『モンスターハンタークロス』体験版は2015年11月19日ダウンロード開始! ひと足先にプレイしてみた!

 2015年11月17日、カプコンは東京・新宿にあるバトゥール東京にてニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンタークロス』(以下、『MHX(クロス)』)のメディア先行体験会を実施した。この体験会は、新情報の発表のほか、2015年11月19日からダウンロード開始となる『MHX(クロス)』の体験版を先行プレイできるというもの。さっそくプレイしてみた感触をリポートしよう。

『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_01

 今回の体験版では、3種類のクエストを選んでプレイできた。クエストの内容はドスマッカォ討伐ホロロホルル討伐ナルガクルガ討伐の3つだ。これらのモンスターの狩猟は、これまでの体験会イベントなどで試遊できる機会はあったが、舞台が闘技場ではなくフィールドになっているものがあるほか、狩猟スタイルを4つすべて選択可能、さらに、本作の目玉のひとつであるニャンターモードも遊べる仕様になっている。いろいろと目移りするが、とにかく体験することに。

これは快適! ニャンターモードは楽しいニャ~

 やはりニャンターモードを体験しないと始まらない! というわけで、手始めにニャンターとなってドスマッカォ狩猟に挑戦。クエスト開始後、アクションまわりを試してみた。ハンターとは異なりニャンターの武器は小振りだが、ボタンをポチポチ押しているだけで軽快な連携をくり出せた。空中でクルクルと縦回転する技や突進技は、いかにも威力が高そうなので、大型モンスターに当てたいところ。ウォーミングアップはこのくらいにして、ドスマッカォを狩りにいくか!
 そしてドスマッカォ捜しの旅に出発! ニャンターはスタミナゲージがないので、いつまでもダッシュできて気持ちいい! また、ニャンターはピッケルや虫網などのアイテムを消費せずに採掘や採取が行えるうえ、採取のスピードがとても早い。うっかりドスマッカォのことを忘れるほど採取してしまった。そして、いよいよドスマッカォと対面。ちなみに、ニャンター時は納刀時にR+Bボタンを押すことで地面に潜れるのだが、モンスターに見つかる前にあらかじめ潜っておいたところ、気づかれないまま最接近することができた。ニャンターすげぇ! 接近できたところで地上に出て、ベースキャンプで練習した通りのコンボを叩き込もうとしては反撃を食らったり、回避されたりと思い通りにはいかなかったが、小回りが利いてなかなか楽しい。また、ガードも可能なので、ドスマッカォが尻尾で立ち上がって攻撃のモーションをとったときに、とっさにガードの姿勢を取ることもできた。うっかり体力が尽きてドングリを失ってしまったが、ベースキャンプで寝ればドングリが復活するという安心感から、大胆に立ち回って見事に討伐成功!

『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_02
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_03
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_04

闘技場で緊張感溢れるホロロホルル討伐!

 ドスマッカォを討伐できたところで、今度は中級のホロロホルル討伐にチャレンジ。こちらも最初、ニャンターで挑んでみた。ニャンターは時折“怒り”の状態となり、そのときだけ行える強力なコンボ(怒り中にX+Aボタン→Xボタン連打→X+Aボタンでフィニッシュ)をくり出してみた。これをクリーンヒットさせるのは難しいが、見事に決まるとアドレナリンがドバドバ出まくりますね。
 また、モンスターに攻撃を当てていくと画面右下の“サポートゲージ”が上昇し、さまざまな“サポート行動”が行えるのだが、溜まったゲージをどれに使うか悩むのがまた楽しい。なお、今回の体験版で確認できたサポート行動は以下の通り。

サポート行動一覧 ※カッコ内は必要なサポートゲージ数

オトモ鼓舞の技(2)……自分と仲間の攻撃力アップ
大タル爆弾の技(2)……大タル爆弾を取り出し、Xボタンで投げる
回復笛の技(2)……自分と仲間の体力を回復
ネコまっしぐらの技(1)……突進技
薬草笛の技(0)……自分と仲間の体力を少量回復

 薬草笛の技は回復量こそ少ないものの、ゲージを消費しないのでこまめに使い、ピンチのときは回復笛の技を使うのが安全な立ち回りだと思った。しかし、やはり自分で操作する以上はアタッカーとしても活躍したい! というわけで、オトモ鼓舞の技で強化した後は、ネコまっしぐらの技や大タル爆弾の技を積極的に使ってみることにした。大タル爆弾の技がクリーンヒットしたときにホロロホルルが何度か怯んだように見えたので、コレ、かなり強力かも!?
 ……と、いろいろと快適ずくしなニャンターで調子に乗っていたが、ひとつ目のドングリを消費したところで重大なことに気付いた。

 「ここ、闘技場だからキャンプに戻れないじゃん!」

 そう、闘技場ではニャンターもハンターと同様に回復を重視しないと、あっという間に力尽きてしまうのだ。さらに、ニャンターはアイテムを使えないため、ホロロホルルの鱗粉を吸って前後不覚になったり、超音波で眠ってしまいそうになっても回復の手段がない。あわてて慎重に動き始めたものの、あえなく時間切れになってしまった……。

『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_05
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_06
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_07

各武器と狩猟スタイルの組み合わせを考えるのが楽しい!

 ニャンターはこのくらいにして、大剣×エリアルスタイルの組み合わせでホロロホルルにリベンジ。通常の転がるような回避ができなくなる代わりに、エア回避(ジャンプ回避)が出せるようになるのがエリアルスタイルの特徴だが、なかなか大剣と相性がいい。エア回避でモンスターを踏み台にして跳び上がったときにXボタンを押しっぱなしにすると、空中で溜めつつ振り下ろし攻撃を行うのだが、カッコよすぎ! さらに、狩技の“獣宿し【獅子】”をくり出した後、つぎの攻撃の威力が上がるので、先ほどのエア回避からの攻撃がさらに強力になる。この組み合わせは流行りそうですな。ちなみにこちらはニャンターとは違い、ふつうにアイテムが使えるため、鱗粉を吸ったときもにが虫ですぐに回復できた。もっとも、前後不覚の状態は、慣れれば回復なしで立ち回ることもできそうだけど……できるかなあ? なお、記者は前後不覚状態のとき、「スライドパッドを行きたくないほうへ……行きたくないほうへ……」と、ブツブツ言いながらプレイしていました。この後、再びニャンターでナルガクルガ討伐に挑んだ途中で時間切れになったが、もっと遊びたい! 11月19日以降は、体験版のおかげで退屈せずに済みそうだ。

※2015年11月17日23時25分記事修正:獣宿し【獅子】の説明に誤りがあったため、修正しました。

『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_08
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_09
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_10
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_11
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_12
『モンスターハンタークロス』体験版プレイリポート! ニャンターモードはどんな感じ?_13

モンスターハンタークロス
メーカー カプコン
対応機種 3DSニンテンドー3DS
発売日 2015年11月28日
価格 5800円 [税抜]/6264円 [税込(8%)]
ジャンル アクション