「ゲームの新たな可能性を感じさせる」と高評価
2015年9月17日から9月20日まで、千葉県・幕張メッセにて東京ゲームショウ2015(17日、18日はビジネスデー)が開催。東京ゲームショウ2015の会期にあわせて、9月19日に幕張にて、INDIE STREAM FES 2015が行われた。Nyamyamの東江亮氏とNIGOROの楢村匠氏が主催・発起人となって企画されたインディーデベロッパーの交流を目的としたINDIE STREAM FESも今年で3回目。
パーティーではさまざまな催しが行われたが、とくに注目を集めたのは、応募作品の中から優れた賞を表彰する“INDIE STREAM AWARD 2015”。栄えある“BEST OF INDIE STREAM”に輝いたのは、Droolの『Thumper』。本作は「クラシックなリズムアクションに尋常じゃないスピードと物性を超えた何かを組み合わせました」という“バイオレンスリズムアクション”で、「シンプルなルールでさまざまな感情を揺さぶる総合デザインは別次元の領域であり、ゲームの新たな可能性を感じる」(審査委員/川勝徹氏)と高い評価を得た。なお、『Thumper』はそのほかにも“BEST OF SOUND”と“BEST OF TECHNICAL ARTS”に輝き、都合3冠を達成した。登壇したDroolのマーク・フリーリー氏も感慨深げな面持ちだった。
“BEST OF ART”と“BEST OF GAME DESIGN”の2冠に輝き、高い評価を得たのが、夜間飛行/YAKAN HIKOの『dreeps』。本作は「アラームをセットするだけで、RPGの冒険気分が楽しめる、アラームプレイングゲーム」(パンフレッドの説明文より)とのことで、「緻密で表現豊かなドット絵に解像度の高いUIを混在させて違和感のないレベルまでデザインされているのが素晴らしい」(審査委員/楢村匠氏)とのことだ。
さらに、“BEST OF NARRATIVE”は、Somiが手掛けた独創的なドット絵風パズル2Dスクロールゲームの『RETSNOM』が受賞している。受賞の理由としては、「世界観の断片が提示されるのみではあるが、丁寧につむがれており、遊んだ人だけが豊饒な物語を感じ取ることができる」(審査委員/水谷俊次氏)
以下に、審査委員特別賞も含めた全受賞作品を紹介する。
■BEST OF INDIE STREAM
『Thumper』Drool
■BEST OF ART
『dreeps』夜間飛行/YAKAN HIKO
■BEST OF GAME DESIGN
『dreps』夜間飛行/YAKAN HIKO
■BEST OF TECHNICAL ARTS
『Thumper』Drool
■BEST OF SOUND
『Thumper』Drool
■審査員特別賞
『Link: The Unleashed Nexus』Reminisce
『Fish: An Atomospheric Adventure Game』Yves Wang
『The Swords』Sunhead Games
『The elevator』CottonGame
なお、カオスっぷりがハンパない“INDIE STREAM FES”の詳細は、後日追ってリポートする予定だ。