カジュアルとガチのどちらでも遊べそうな予感

 2015年6月16日~18日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2015が開催。2015年6月18日に体験した、Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)のFPS『RIGS』のプレイリポートをお届けする。

 『RIGS』は、ソニー・コンピュータエンタテインメントの吉田修平プレジデントも期待する、新世代のFPS。3対3のチームで戦うゲームで、eスポーツ(競技としてゲームを楽しむ)の種目としても注目を集めています。そんなタイトルがいち早くプレイできるということで、さっそく遊んできました!
 とりあえずモーフィアスのヘッドセットを装着したところ、これまでのVRヘッドセットに比べて、焦点距離が合わせやすくていい感じ。で、ゲーム画面が表示されると……。おおおおおお! スゲー! 何がスゲーって、人間の視界と同じように、周囲がボンヤリ丸く見える! これまでのVR用ソフトはどうしてもふつうのテレビ用に作ったものの流用だったので、画面が四角く見えちゃって、作品世界への没入が阻害されているような印象を受けたのですが、モーフィアス用のソフトはそこが完璧! 左右や上下に視線を動かすと、人間本来の視界と同じように見えない部分が見えてきます。当たり前なんですが、これ、本当にスゴい。下を向いたらきちんと足元が表示されるというのは、すごすぎてちょっと気持ち悪いレベルでした(いい意味で)。これは『RIGS』というよりもモーフィアスタイトル全般に言えることですが、モーフィアス初体験の僕としてはそこが超感動したんだよねって話でした。

eスポーツFPSをProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)で−−『RIGS』プレイリポート【E3 2015】_05

 さて、改めて『RIGS』についての説明を。前述の通り、本タイトルは3対3で戦うFPSで、プレイヤーはロボットに乗って戦います。モーフィアスは操作にも使用し、進行方向を向いた状態で左スティックを前に倒すと、その方向に進行。射撃はR2ボタンとL2ボタンで行い、たとえば左はバズーカで右はバルカン砲など、それぞれ武装が異なる仕組みで、モーフィアスで向いた方向に弾を発射します。×ボタンを押せば、ジャンプが可能です(2段ジャンプもできる)。
 プレイヤーが乗る機体にも性能の差があり、今回のバージョンでは、3種類の機体が用意されていました。また、機体はボタンの操作でモードチェンジが可能。□ボタンを押せばスピードが強化され、△ボタンは攻撃力がアップ、◯ボタンはライフが回復する代わりに攻撃の威力が下がる、といった具合です。モードチェンジはボタンひとつで行えるので、頻繁に切り換えるのが大事になりそうな感じでした。

eスポーツFPSをProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)で−−『RIGS』プレイリポート【E3 2015】_01
▲3種類の機体。
eスポーツFPSをProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)で−−『RIGS』プレイリポート【E3 2015】_02
▲上空から敵を射撃!

 ゲームモードは、これもいくつかが用意されているようですが、今回はバスケットボール的なルールで対戦。マップ上に落ちていたり、あるいは敵を撃破すると出現する弾を一定数取ると”オーバードライブ”状態になり、この状態が続いているあいだにゴールポイントをくぐれば得点が加算。ハーフタイムを挟んで計6分くらい(体感)が1試合となり、その時間内に多く得点を上げたチームが勝ちとなります。
 オーバードライブ状態は90秒ほどしか持たないので、すみやかにゴールを目指さなくてはありません。オーバードライブ状態は、攻撃、スピード、回復すべてのモードを備えた文字通りオーバードライブな状態になるらしい(インストラクターのお姉さん談)ので超強いですが、ジャンプしてゴールをくぐる瞬間に射撃を受けると軌道が変わってしまい、ゴールできないので過信は禁物。今回のプレイはみんな初心者ということもあって、ノーマークでガンガンゴールできたものの、プレイヤーのレベルが上がってくると、敵をゴール前で待ち受けたり、その敵を先に排除してからゴールに向かうといった駆け引きが生まれてきそうです。

eスポーツFPSをProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)で−−『RIGS』プレイリポート【E3 2015】_03
▲マップ中央にある輪っかがゴール。中央なので、本来は超激戦区域になるのでしょう。
eスポーツFPSをProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)で−−『RIGS』プレイリポート【E3 2015】_04
▲ゴールをくぐって得点!

 モーフィアスの方向認識に関しては、あまり首を早く振りすぎるとついてきてくれないこともありましたが、向いている方向自体はズレがなく、意図したところをしっかりと狙えた印象。首を振る早さはこちらで調整すればいいので、慣れれば平気かなと。従来のコントローラー操作のFPSでは、左右のスティックを用いてエイムを行うことが多いですが、左右のスティックよりもモーフィアスを使ったほうが素早くエイミングできるので、FPSとの相性が非常にいいことを改めて感じました。
 モーフィアスが発売されないともちろん本作も発売されないと思われるので、お家でプレイできるのはまだ先になりそうですが、発売されれば多くのプレイヤーでにぎわいそうな本作。FPSが好きな方は、ぜひ動向を追いかけてください。

eスポーツFPSをProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)で−−『RIGS』プレイリポート【E3 2015】_06