錬金術を通して成長していくソフィー

 ガストは、2015年11月19日発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vita用ソフト『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』の最新情報を公開した。  
 今回の記事では、レシピを発想し調合するまでの流れを紹介する。

■ストーリー

まばらに茂る木々のざわめき
朝日とともに鳥たちは歌い、光が街路の草花を照らす
そんな温かな雰囲気を持つ町のはずれ
木漏れ日が陰陽の絨毯を敷く1本の小道の先にひとりの少女が住んでいました
明るいけど、どこか抜けている、どこにでもいる普通の女の子
でも、たったひとつだけ、町の人たちが持たない特別な力がありました
いくつかの材料を合わせて、
まったく異なるものを作り出す不思議な力“錬金術”――
けれど、肝心の調合は失敗続き
錬金術について記した本も、習うべき師もいない少女の限界でした
そんなある日、少女は自らの意思で動き、言葉を発する不思議な本と出会います
錬金術の“知”そのものだと語る本と小さな錬金術士の出会いは
静かに、でも確実な、新たなる一歩となるのでした

『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_01

■レシピ発想
 バトルや採取、イベントなどさまざまな要素がレシピの発想に繋がっている本作。レシピは冒険を続けることで自然に閃いていく。気になるレシピがある時は、図鑑を活用してみよう。

レシピの発想の流れ

『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_02
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_03
▲▲図鑑にはレシピを閃くための条件が書いてあることもある。悩んだら一度確認してみよう。
▲レシピを閃くための条件は、魔物の討伐や指定されたアイテムの採取など、じつにさまざま。
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_04
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_05
▲図鑑に書かれている修得条件を達成すると、その場でレシピを発想する。
▲発想したレシピをもとに調合することで図鑑が埋まり、新たなレシピ発想のヒントも紐解かれていく。

プラフタの記憶を取り戻すレシピ

『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_06
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_07
▲レシピの中にはプラフタの記憶を取り戻すことができるレシピがある。
▲プラフタの記憶を取り戻すためのレシピも、図鑑を調べることで修得条件がわかる。
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_08
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_09
▲プラフタの記憶に関わるレシピは現在の状況を知ることができるので、迷うことなく物語を進めていくことができる。
▲たくさん冒険にでかけてレシピを発想し、プラフタの記憶を取り戻そう。

■錬金術を知る!
 レシピを発想したら今度は実際に調合してみよう。材料をピタッとはめるだけでできる、簡単調合が本作の調合の特徴だ。

基本的な調合の流れ

『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_10
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_11
▲まずはさまざまな効果が存在する調合釜を選ぶ。調合アイテムによって釜を使い分けることで、より高い効果の調合が期待できる。
▲調合する釜を選んだら、投入する材料を選ぶ。同じ材料でも、サイズや形、特性も違うので目的にあった材料を選ぼう。
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_12
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_13
▲パネルに合わせて材料を投入。材料を投入するごとに完成アイテムの効果の変化をみることができる。
▲特性を選ぶと調合完了! 特性は材料の投入時に確認可能だ。調合の腕が上がると調合Lvがアップし、つけられる特性も増えていく。

■錬金術をもっと知る!
 材料をはめ込むだけで楽しめる簡単な調合。“簡単すぎるのでは……?”と思われる前に、さらに今回の調合をおもしろくする“属性”についてご紹介しよう!

完成アイテムの効果に関わる“属性”

『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_14
▲完成アイテムの効果に関わる“属性”
材料やパネルには“属性”がある。属性は5種類あり、材料をはめ込むと対応した属性が、完成アイテムの効果ゲージに反映されていく。効果ゲージ右側の数字に到達すると、効果が変化する。
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_16
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_18
▲パネルと属性
パネルの属性は、マスの枠の色でどの属性か判別が可能。材料をはめると、パネルの色に対応した属性と材料の属性が効果ゲージに反映される。パネルと材料の属性が同じ場合、より多くの属性が効果ゲージに反映されるぞ。
▲ボーナスマスで属性アップ!
さらにボーナスマスと呼ばれる光るパネルに材料をはめると、効果ゲージにボーナスがつく。ボーナスは属性の色が同じだと大きくなるため、どの属性の材料を使うのかも重要だ。

 さらにアイテムの効果をアップさせる調合のポイント。知ればいろいろ試してみたくなるかも!

『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_20
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_22
▲ポイント:最後のひと押しで効果アップ!
すべての材料を投入すると、パネル上で最も割合の高い属性を、同色の効果ゲージに追加する。上の画面の場合、赤の効果ゲージにさらに42%の効果を追加。高い効果を得ることができるので、できるだけ同じ属性でたくさんのパネルを埋めることが重要だ。
▲ポイント:品質にも注意する
アイテムの出来栄えの目安となる品質。品質は高いほどよく、パネルに材料をはめ込むごとに上昇していく。どれくらい上昇するかは釜によって異なる。
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_24
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』バトルや採取などで錬金術のレシピを閃こう! レシピの発想から調合までの流れを紹介_26
▲ポイント:投入順やはめ込む場所で結果が変わる
▲同じ材料でも、投入順やはめ込む場所でアイテムの効果が変わることがある。いろいろな配置を試してみよう!