この作品が世に送り出された奇跡を称えよ!

 2015年10月1日にワーナー エンターテイメント ジャパンよりPS4、Xbox One向けに発売されたアクション・アドベンチャー『マッドマックス』。オープンワールドを舞台に描かれる壮大かつ過酷な冒険を、『マッドマックス』をこよなく愛するライターのメスカブト森田が、時速300キロで書き殴る!


 2015年は記念すべき年だ。バイオレンス・ムービー『マッドマックス』の、およそ30年ぶりとなるシリーズ最新作『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の劇場公開とともに、世界は終わりなき熱狂に包まれた。各地にV8エンジンを称える集団が現れ、SNS上では老若男女の制作したファンアートが乱れ飛ぶ……前作が公開された1980年代、誰がこのような21世紀を想い描けただろうか(監督ジョージ・ミラーを除いて)! そんな狂気渦巻く2015年の10月1日、満を持して世に放たれるのがこのゲーム、『マッドマックス』だ!

 最初に断っておくと、本作の世界は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』と地続きではあるものの、映画とは異なるゲーム独自の設定も多々見られる。なので、プレイの際はあまり肩肘張らず「映画とはひと味違う、パラレルな世界のマックスの活躍を楽しんでやるぜ」くらいのノリで臨むのがいいだろう。
 とはいえ、本作には映画シリーズへのオマージュや小ネタが随所に散りばめられており、インターセプター、イモータン・ジョー、ガスタウンといった、おなじみの単語も数多く登場する。そのため、映画版のファンならば、よりスムーズに作品に入り込めるはずだ(残念ながら、イモータン・ジョーは字面だけの登場だけど)。もちろん、映画シリーズ未体験の方でも問題なく楽しめるので、安心してほしい。ローカライズ時期の関係からか、“バラットファーム(弾薬畑)”のように、翻訳が映画と統一されていない部分も散見されるが、その程度は優秀なウォーボーイ&ガールたちにとって些細な問題だろう。ちなみに、本作のマックスは、映画と同じくオーストラリア訛りの英語を操る(“everyday”を“エブリダイ”と発音したりする)。制作陣のこだわりが感じられるポイントだ。

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_01

走る! ツッコむ! 炎上する! 新たな相棒“マグナム・オプス”!!

 物語は、愛車インターセプターでウェイストランドを疾走するマックスが、ガスタウンを支配するスクロタスの一派に襲撃されるシーンから幕を開ける。身ぐるみを剥がされて荒野に放り出されたマックスは、彼のことを自分に遣わされた使者だと思い込む技術者チャムバケットと出会う。ここから長く険しいV8エンジンのインターセプター奪還、そして自分の誇りを取り戻すための旅が始まるのだ。
 本作の舞台“ウェイストランド”は、砂地と岩場がどこまでも広がる不毛の世界。この広大なオープンワールドをストレスなく移動するには、クルマが欠かせない。そこで、インターセプターに代わってマックスの新たな足となるのが、“マグナム・オプス”だ。チャムいわく「背筋が凍るより速く、イグアナの生殖腺より頑丈」なマシンである。一応、マックスが周辺の敵勢力拠点に乗り込んでボディを奪い、チャムが技術をつぎ込んで完成させた労力の結晶なのだが、搭載されているのがV6エンジンだとわかるなり文句を言い出すマックスの姿には、思わず笑みがこぼれる。

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_03
『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_02

 で、そのマグナム・オプスの操作性はと言うと、かなりのワイルド仕様。ゲーム開始直後では加速もジンワリとしており、まともな道を外れると悪路にハンドルを取られて不安定な走行を余儀なくされる。ほぼ無整備の道が続くオフロードの世界が舞台なのだから、それも当然か。カスタマイズを重ねれば、このあたりの問題はある程度解決して快適に走行できるようになるものの、それでも切り返し時などに感じる重さやハンドリングのクセは残る。煩わしさを覚えることもあるが、その粗さが本作の持ち味になっているとも感じられた。
 また、ウェイストランドにはマックス以外にスクロタス一派やそのほかの敵勢力の車両も走行しており、マックスに気づくと攻撃を仕掛けてくる。こちらの対抗手段は車両による体当たり、ハープーン、ホイールに装着したリム、ショットガンなどなど。敵車両のどてっ腹に突っ込み、並走する車両をリムでガリガリ削り、運転席からショットガンをぶっ放す……と、じつに景気のいいカー・バトルが展開する。個人的にお気に入りの武装はサンダープーン。これは誘導性のあるミサイルといった感じの武装で、最大までカスタマイズするとリロードの隙が短縮され、ほとんどの車両を一発で葬れる。これのおかげで、ロードヒエラルキーの頂点を極めた、気ままなドライブが謳歌できるようになるのだ。こうなれば、もはやマックスがウェイストランドの道交法、狂い咲きサンダープーン状態だ!

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_05
『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_04

 クルマの話ついでに書いておくと、物語終盤でマックスはガスタウンで行われるレースに出場するのだが、このレースがじつに『デス・レース』を彷彿とさせるものになっている(ジョージ・ミラーに影響を与えた『デス・レース2000年』ではなく、2008年公開のリメイク版のほう)。ゲーム中、最大の難関と言っても過言ではないこのレースだが、時代を越えたインスパイアの踏襲には感慨深いものがある。勝手な想像に過ぎないのかもしれないけど……。

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_06

暴力が支配する世界を探索

 マックスの目的はV8エンジンの奪還、そして打ちのめされた自分のプライドを取り戻すことであるため、ストーリーミッションではそれに沿った物語が展開していく。しかし、本作ではストーリーミッションを進めるか否かはプレイヤー次第で、ミッションを放置して自由にウェイストランドを探索することも可能だ。ウェイストランドには、歴史の遺物や通貨代わりのスクラップが手に入る“物資回収地点”、多彩なルールでカー・レースが楽しめる“デスラン”、敵勢力が蠢く“敵拠点”など、探索できるポイントが数多く存在。さらに、水を求めてさまよう放浪者との遭遇、突如として発生する嵐といった、突発的なイベントが発生する点も見逃せない。ただ、先述の通りウェイストランドはかなりの広さを誇るうえに、砂漠や岩山がどこまでも続く。朽ち果てた船やバザードたちが潜む洞窟などの魅力的なロケーションも見られるが、探索がどうしても作業的に感じられる部分があるのはやや残念。

 ウェイストランドの各地では水以外にも食料を見つけることができ、食べるとマックスは体力を回復する。その内訳は、ドッグフード、トカゲ(生)、ネズミ(生)、ウジ虫と、この世界の貧困な食糧事情を推しはかるに十分なものだ。食料の中でも比較的まともなドッグフードは、缶のデザインが『マッドマックス2』に出てきたものと同じという、ファンの心をくすぐるなんとも憎らしい仕掛けが施されている点にも注目したい。

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_08
『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_07

 探索時にマックスの拠点となるのは、各地域を牛耳るリーダーの住む砦だ。リーダーには炎を崇拝する教団の指導者や、自分の身体に矢尻をぶっ刺す自傷行為者と、なかなかの個性派揃いだが、わりと素直に砦をマックスに間借りさせてくれるあたり、みんな根は善人なのだろう(サイドミッションで手を貸せと言ってくることもあるが)。また、各地でプロジェクトパーツを集めると、砦でパーツに応じたプロジェクトが進行。プロジェクトが完了すれば砦が発展し、行くたびに燃料や弾薬などが補充されるなどの恩恵を受けられる。ゲームシステムと世界設定がうまくかみ合っている部分だ。
 砦で忘れてはいけないのが、犬の存在。特定のサイドミッションをクリアーすることで砦内に犬小屋が設置され、バギーに乗って外出する際に同乗させられるようになる。この犬は、マックス襲撃に失敗してスクロタスに捨てられたところをマックスに拾われたという骨太な過去を持つが、ただのマスコット的な存在ではない。鳴き声や顔の向きで地雷の場所を知らせてくれる、頼もしいパートナーなのだ(地雷を除去するとその地域のスクロタス勢力の脅威が低下し、さまざまなメリットが得られる)。欲を言えば、マグナム・オプスにも犬が乗り込めるスペースを作ってつねに行動をともにできたらうれしかったのだが、マグナム・オプスはわりと簡単に爆発炎上するので、いたしかたない。

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_09

マックス、怒りの鉄拳

 物資回収地点や敵拠点の探索時に避けては通れないのが、群れる敵との肉弾戦だ。本作のバトルはシンプルで、基本的に攻撃とカウンターのふたつを使い分けつつ戦っていく。このシンプルさは単調さにつながるという側面はあるものの、マックスひとりに対し大人数で襲いかかってくる敵とのバトルでは、猥雑さの回避に成功している。ここで、本作と同じくワーナー エンターテイメント ジャパンから発売されている『バットマン:アーカム』シリーズと触り心地が少し似ていると感じたことも報告しておこう。
 バトルの際に効果を発動する本作独自のシステムに、“フューリーモード”がある。これは、バトル時に上昇していくフューリーゲージが最大まで溜まることで発動する、ブチ切れ状態のようなもの。発動中はしばらくのあいだ、画面がうっすらぼやけ、攻撃の威力がアップ。攻撃が大振りになるというデメリットはあるが、敵のガードを突き崩し、ドロップキックやパワースラムをぶちかます怒りっぷりには爽快感すら覚える。

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_10

 バトルと言えば、マックスのトレードマークでもあるショットガンも重要な要素(本来持っていたソードオフ・ショットガンは物語冒頭で奪われたため、現在は死体から手に入れたDIY精神溢れるものを使っている)。弾薬が入手しづらいので使いどころを考える必要はあるが、最強クラスまでカスタマイズすると、一発撃つごとに轟音とともに銃口付近で爆発が起こる化け物じみたシロモノができあがる。さらに、マックス自身のカスタマイズでスキルを習得すれば、くの字に折った相手の腹にショットガンを押しつけ、そのままぶっ放すといったイカすアクションも使えるようになるのだからたまらない。トレードマークと言いながら、映画版では意外にも活躍の機会の少ないショットガンを、弾薬の制限があるとは言え、プレイヤーの思うがままに撃ちまくれるのは、ゲームならではの要素だ。

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_11

 敵拠点のなかには、“トップドッグ”と呼ばれるボス級の敵がいるものがある。トップドッグはどいつもこいつも『マッドマックス2』のヒューマンガステイストな見た目をしているばかりか、登場のたびにプチ演説をかましてくれたりと、何とも熱い存在。さすがに「俺様は失望したぞ」とまでは言ってくれないが、どれもなかなか聞きごたえがあるので楽しみにしておくといい。
 ちなみに、敵の殲滅や、すべての燃料タンクの破壊など、拠点ごとに設定された目標を達成すると、敵拠点が解放されて勝手に住民たちが住みつくようになる。昔から神話的と言われる『マッドマックス』シリーズだが、本作にこのような国創り神話的要素があるのは非常に興味深い。

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_12

戦いの果てに心に残るものは?

 数多の敵を退け、いくつもの出会いと別れをくり返し、ときにはふたりで入ってひとりで出たりとストーリーミッションを進めていくと、マックスは最終決戦へとこぎつける。映画版ではじつはマックス自身とボスクラスの敵との対決らしい対決が描かれることはあまりないのだが(ここがジョージ・ミラーのすごいところでもある)、プレイヤーが介在するゲームでは話は別。想像を絶するようなラストバトルが待ち受けている、とだけ言っておこう。で、この熾烈を極める戦いの後にマックスとプレイヤーの心に残るものは果たして何なのか? それはぜひ実際に本作をプレイして確かめていただきたい。
 なお、本作は映画のみならず『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の前日譚を描いているコミックからもネタを拾っている部分がある。興味のある方は読んでみるといいだろう。

 最後に、この場を借りて個人的な要望を込めた提案をひとつ。本作の追加DLCとして安原義人、柴田恭平、ジョニー大倉などの吹き替えデータを配信するというのはいかがですかね、ワーナーさん?

『マッドマックス』プレイインプレッション V8への執念が俺を突き動かす!_13

■筆者紹介
メスカブト森田

 くたばるときはフューリー・ロードで派手に散りたいフリーライター。昨年開催された『マッドマックス』のファンイベント、マッドマックス・コンベンション2014と今年のマッドマックス・コンベンション2015でカンダリーニ(ポール・ジョンストーン)と目が合って興奮したが、いまは「あれは自分ではなく地平線を見ていたのでは……?」という疑念が払拭できない。