ…か。クリスマスだからかな」
響也の言葉を聞いた主人公は目を輝かせながら響也をワルツに誘う。
響也「言うと思った。別にいいけどな」
生楽器の演奏に合わせてワルツを踊る。
響也「いい感じじゃねぇ? なかなかサマになってる」
しかし、ワルツを踊る体勢は思いのほか密着度が高く……。
「なんだかドキドキする…」主人公が思わずこぼしたつぶやきに響也は――。
※イベントそれぞれの内容は開発中のものです。
2つの想いとアプローチグラフ
そして、本作より追加されたシステム「ふたつの想い」についてもご紹介します。ゲーム中、恋愛対象キャラクターにどのようにアプローチしたかによって「主人公からの想い」と「彼からの想い」のどちらかが上昇。ふたつの想いのバランスが偏ると、主人公の片想いや彼の片想いの状態になることも。これまでになかった、多彩な恋愛模様をご体感いただけます。
本作では2人の関係の深さを示すパラメータが「主人公からの想い」「彼からの想い」の2つに。彼へどのようにアプローチしたかによって想いのバランスが変化します。想いのバランスが大きくかたよると、主人公の片想いや彼の片想いの状態になることも……?
また、本ゲーム中にて演奏できるヴィヴァルディの“ヴァイオリン協奏曲「秋「~第1楽章”やウィナーの“茶色の小瓶”などのアンサンブル曲は、すべて生楽器にて収録しております。これらの楽曲の編曲・レコーディングディレクション・ピアノ演奏に参加している音楽家・平林 龍(ひらばやし りゅう)氏が、ゲーム中のキャラクター「滝川 麗(たきがわ れい)」の音声を担当することも発表いたします。
【収録楽曲】
ヴァイオリン協奏曲「秋」~第1楽章(ヴィヴァルディ)
茶色の小瓶(ウィナー)
歌曲集「冬の旅」~菩提樹(シューベルト)
浜辺の歌(成田為三)
ピアノソナタ第17番「テンペスト」(ベートーヴェン)
オラトリオ「メサイヤ」~ハレルヤ(ヘンデル)
禿山の一夜(ムソルグスキー)
アンジェリーク~天使の翼(ルビーパーティー)
パリのアメリカ人(ガーシュウィン)
歌劇「サムソンとデリラ」~バッカナール(サン=サーンス)
雨だれ(ショパン)
喜歌劇「軽騎兵」~序曲 (スッペ)
バレエ「くるみ割り人形」~情景(チャイコフスキー)
いつか王子様が(チャーチル)
目覚めよと呼ぶ声が聞こえ(J.S.バッハ)
弦楽四重奏曲第17番「狩り」~第1楽章(モーツァルト)
ほか
【演奏者】
編曲/レコーディング・ディレクター:平林 龍、小杉紗代
ヴァイオリン:真部 裕、藤堂昌彦、多ケ谷樹
ヴィオラ:生野正樹
チェロ:奥泉貴圭
ピアノ:浅井由紀、小杉紗代、平林 龍
トランペット:佐藤友樹
トロンボーン:鹿討 奏
さらに、本作にて物語を豊かに盛り上げるサブキャラクターとして、『金色のコルダ』『金色のコルダ2』に登場した「月森 蓮(つきもり れん)」と「土浦梁太郎(つちうら りょうたろう)」が8 年後の姿で登場することも決定。公式サイトにてプロフィールを公開いたしました。
主人公が星奏学院に伝わる「伝説のジルベスターコンサート」を目指しているうちに出会う、OBの2人。同じ学院の卒業生として主人公たちにも期待をしてくれているようだ。合奏団の「ランク」を上げて、彼らの期待に応えることはできるだろうか…?
月森 蓮(つきもり れん)
星奏学院OB
CV.谷山紀章
「金色のコルダ」「金色のコルダ2」の登場人物。8年前の星奏学院の学内コンクールにヴァイオリン奏者として参加した。クールで近寄りがたい雰囲気の持ち主。
土浦梁太郎(つちうら りょうたろう)
星奏学院OB
CV.伊藤健太郎
「金色のコルダ」「金色のコルダ2」の登場人物。月森と同じ、8年前の学内コンクールにピアノ奏者として参加した。面倒見が良くて頼りがいがある。








