第2部より柱の男たちが参戦!
バンダイナムコゲームスより発売予定のプレイステーション4・プレイステーション3用ソフト『ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン』。今回は、第2部でジョセフたちと死闘をくり広げた“柱の男”と、そのバトルシステムを紹介する。
エシディシ(第2部)
スタイル:熱を操る流法
リーチが長く引き寄せ効果がある血管針と、高温の血液を駆使して闘う。中距離での戦闘を得意としているため、いかに相手との距離感を維持するかが戦術の要となる。流法の発動時は周囲に高熱のダメージを与える“高熱フィールド”が発生する。
放物線の軌道で沸騰した血液を撒き散らかす。流法発動中は撒き散らす血液量が増大するうえ、高熱の罠となって地面にしばらく残り続ける。
体の周囲に高熱のフィールドを作り継続ダメージを与える。
ワムウ(第2部)
スタイル:風の流法
シンプルなパワー戦法が持ち味だが、“鋼鉄球のボーガン”を利用した遠距離攻撃など、その時々で状態を変えながら様々なスキルを駆使して闘う。流法の発動時は全身に風をまとって全攻撃の威力をアップさせる。
両腕を関節ごと回転させることで、強力な竜巻を発生させる範囲攻撃。
強力な鋼鉄球を発射する遠距離攻撃。
全身に風をまとってスキルや各攻撃アクションの威力をアップさせる。
風で光を屈折させて透明化し敵に発見されにくくなるほか、敵の飛び道具を弾き飛ばす。
カーズ(2部)
スタイル:光の流法
究極生命体モードへの成長能力を持つキャラクター。通常モード時は輝彩滑刀による素早い攻撃を中心とした奇襲攻撃を得意とする。究極生命体モードでは攻撃の幅が格段に広がり、強力な攻撃を繰り出す。
輝彩滑刀で相手を切り刻む。
高速回転する刃を用いた攻撃の威力をアップさせる。
光を発して目をくらませ、敵のそばに瞬間的に移動する奇襲攻撃。