1980年7月に初めてガンプラが発売されてから今年で35周年。そして来年は“ガンプラ工場”の俗称で呼ばれることもある、バンダイホビーセンターの稼働から10年を迎える。そんなガンプラ35周年の総決算とも言えるこの企画の第3弾では、ガンプラの開発設計を手掛ける、福元和正氏のインタビューをお届け!!

バンダイホビーセンター徹底取材第3弾! ガンプラ作り手インタビュー 開発設計チーム編_01
▲バンダイホビーセンターに勤務する、開発設計チームの福元和正氏。開発設計とは、企画されたモビルスーツのパーツ構成などを考えてプラモデルとして設計し、各パーツの造型や使用する素材などを決める仕事だ。

[関連記事]
バンダイホビーセンター徹底取材第1弾! 応募者殺到! 大人気の工場見学リポート!!
バンダイホビーセンター徹底取材第2弾! ガンプラ作り手インタビュー 企画開発チーム編

カッコいいポーズが取れるかどうかは開発設計の腕前次第!

――福元さんが開発設計をされたおもな商品には、どんなものがあるのでしょう?

福元和正氏(以下、福元) 最近では、『REVIVE』したHGや『ガンダムビルドファイターズ』などの開発設計に携わりました。

――この仕事を目指したのは、やはり昔からガンプラ好きだったからなのでしょうか?

福元 そうですね。子どものころからガンダム作品が好きで、さらにモノ作りに興味があったので、バンダイに入社しました。しばらくは別部署で成形などを担当していたのですが、「自分でガンプラを設計したい!」という想いがあって、開発設計チームに異動してきました。

――前回インタビューさせていただいた長谷川さんもそうですが……やはり、いま最前線でお仕事をされている方は、そもそもガンダムやガンプラのファンという方が多いのでしょうね。

福元 そうですね。もちろん全員ではないですが、ガンプラ世代が多いのでそうなりますかね(笑)。

――ちなみに、個人的に好きなモビルスーツは?

福元 ジオングです! たくさんのガンプラが買えなかった子ども時代ですら、2個買った覚えがあります(笑)。それ以外だと……基本的に特徴があるフォルムだったり、変形するモビルスーツが好きなので、ゾックやゼータガンダム、ガンダムジエンドなどが好きですね。ですから、仕事でRGのゼータガンダムを手掛けられたときは本当にうれしかったです。

――それは開発者冥利に尽きるのでしょうね(笑)。

福元 その通りです! 多くの人に助けられながら、その当時に考えられることをすべて商品に入れ込みました。商品開発後もたくさんのお客様の声を聞けて、自分の中で大きなターニングポイントになったと思います。

――開発設計という仕事はプラモデルとしてのパーツ構成などを考えるお仕事ですが、どんなところにやり甲斐を感じるのでしょうか?

福元 「どういうパーツ構成にしたら楽しい商品になるのか」という部分ですね。苦労もしますが、そのぶんやり甲斐を感じます。

――開発設計における苦労をする点とは、どんな部分になるのでしょうか?

福元 ひとつの商品を作っていくと、途中でいろいろな問題が出てくるんです。その問題を解決するためにいちばんいい方法を選択していく作業は、かなり悩みますし、苦労するポイントになっています。

――たとえばそれは、「原作に忠実に再現したいけれど、パーツをある程度以上尖らせられない」とかそういったものですか?

福元 それもひとつの例としてありますね。ガンプラは小さなお子様も触れる機会のあるものですから、小さなお子さんが対象になる商品の場合は時間をかけて確認し、ケガをしそうな危険な部分は設計段階ですべて排除します。

――商品を作っていく過程で、「これは排除したくないんだけど……」という部分もあるのではないでしょうか?

福元 ケガにつながるようなモノの場合は別ですが、そのほかの要因で削らなければならないようなものに関しては、やはり議論になりますね。そのときに重要視しているのは「お客様の手に渡ったときに満足していただけるか」という部分です。これを意識しながら取捨選択をしています。

――ちなみに、開発設計の段階まで進んでからボツになったものはあったりしますか?

福元 ありますね(苦笑)。設計途中でボツになったものもあれば、設計まで終えてからボツになったものもあります。ボツになった理由はさまざまですが……しかすると、いずれそれらがリファインされて商品化されることもあるかもしれません。

――なるほど。ひとつ素朴な疑問があるのですが、商品のどんな部分に開発設計の腕前が発揮されるのでしょうか?

福元 カッコいいポーズが決まるかどうかは、開発設計の腕前が出ると思いますよ。ポーズを決めるためには、可動範囲の大きさなども重要になってくるので。あとは、パーツの分割方法などにもセンスが問われると思います。

――ほかに、設計時に気を配っている点はありますか?

福元 ガンプラ初心者でもできるだけ簡単に楽しく作れるというのがまずひとつ。さらに、作り上げたあとはどういう風に遊ぶか、また、カスタマイズや改造のしやすさなども想像しながら設計しています。たとえば最近のHGの商品では、取り付け部分のピンの規格を揃えている場合が多いんです。じつはこういった規格の統一は、「作った後でお客様に御自由にカスタマイズして遊んでいただけるように」ということで導入している方法なんですよ。

――ほほう! 正直、改造のしやすさまで考えられているとは思いませんでした!

福元 「ガンプラはどんな自由な発想で作ったっていいんだ!」というセリフが『ガンダムビルドファイターズ』にも出てきますが、まさにその通りで、どんどん改造していただいたほうが開発者としてはうれしいですね。ただ、工具の取り扱いには十分注意して、ケガのないように作ってください。

――では最後に、今後のガンプラについてひと言いただけますか?

福元 ガンプラは日々進化していますので、今回の35周年もひとつの通過点でしかないと思っています。つぎの節目であるガンプラ生誕40周年までには、さらにおもしろそうなことを考えて、お客様に驚いていただけるような商品を作っていきたいですね。

バンダイホビーセンター公式サイト
※見学は上記サイトから申し込みが必須です。また、抽選制となりますのでご注意ください。電話での受付はしておりません。