美しくもきびしい雪山で、力の限り生存せよ!

 本作は、極寒の雪山で生き延びることが目的のゲーム。外は寒すぎて探索もままならず、限りある資源でやりくりする“サバイバルの緊張感”はトップクラス。重要なのはストーブで、暖を取るだけでなく雪を溶かして飲み水を作ったり、缶詰を温めたりと役に立つ。それだけに、燃料となる薪を発見できたときの安堵感は筆舌に尽くしがたい。文明利器の偉大さを、改めて再確認させられるゲームなのだ。
 なお本作は、まだ開発中の“早期アクセスゲーム”。生存記録に挑戦するモードしか遊べないが、現状でもサバイバルものが好きならプレイしないともったいない完成度。アップデートもこまめに行われており、今後に大きく期待できる作品だ。

『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_03
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_01
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_02
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_04
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_05

<大自然の猛威に屈した先人たちの姿も……>

『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_06
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_07
▲自分以外にも人を発見! と思って近づいたら、なんと凍死体……。雪山の恐怖感が一気に増大した瞬間だ。

●多彩なエリアを見つけ出せ!
 本作には、ハイウェイや岬など、さまざまなエリアが登場。ただし最初から選べるのは湖だけで、ゲーム中で新しいエリアにたどり着くと、次回のニューゲームから選択できる仕組みだ。また雪山といっても、管理小屋や水力発電ダムなど、人工の建造物も多数存在している。

『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_08
▲各エリアどうしはつながっており、新たな場所を発見すると次回から選択可能。アップデートで新たな地域も追加される予定だ。
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_09
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_10
▲凍った湖から廃墟と化したダムまで、探索し甲斐のある場所が多数登場する。
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_13
▲寒さ、体力、空腹度、喉の渇きがメーターで表示される。寒さメーターが赤くなったら、できるだけ急いで屋内に避難しよう。

◆生き残るために(1)
寒さから身を守れ!
 雪山の気温は、マイナス20度を超えることもある。主人公は寒さにさらされると低体温症になり、最終的には凍死してしまう。雨風をしのげる屋内を探すのが、生き延びる第一歩となるのだ。ストーブにくべる薪は屋外の枝から作れるが、外では体温がすぐに奪われていくため、素早く作業するのがコツ。体感温度を上昇させる衣類を探すことも重要だ。

防寒具に身を包んでも……やっぱり寒い!
凍死しないよう薪ストーブで体を温めろ!

『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_11
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_12
▲衣服には体感温度を上昇させる効果がある。裁縫道具で修繕したり、動物の革で作成することも可能。
▲ストーブに火をつけるには、燃料に加えて、たきつけや着火道具が必要で、成功する確率も高くない。暖を取るのもひと苦労なのだ。

◆生き残るために(2)
食べることも大切!
 凍死を避ける拠点を確保したら、つぎは食料を集めたい。廃墟にある机の引き出しや死体からは、缶詰やスナック、ドッグフードなどを入手できる。時間が経つと痛んでしまうので、消費期限が近くなったものから食べていこう。缶詰はストーブがあれば温められるので、寒さの上昇を抑えられる。また、雪はストーブで溶かして、さらに煮沸すれば安全な飲料水となる。

ガマの茎も貴重な食料に

『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_14
▲水辺で見つかるガマの茎は、おいしくはなさそうだが、じつは日持ちがよく、ゲーム的にはかなり優れた食べ物なのだ。

ストーブで飲み水を作れ!

『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_15
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_16
▲ストーブに火をつければ、飲料水を作ったり、缶詰を温めたりすることが可能だ。空腹を満たすためにも、火が大切となる。

◆生き残るために(3)
資源を求めて探索せよ
 安全な屋内に引きこもっていたいが、資源が枯渇してくるとそうもいかず、渋々ながら、外へ出るハメになる。凍えながらも周囲を探索してみると、狼が狩ったのだろうか、鹿の死体を発見し、肉や皮、腸を入手できた。本作は作業台でアイテムも作成可能なので、この腸をもとに小さな罠を作って仕掛けてみた。さて、獲物がかかるのと餓死、どちらが早いだろうか……。

鹿の死骸から腸を取り……

『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_17
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_18
▲鹿の腸は糸になるが、そのためには屋内で5日間も乾燥させる必要が……。って、長ぇーよ!

小さな罠を作ってみた!

『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_20
『The Long Dark』 きびしい雪山での究極のサバイバル体験!【とっておきインディーVol.50】_19
▲乾いた腸と端材から、小さな罠を作成。ウサギでも捕まえられれば、食事にありつけるのだが……。

The Long Dark -- E3 2015 Trailer -- Xbox One Reveal


The Long Dark
メーカー Hinterland Studio Inc.
対応機種 PCWindows
発売日 配信中(早期アクセスゲーム)
価格 1980円[税込]
ジャンル アドベンチャー