試合の組み立てかたも重要に
2015年9月17日~9月20日に、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015。3日目の18日には、DMM.comブースにて、カプコンがサービスする『モンスターハンター フロンティアG』のタイムアタック大会“チャンピオンシップトーナメント DMM杯”が開催された。
事前に配信された予選クエストでタイムの速かった上位8人が、決勝の舞台に立つことに。下記が、決勝進出をはたした8人と、予選通過タイムだ。なお、予選の討伐対象はデュラガウアで、装備はあらかじめ用意された貸与武具(武器種は片手剣限定)だった。
■決勝トーナメント進出者
予選順位(予選タイム)
1位 ありーしゃ(05:14)
2位 こゆ (05:20)
3位 明太チーズ(05:25)
4位 かぐや (05:26)
5位 村長の妻 (05:27)
6位 kre (05:31)
7位 ジェリウス(05:33)
8位 くろまる (05:42)
決勝トーナメントの討伐対象は、大会用に調整されたUNKNOWNで、序盤から薙ぎブレスや滑空、サマーソルトなどをくり出す。また、VS.クエスト方式が採用され、アイテムによる相手の妨害が可能。装備は予選と同じく貸与武具となるが、決勝トーナメント限定ルールが存在。それは、トーナメントを通じて同じ武器種は1回しか使えない、というもの。たとえば、準々決勝で太刀、準決勝でハンマーを使った場合、決勝戦では(穿龍棍を除く)残り9種から選ばなくてはならない。
決勝戦は3本先取となるため、トーナメントを通じて最大で5試合、つまり5種の武器を使用することになるのだ。さまざまな武器を使いこなせるか、自分の得意武器をどのタイミングに持っていくか。狩猟の腕だけでなく、こういった戦略も必要になってくるところが、本トーナメントのおもしろさのひとつ。
決勝戦の模様をリポート
■第1試合
明太チーズ選手はヘビィボウガン、かぐや選手はハンマーを選択。UNKOWNは動きが大きいことや、剣士の防具に回避性能スキルがついていることから、個人的に剣士のほうが立ち回りやすいと思ったが、結果はいかに。
明太チーズ選手は貫通弾で着実に頭から背中を射抜いていく。かぐや選手もリーチが長く少々扱いづらいハンマーながら、UNKOWNに隙ができたところに頭へ攻撃をお見舞い。
先にマストオーダーのひとつ(一定ダメージを与える)を達成したしたのは、かぐや選手で、そのまま押し切ってUNKOWNを討伐。1本目の試合を制した。
■第2試合
明太チーズ選手はハンマー、かぐや選手は片手剣を選んだ。かぐや選手は試合前に「VS.クエストなので、罠も使っていきたい」とコメントしてたので、アイテムを使いやすい片手剣を選択したとうかがえる。罠などのアイテムを使うと、そのぶん攻撃機会が減るものの、うまくハマったときに相手の動きを長時間制限できるハイリスクハイリターンな戦法と言える。
試合は、序盤から明太チーズ選手がUNKOWNを圧倒。一方のかぐや選手は、第1試合ではUNKOWNの攻撃を綺麗にに回避していたものの、ここでは被弾が多く手こずっている印象を受けた。その隙に明太チーズ選手が先にマストオーダーのひとつを達成し、そのまま1本目を奪取。
■第3試合
お互いにここまで4種類ずつの武器をすでに使用。残り7種の武器から何を選ぶか、難しいところだが……明太チーズ選手はライトボウガン、かぐや選手は大剣を選択した。
明太チーズ選手は貫通弾で効率よくダメージを与えていく。しかも速射可能なので手数も多い。かぐや選手は、溜め斬りを中心とした重い一撃を当てていくスタイル。非常に対照的な両者の狩猟法が見どころでもあった。
最初のマストオーダーの達成は、明太チーズ氏が早かったものの、かぐや選手もほどなく達成。大剣の溜め斬りの威力があれば、エリア移動後の立ち回り次第で挽回可能かと思われたが、明太チーズ選手が軽やかにUNKOWNの攻撃を避けつつ、ついに討伐を果たす。2本目を勝ち取り、明太チーズ選手が見事、優勝の座に輝いたのだった。
■大会結果
優勝:明太チーズ
準優勝:かぐや
3位:ジェリウス
優勝した明太チーズ選手には、特製のゴールドプーギートロフィーと、50万DMMポイント、ハンターライフコース1年分が贈呈された。栄光を手にした明太チーズ選手は、「1日に3時間は練習に費やしました。武器はおもに4種類を練習していたので、決勝1試合目のヘビィボウガンは“捨て”でした」とコメント。
惜しくも敗れたかぐや選手は、「猟団の仲間が会場に応援に駆けつけてくれたので、励みになりました」と語った。
DMMでのサービス開始からまだ日が浅いものの、いずれの選手も見事な腕前を披露してくれて、非常に見ごたえがあった。また、決勝のモンスター“UNKOWN”は、ハンターからの人気が高いモンスターで、『モンスター フロンティアG』らしい派手さが特徴。ニコニコ生放送のタイムシフト視聴で当日の試合の模様が見られるので、試合やモンスターに興味を持った方は視聴を!