次期はさらなる収益拡大を見込む
2015年5月7日、任天堂が平成27年(2015年)3月期の決算短信を発表した。売上高は5497億円(うち、海外売上高4147億円、海外売上高比率75.4%)、営業利益は247億円。ドルの為替相場が前期末に比べ円安となり為替差益が340億円発生したことなどにより、経常利益は705億円、当期純利益は418億円となった。
ニンテンドー3DSについては、Newニンテンドー3DSおよびNewニンテンドー3DS LLが順調な販売となったが、これらの発売前に従来型のニンテンドー3DSの販売が想定通りに進まなかったこともあり、ハードウェアの販売数量873万台となった。ソフトウェアは、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』(994万本)や『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』(675万本)などがヒットしたほか、サードパーティーのヒットソフトが複数生まれたこともあり、販売数量は6274万本となった。
Wii Uについては、『マリオカート8』と『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』がそれぞれ511万本、365万本を販売するヒットとなり、とくに海外において順調に推移したため、全世界での販売数量はハードウェアが338万台、ソフトウェアは2440万本となった。
次期は定番ソフトの稼働の維持、継続的な新作ソフトの投入、amiiboの需要拡大を目指す。スマートデバイス向けゲームアプリを年内に配信することによる新たな収益も見込んでいるとのこと。業績については、売上高5700億円、営業利益500億円、経常利益550億円、純利益350億円を見込む。