近江鉄道は滋賀県で現存する最古の私鉄路線

『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_05

 ソニックパワードは、ローカル線の旅情を感じながら実写映像で鉄道車輌の運転を楽しむ、ニンテンドー3DS用ソフト『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版を 、本日2015年5月13日より、ニンテンドーeショップにて配信を開始した。また、製品版の発売日が2015年5月21日(価格:5800円[税抜])に決定したこともアナウンス。

 以下、リリースより。


株式会社ソニックパワードは、ローカル線の旅情を感じながら実写映像で鉄道車輌の運転を楽しむ、ニンテンドー3DS専用ソフト【鉄道にっぽん!路線たび近江鉄道編】の【無料体験版】を 、本日5月13日 ( 水 ) より、ニンテンドーeショップにて配信開始いたしました。また、発売日を 5月21日(木) に決定いたしました。

「鉄たび」シリーズ4作目の舞台は、滋賀県で現存する最古の私鉄路線「近江鉄道」。
琵琶湖の東側を南北に結ぶ近江鉄道は4つの区間から成り立つ長距離路線で、ゲーム(製品版) では本線と呼ばれる米原駅から貴生川駅までの総延長47.7kmにもおよぶ長距離路線をたっぷり運転できます。

【近江鉄道編】では【シリーズ初!5つの旅客車輌の運転】が可能で、リアルに再現された車輌や運転席の様子、特徴ある走行音はもちろん、各車輌の走行性能の違いをお楽しみいただけます。
沿線線には彦根城をはじめとした数々の観光スポットや史跡があり、街並みから自然溢れる田園風景への移ろいなど、実写映像だからこそ感じるリアルな情景により、ちょっとした旅行気分も味わえます。

近江鉄道は、地元では路線を走る電車の音から由来した「ガチャコン電車」という愛称でも親しまれており、「ガチャコン電車」とキツネの鳴き声イメージの「コン」から誕生した近江鉄道のマスコットキャラクター「駅長がちゃこん」も案内役として登場!
「駅長がちゃこん」と一緒に近江鉄道を満喫してください。

鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編 体験版

5月13日より配信を開始した【無料体験版】では、最初の区間である【彦根・多賀大社線】の、「彦根口駅」⇒ 「高宮駅」間を【700形】で運転体験していただけます。左へ大きくカーブを描きながら住宅地と田畑を縫うように走る、走行距離の長い区間で、速度制限もありますので、最後まで気を抜かずに走行しましょう。
まずは体験版で、実写・立体映像で再現されたリアルな運転をお試しください!
※製品版では、ゲームに応じて走行地域や車輌を選択できる形式となりますが、体験版では走行地域や車輌は固定されています。

『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_01

◆ リアルな運転を 簡単操作で体験!
操作方法は簡単でわかりやすく、説明画面やルールも表示されますので、初めての方でもゲームを進める事ができます。主な操作は、十字ボタンで加速、A/B/X/Yボタンで減速 だけの簡単操作。 説明画面に従ってチャレンジしてみてください。また、「彦根口駅」「高宮駅」で収集される観光情報も【体験版】で見ることができますので、あわせてお楽しみください!

『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_03
『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_02
『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_04

◆ 【体験版】の ダウンロードは コチラ!
【近江鉄道編】公式ホームページでは、ニンテンドーeショップへのアクセス方法、体験版の詳しいダウンロード方法を紹介しています!

▼体験版のご注意
・ プレイ可能な回数は5回です。起動回数制限を超えてしまうとプレイできなくなります。
・ 体験版の配信は予告なく終了する場合がありますのでご了承ください。
・ 体験できるのは実際の製品の一部のみとなります。
・ 体験版は製品版とは一部異なる仕様がございますのでご了承ください。
・ 体験版のデータは製品版へは引き継ぎげませんのでご了承ください。

◆ 鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編製品版 おすすめポイント!

◆ シリーズ初! 形式の異なる5つの旅客車輌を運転!
【近江鉄道編】(製品版)では、近江鉄道の所有する5形式の車輌の運転が可能で、運転成績によって運転可能になる電車が増えていきます。 運転可能な車輌は全部で5種類! 同じ区間でも車輌による運転感覚の違いを体験していただけます。それぞれの車輌で収録した迫力あるサウンドもお楽しみください。
西武鉄道グループである近江鉄道は、かつて西武鉄道で走行した車輌が現役で活躍しています。関東の方は懐かしい車輌と巡り合えるかも知れません。
220形は2015年3月13日をもって定期運行を終了しており、貴重な退役車輌が収録されています。同じ区間でも、加速力は良いがブレーキが弱い220形と、加速力もブレーキの利きも良い100形とでは、まったく違った運転が楽しめます。5つの車輌で、それぞれの走行性能の違いを比べてみてはいかがでしょうか?

◆ 米原から貴生川までの 本線 47.7 km を 3つのモードで走破!
【区間走行モード】
1駅ごとに運転評価が行われるモードです。 停車時刻や停車位置を守って高得点を得られると 「資料室」 に様々な情報が追加されます。
【本線走破モード】
区間走行モードを高評価でクリアすると楽しめる運転モードです。 本線走破モードとは、米原駅から貴生川駅までを連続して運転する集中力を必要とされるモードです。 途中駅ごとの評定は行なわず終着駅にて総合的に評定され、好成績を収めると、「フリー走行モード」を楽しむことが出来ます。
【フリー走行モード】
各駅ごとの成績評定は行なわず、自由気ままに運転できるモードです。ゆっくり走るのも良し、爽快に走るのも良し、自分自身の目的やシチュエーションに合わせて、近江鉄道の運転をお楽しみください!

◆ 「行ってみたい!」 魅力的な沿線情報も「資料室」で たっぷり紹介!
「資料室」では様々な沿線情報や豆知識に触れることができます。沿線には、国宝:彦根城など「行ってみたい!」と思える素敵な観光スポットがもりだくさん!資料室の情報は、区間走行で高評価を得ると追加されていくので、腕を磨いてどんどん情報を手に入れましょう!

『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_06
『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_07
『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_08
『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_09
『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_10
『鉄道にっぽん!路線たび 近江鉄道編』の無料体験版が配信開始、製品版は5月21日に発売決定_11