お手伝い側にもメリットがある新システム

 GMOゲームポットは、PC用オンラインRPG『Wizardry Online』において、2015年5月12日に定期メンテナンスを行い、新システム“メンターシステム”を実装した。

 メンターシステムは、パーティメンバー内でもっともレベルが低いキャラクターを基準とし、10レベル以上離れているキャラクターを全員同一のレベルにシンクロさせるものだ。

 以下、リリースより。


新システム「メンターシステム」実装
肩を並べてともに成長しよう!

『Wizardry Online』レベルの差を気にせず楽しめる“メンターシステム”を新たに実装_01

本日5月12日(火)定期メンテナンスにて、「メンターシステム」を実装いたします。「メンターシステム」とは、パーティメンバー内で一番レベルが低いキャラクターにあわせて、そのキャラクターのレベルから10レベル以上離れているキャラクターを、全員同一のレベルにシンクロさせるシステムです。

「メンターシステム」では、お手伝いをするプレイヤーを「メンター」、手伝ってもらうプレイヤーを「メンティ」と呼称します。「メンターシステム」を利用して、パーティメンバーとともに成長しましょう。

■メンターシステムを利用することで得られる恩恵
メンターシステム利用時は、主に「メンティ」が経験値上昇ボーナスの恩恵を受けることができます。受けられる恩恵の詳細は以下の通りです。

・メンター1人の場合
「メンティ」は経験値+20%のボーナスを受けられます。

・メンター2人の場合
「メンティ」は経験値+40%のボーナスを受けられます。

※メンター1人が経験値+20%のボーナスを所持しているため、2人の場合、合計で+40%となります。

■メンターになるためには
【メンター開始方法】
パーティをあらかじめ作成した状態で「メインメニュー」から「メンター開始」を選択することで、メンターシステムを利用することができます。

『Wizardry Online』レベルの差を気にせず楽しめる“メンターシステム”を新たに実装_02

【メンター終了方法】
パーティリーダーの場合は、「メインメニュー」から「メンター終了」を選択することで、メンターシステムを終了させることができます。

パーティリーダーでない場合は、メンターを終了させることはできず、パーティから脱退することでメンター化の状態を解除することが可能です。

※ただしパーティから脱退することでメンター化を解除した場合、自身が「メンター」であった場合は制限が発生します。

『Wizardry Online』レベルの差を気にせず楽しめる“メンターシステム”を新たに実装_03

その他「メンターシステム」の詳細はこちらよりご確認ください。

好評につき、アンコール開催!
お題を達成してアイテムをゲット! BINGOアザルス25

『Wizardry Online』レベルの差を気にせず楽しめる“メンターシステム”を新たに実装_04

本日5月12日(火)定期メンテナンス終了後から5月26日(火)定期メンテナンス開始前までの期間中、集めたクリアスタンプのラインに応じて、様々なアイテムが入手できます。達成が難しい場合は、パーティを組んでメンバーと一緒にクリアを目指そう!

【注意事項】
※各お題の内容は2015年5月12日(火)定期メンテナンス後より集計されます。イベント開始以前にお題を達成していてもカウントされません。
※報酬は各マスのお題を達成し、ビンゴの列を揃える事で獲得できます。
※報酬アイテムはゲーム内メールにて送られます。
※本イベントはソウル単位で集計され、報酬もソウル単位となります。
※報酬の受け取り期限は2015年6月2日(火)定期メンテナンス開始までとなります。

【ミッションの対象モンスターについて】
討伐系ミッションで対象となる代表的なモンスターは以下の通りです。

アンデッド系モンスター:
ゾンビ、ウィーピングソロウ、スピリット、スカルストーンなど

人間系モンスター:
ハイウェイマン、ランバージャック、ノービスファイター、マジシャン、狂信者など

亜人系モンスター:
ブッチャー、コボルド、ゴグール、ズールなど

ソウルポイント入手量が50%アップキャンペーン初開催!

『Wizardry Online』レベルの差を気にせず楽しめる“メンターシステム”を新たに実装_05

本日5月12日(火)定期メンテナンス終了後から5月26日(火)定期メンテナンス開始前までの期間中、イベント期間中、ミッション報告時・モンスター討伐時に得られるソウルポイント入手量が50%アップします。本キャンペーンを活用し、ソウルの強化に励もう!