大阪会場の前売券は明日6月6日より発売開始
森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)にて開催中の“連載完結記念 岸本斉史NARUTO-ナルト-展”では、2015年6月4日(スタートから41日間)で来場者が10万人を突破し、10万人目の来場者を祝うセレモニーを開催した。
以下、リリースより。
東京会場来場者10万人突破!
「泣ける展覧会」のコメント続々! シアター映像で号泣者続出?!
「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」 6月6日(土)からは大阪会場の前売券を発売開始!
森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)にて大好評開催中の「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」は、6月4日(木)(41日間)で来場者が10万人を突破し、10万人目の来場者を祝うセレモニーを開催いたしました。
記念すべき10万人目の来場者となったのは、静岡県在住の石渡さおりさん。お姉さんとふたりで訪れ、プレゼンターとして登場した主人公のうずまきナルトから記念品が贈られました。「10万人目と聞いてびっくり。中学のころにコミックスが発売されてから、『NARUTO-ナルト-』が大好き。平日にゆっくり見ようと、今日は会社の有給休暇を取って来ました。」とコメント。
展覧会では、『NARUTO-ナルト-』を代表する名場面、感動のストーリーを中心に150点を超える貴重な原画を展示。加えて、会場でしか見られないオリジナルシアターや、フィギュア、立体造形を使った名シーンの再現展示などもあり、『NARUTO-ナルト-』の世界を多面的に体感できます。
乃木坂46の生駒里奈は「入り口から大号泣」と感動の声を寄せるほか、TwitterなどのSNS上でも、「最初の映像で鳥肌が立った」「感動して泣きそうだった」などのコメントが多く寄せられ、「泣ける展覧会」として多くのファンの方に楽しんでいただいております。また、『ONEPIECE』の作者・尾田栄一郎は「ナルト展見てきた。もうナルトに会えないのかと会場を歩く心プライスレス!!」(ジャンプ26号目次ページより)と述べており、『テガミバチ』の作者・浅田弘幸は自身の公式Twitterで、「先日、手塚賞審査会の後、作者の岸本斉史さんと共に、鳥山明さん井上雄彦さん尾田栄一郎さん…編集の方々と開催中のNARUTO展へ。ムービーを観た後、思わず皆拍手。原画沢山で見応え半端なし。国を代表する岸本さんの大仕事に感服した夜でした。」とコメントしました。
また、コーナーの1つである人気エピソードを1話まるごと展示する「つながる心」では展示替えが行われ、5月23日(土)から後期展示を実施しています。前期では紹介できなかった巻ノ十六ナンバー138「木ノ葉崩し、終結!!」と、巻ノ十九ナンバー167「約束通り・・・!!」の2話分の原画をご覧いただけます。
さらに、展覧会と連動したスマートフォン用アプリ「NARUTO-ナルト-展 六本木忍の里アプリ」は、6月1日までに2万5千ダウンロードを突破しており、来場者の約4人に1人がダウンロードしていることになります。(合計ダウンロード数:iOS版:18000、Android版:8918)
「連載完結記念岸本斉史NARUTO-ナルト-展」の東京会場は、6月28日(日)までの開催です。7月18日(土)から開催される大阪会場の前売券は6月6日(土)からの発売で、特典付き前売券購入者は描きおろしマンガ19Pが収録された「NARUTO-ナルト-展プレミアムファンBOOK新伝・雷の書」がもらえます。
■「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」開催概要
会場・会期:
【東京会場】
森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)
2015年6月28日(日)まで
<開館時間(会期中無休、入場は閉館の30分前まで)>
6月19日(金)までの平日10:00~20:00
6月20日(土)~6月28日(日)、上記以外の土日9:00-21:00
【大阪会場】
大阪文化館・天保山(海遊館となり)
2015年7月18日(土)~2015年9月27日(日)
10:00~20:00(最終入場 19:30)
チケット情報:
【東京会場】
当日券(~6月28日(日)):一般・学生2,000円、中学・高校生1,500円、4歳~小学生800円
【大阪会場】
当日券(7月18日(土)~9月27日(日)):一般・学生2,000円、中学・高校生1,500円、4歳~小学生800円
特典付き前売券(6月6日(土)~7月17日(金):一般・学生1,900円、中学・高校生1,400円、4歳~小学生600円
特典なし前売券(6月6日(土)~7月17日(金):一般・学生1,800円、中学・高校生1、300円、4歳~小学生500円
※特典付き前売券購入者は、「NARUTO-ナルト-展プレミアムファンBOOK新伝・雷の
書」がもらえます。
主催:
【東京会場】朝日新聞社、集英社、テレビ東京、ぴえろ、森アーツセンター
【大阪会場】朝日新聞社、集英社、テレビ東京、ぴえろ、テレビ大阪、大阪文化館・天保山
協賛:
グリー、大日本印刷、バンダイ、バンダイナムコエンターテインメント、バンプレスト、メガハウス、プレックス、ローソン、ローソンHMVエンタテイメント