Skylake採用で速さ薄さ軽さがアップ

 Microsoftは、12.3型タブレット“Surface Pro 4”と2-in-1 PC“Surface Book”を発表した。現在予約受付中で、発売日はそれぞれ2015年10月26日(北米時間)となる。なお、日本国内発売時期および価格は未定だ。

GPU搭載着脱式キーボード採用の“Surface Book”&第6世代Core i搭載の“Surface Pro 4”が発表  _01
GPU搭載着脱式キーボード採用の“Surface Book”&第6世代Core i搭載の“Surface Pro 4”が発表  _05

 Surface Bookは3000×2000ピクセルの13.5インチ型液晶ディスプレー、CPUは第6世代Core i5/i7(Skylake)を搭載、メインメモリ容量最大16GB、1TBストレージ、そしてNVIDIA GeforceベースのGPU(GDDR5メモリー)またはIntel HD Graphics 520を搭載できる。OSはWindows 10 Proでバッテリー駆動時間は最大12時間。インターフェースはUSB 3.0×2、Mini DisplayPort、Bluetooth 4.0、SDカードスロットを採用している。
 また、高性能ノートPCとして使用できるほか、キーボードを外してタブレットPCとしても活躍できる。キーボードはバックライト付きで、静音性を重視。GPUやバッテリーの一部はキーボードに内蔵されているようだ。

◆スペック
OS:Windows 10 Pro
CPU:Intel Core i5、i7
GPU:i5 Intel HD graphics (GPU搭載なし)、 i5/i7 NVIDIA GeForce graphics
サイズ:312.3mm(W)×232.1(D)×13.0~22.8mm(H)
重量:1576g
ストレージ:128GB、256GB、512GB、1TB
ディスプレイ:13.5型
ディスプレイ解像度:3000×2000(267PPI)
メインメモリ容量:8GB、16GB
無線LAN:IEEE 802.11ac対応
Bluetooth:4.0
バッテリー駆動時間:最長12時間
価格:1499ドル~

GPU搭載着脱式キーボード採用の“Surface Book”&第6世代Core i搭載の“Surface Pro 4”が発表  _04
GPU搭載着脱式キーボード採用の“Surface Book”&第6世代Core i搭載の“Surface Pro 4”が発表  _06
▲切り離して、ディスプレイが外側を向くように装着もできる。

 また、Surface Pro 3の後継機種となるSurface Pro 4が発表。こちらは、2736×1824ピクセルの12.3型液晶ディスプレー、CPUは第6世代Core M3/i5/i7(Skylake)、メインメモリ最大容量16GB、ストレージは128GB/256GB/512GB/1TB SSDを搭載できるとのこと。OSはWindows 10 Proでバッテリー駆動時間は最大9時間。インタフェースはインターフェースはUSB 3.0、Mini DisplayPort、Bluetooth 4.0、microSDカードスロットを採用している。

 Type Coverはバックライトと指紋認証が追加された“Surface Pro 4 Type Cover”となり、スタイラスも一新。1024段階の筆圧を検知し、マグネットで本体とドッキングできるようになっている。

◆スペック
OS:Windows 10 Pro
CPU:Intel Core m3、i5、i7
GPU:(m3)Intel HD graphics 515、(i5)Intel HD graphics 520、(i7)Intel HD graphics 540
サイズ:292.10mm(W)×201.42mm(D)××8.45mm(H)
重量:i5/i7 786g、m3 766g
ストレージ:128GB、256GB、512GB、1TB
ディスプレイ:12.3型
ディスプレイ解像度:2763×1824(267 PPI)
メインメモリ容量:4GB、8GB、16GB
無線LAN:IEEE 802.11ac対応(2×2 MIMO)
Bluetooth:4.0
バッテリー駆動時間:最長9時間
価格:899ドル~

GPU搭載着脱式キーボード採用の“Surface Book”&第6世代Core i搭載の“Surface Pro 4”が発表  _02
GPU搭載着脱式キーボード採用の“Surface Book”&第6世代Core i搭載の“Surface Pro 4”が発表  _03