第1回新規カラー獲得イベントも開催決定

 アークシステムワークスは、稼動中のアーケード用2D格闘ゲーム『ブレイブルー セントラルフィクション』について、プレイアブルキャラクターとして“ナイン=ザ=ファントム”を追加した。

※関連記事
【ブレイブルー セントラルフィクション特設サイト】ナイン=ザ=ファントム基本攻略

 以下、リリースより。


『ブレイブルー セントラルフィクション』六英雄最強にして、爆炎の魔女“ナイン=ザ=ファントム”が参戦!_04

 アークシステムワークス株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:木戸岡 稔、以下アークシステムワークス)は、好評稼働中のアーケード用2D対戦格闘ゲーム「BLAZBLUE CENTRALFICTION」にプレイアブルキャラクターとして『ナイン=ザ=ファントム』が本日(2015年12月3日)より参戦する事を発表致します。

■六英雄最強にして、爆炎の魔女『ナイン=ザ=ファントム』本日より参戦!

『ブレイブルー セントラルフィクション』六英雄最強にして、爆炎の魔女“ナイン=ザ=ファントム”が参戦!_06
『ブレイブルー セントラルフィクション』六英雄最強にして、爆炎の魔女“ナイン=ザ=ファントム”が参戦!_05
『ブレイブルー セントラルフィクション』六英雄最強にして、爆炎の魔女“ナイン=ザ=ファントム”が参戦!_07

 好評稼働中のアーケード用2D対戦格闘ゲーム「BLAZBLUE CENTRALFICTION(以下、本作)」にて、本日より『ナイン=ザ=ファントム(以下、ナイン)』をタイムリリースキャラクターとして追加する事を発表致します。

 『ナイン』はBLAZBLUEシリーズの特色の一つのキャラクター固有能力「ドライブ」を持たない、シリーズ初のキャラクター。「ドライブ」を持たない代わりに「魔法」を自由自在に放つという、大魔法使い『ナイン』だけの特殊能力を持ちます。
A・B・Cボタンに対応した属性(水・風・火)の通常攻撃を当てて魔法を錬成し、Dボタンで20通りもの強力な魔法攻撃を放つことが可能です。

 まるでRPGで魔法使いを使用しているような、独自のバトルスタイルが特徴の『ナイン=ザ=ファントム』の活躍にご注目下さい!

■「BLAZBLUE CENTRALFICTION」第1回新規カラー獲得イベント情報公開!

『ブレイブルー セントラルフィクション』六英雄最強にして、爆炎の魔女“ナイン=ザ=ファントム”が参戦!_01
『ブレイブルー セントラルフィクション』六英雄最強にして、爆炎の魔女“ナイン=ザ=ファントム”が参戦!_02

 本日「BLAZBLUE CENTRALFICTION」ギルドサイトにて第1回新規カラー獲得イベントの情報を公開致しました。
 本イベントにおきましては、2015年12月4日(金)~2015年12月13日(日)の期間中に
イベントポイントを貯めることで、対象キャラクターの「XBLAZE」をモチーフにした新カラーをゲットすることが可能です!

 「XBLAZE」シリーズとは、「BLAZBLUE」シリーズと世界観を共有した≪もう一つの「蒼」の物語≫を体験できるアドベンチャーゲームです。
 本イベントで獲得できるカラーには「XBLAZE」シリーズに登場した「ゼクス」カラーのラグナや「わたし」カラーのセリカなど、「BLAZBLUE」シリーズファンはもちろん「XBLAZE」シリーズファンにも嬉しいカラーが満載!獲得条件等詳細につきましては、下記のギルドサイトをご参照下さい。

 今後もさらなる新規カラー獲得イベントの実施を計画しておりますので、どうぞ続報にご期待下さい。

・第1回新規カラー獲得イベント 対象キャラクター
ラグナ、テイガー 、バング 、ツバキ、ライチ、セリカ、カルル、ナオト
※他キャラクターに関しましては第2回以降、順次発表いたします。
※第2回は12月中旬を予定しております。
「BLAZBLUE CENTRALFICTION」ギルドサイト

■「BLAZBLUEコンテンツキット Ver4.1」(ナイン=ザ=ファントム)本日(2015年12月3日)より配布開始!

『ブレイブルー セントラルフィクション』六英雄最強にして、爆炎の魔女“ナイン=ザ=ファントム”が参戦!_03

 本日より「BLAZBLUE CENTRALFICTION」公式サイトにて「BLAZBLUEコンテンツキット Ver4.1」(ナイン=ザ=ファントム)の配布を開始致しました。

 「BLAZBLUEコンテンツキット」は、弊社がユーザーコミュニティのより一層の活性化を願い無償で頒布させて頂く、 BLAZBLUE ファンの皆様へ向けた公式画像パッケージです。
 本作で一新されたキャラクターイラストを多数使用した様々なコンテンツを提供しておりますので、ホームページやブログ等のWEB媒体、各種イベント用のチラシ等にぜひご利用下さい。