いったいどんなエンターテインメントが生まれてくる!?
バンダイナムコエンターテインメントは、バンダイ・ナムコ統合10周年記念企画“カタログIPオープン化プロジェクト”の企画受付を、2015年4月24日より開始した。
本プロジェクトは、バンダイナムコエンターテインメントが保有する『パックマン』、『ギャラクシアン』など17のIPを、幅広い発想でスマートフォンアプリなどデジタルコンテンツの領域で広く活用できるように、日本国内のクリエイターへ解放するというもの。
以下、リリースより。
日本国内のクリエイターへ「パックマン」「ギャラクシアン」など17タイトルを開放
「カタログIPオープン化プロジェクト」4月24日より企画受付開始
「スマートフォンアプリ」「ブラウザゲーム」「新規ネットワークデバイス分野」「動画投稿」等で公開可能
(c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大下聡)は、バンダイ・ナムコ統合10周年記念企画「カタログIPオープン化プロジェクト」の詳細を決定しました。
本プロジェクトは、「パックマン」「ギャラクシアン」などのカタログIP(当社がこれまで展開したオリジナルIP)17タイトルを日本国内のクリエイターへ開放し、幅広い発想でスマートフォンアプリなどデジタルコンテンツの領域で広く活用いただきたいと企画したものです。対象タイトルに登場するキャラクター、音楽、ストーリー、設定などを二次創作していただけます。なお、作品の公開は日本国内での配信に限定し、日本国内の法人並びに日本国内に在住のクリエイターを対象としています。
なお、本プロジェクトは、企画申請の受付を2016年3月末までの1年間限定とし、作品公開は2020年3月末までを予定しています。
バンダイナムコエンターテインメントは、自社カタログIPを用いて多くのクリエイターの皆さんと共に、ネットワークエンターテインメントのさらなる事業領域の拡大を目指していきます。
■法人向けは、「スマートフォン向けアプリ」「ブラウザゲーム」などを募集
法人向けには、「App Store」「Google Play」でのスマートフォンアプリ及び、ブラウザゲームや新規ネットワークデバイス分野への事業展開アイデアなどの申請を募集致します。4月24日より「カタログIPオープン化プロジェクト」公式ホームページにてクリエイター登録ならびに企画審査を開始し、通過企画は5月下旬より順次公開いただくことが可能です。
なお、有料コンテンツご提供の場合は、所定の収益分配を当社にお支払いいただきます。無料コンテンツご提供の場合は、原則、当社指定の広告配信ツールを導入の上、広告収益を分配いただきます。詳細は、企画審査フローにてご案内致します。
■個人向けは、「niconico」の「クリエイター奨励プログラム」で実施
動画投稿は、日本最大級の動画サービス「niconico」の「クリエイター奨励プログラム」でのゲーム実況等の動画投稿で実施します。「クリエイター奨励プログラム」に関しては、「niconico」にて5月下旬より対応を開始する予定です。
詳しくは、「カタログIPオープン化プロジェクト」公式ホームページよりご確認ください。
なお、個人向けのスマートフォンアプリ及び、ブラウザゲームや新規ネットワークデバイス分野への事業展開アイデアなどの申請については、別途準備中の「公認クリエイター制度」の準備が整い次第開始する予定です。
■オープン化対象タイトル
ギャラガ(1981年発売 業務用)
ギャラクシアン(1979年発売 業務用)
源平討魔伝(1986年発売 業務用)
スカイキッド(1985年発売 業務用)
スターラスター(1985年発売 家庭用)
ゼビウス(1982年発売 業務用)
ディグダグ(1982年発売 業務用)
ドラゴンバスター(1984年発売 業務用)
ドルアーガの塔(1984年発売 業務用)
パックマン(1980年発売 業務用)
バトルシティー(1985年発売 家庭用)
バベルの塔(1986年発売 家庭用)
マッピー(1983年発売 業務用)
妖怪道中記(1987年発売 業務用)
ワギャンランド(1989年発売 家庭用)
ワルキューレの冒険 時の鍵伝説(1986年発売 家庭用)
ワンダーモモ(1987年発売 業務用)