壁の外での戦闘に関する情報も
コーエーテクモゲームスは、今冬発売予定のプレイステーション Vita、プレイステーション4、プレイステーション3用ソフト『進撃の巨人』に関する最新情報を公開した。今回公開された情報は、本作の2章にフォーカスした内容となっている。
以下、リリースより。
■キャラクター
本作では「リヴァイ」「ハンジ」「エルド」「オルオ」「グンタ」「ペトラ」「モブリット」などの「調査兵団」の面々が登場します。
◆訓練兵団
◇リヴァイ(CV:神谷浩史)
調査兵団の兵士長。人類最強の兵士と目される存在で、仲間からは「兵長」と呼ばれている。
◇ハンジ (CV:朴ロ美)※ロは王ヘンに路
調査兵団の分隊長。変革を求める集団・調査兵団の中にあって、一際変わった思想を持つ。
◇エルド・ジン (CV:千葉進歩)
特別作戦班(通称:リヴァイ班)所属の男性兵士。落ち着いた性格で兵歴は長く、オルオとペトラの先輩でもある。リヴァイが班を離れる時には統率を任されるなど、副リーダー的存在。
◇オルオ・ボザド (CV:川田紳司)
特別作戦班所属の男性兵士。エレンの配属と同時にリヴァイ班へ編入された。リヴァイに心酔しており、容姿や言動を真似ているが、全く似ていないとペトラに酷評されている。
◇グンタ・シュルツ (CV:三戸耕三)
特別作戦班所属の男性兵士。寡黙で生真面目な性格。エルヴィンやリヴァイを強く信頼しており、指示に忠実に従うことを主張する。
◇ペトラ・ラル (CV:相川奈都姫)
特別作戦班所属の女性兵士。リヴァイに憧れ真似たがる言動に度々ツッコミを入れている。
◇モブリット・バーナー (CV:西凜太朗)
調査兵団所属。分隊長であるハンジの副官であり、突飛な行動を行うハンジをたびたび諫める。
◆巨人
◇イルゼを食った巨人
第34回壁外調査に参加した調査兵団の女性兵士「イルゼ・ラングナー」を食べた巨人。
◇ソニー&ビーン
トロスト区奪還戦で調査兵団が捕獲した2体の巨人。ハンジに名付けられた4m級がソニー、7m級がビーン。巨人の身体構造や個体差の解明のため、厳重な拘束下でハンジが研究する被験体として扱われる。
■アクション
本作では、原作の調査兵団さながら、壁の外の世界でも戦闘を楽しむことができます。壁の外では、壁の中とは違ったシチュエーションが数多く用意されており、それによって戦闘スタイルも変化します。
原作に没入できる様々なシチュエーションを用意しています。
中でも、リヴァイやハンジなどの有名なキャラクターは特に強力な戦闘能力を持っています。
■イベント
今回は、調査兵団の壁外調査を中心とした「第2章」のイベントを紹介します。派手なアクションや格好いいシーンが楽しめるイベントと、キャラクター同士の掛け合いを楽しめる会話形式のイベントを用意します。
【ストーリー(第2章)】
"超大型巨人によってトロスト区の壁が破壊されるその直前、精鋭からなる調査兵団は、壁外調査に出発した。
調査兵団による壁外調査の主な目的は、5年前に陥落したウォール・マリア奪還のための布石を打つことにある。
廃墟と化した町や村に兵站拠点を設置し、壁を破壊されたシガンシナ区に大部隊を送るための進軍ルートを確保することが主な任務である。
彼らは壁の外で巨人たちと戦い、進軍ルートの確保とともに、新たな発見と成果を残していくのであった。
■キャンプ
本作ではキャラクターと日常的な会話などを楽しめる日常パートを用意します。画面は壁の外の兵站拠点ステージでのやり取りです。
■ステージ
本作では、原作の世界観を踏襲した壁外のステージを様々用意します。今回は「農村周辺」と「廃墟の街」を公開します。かつては人の居住区であった廃墟の中で調査兵団は戦うことになります。