安全にオンラインゲームを楽しむための施策

 ネクソンは“不正行為対策強化キャンペーン”の一環として、警視庁や神奈川県警察(以下 神奈川県警)と連携し、2015年3月9日より東京都及び神奈川県内のインターネットカフェへ“不正行為防止キャンペーンポスター”の配布した。

 以下、リリースより。


 今回の取り組みは、「不正行為対策強化キャンペーン」の一環として実施したもので、警視庁及び神奈川県警の協力を得て、オンラインゲームを利用するプレイヤーに対してチートツール(注1)利用等の不正行為(注2)をしないよう呼び掛けることを目的として、東京都内294店舗、神奈川県内109 店舗のインターネットカフェへ配布致しました。

ネクソン、警視庁や神奈川県警と連携してネットカフェに不正行為防止キャンペーンポスターを配布_01
ネクソン、警視庁や神奈川県警と連携してネットカフェに不正行為防止キャンペーンポスターを配布_02
ネクソン、警視庁や神奈川県警と連携してネットカフェに不正行為防止キャンペーンポスターを配布_03
▲「やめよう不正行為」ウェブサイト
▲「不正行為防止キャンペーンポスター」

 「不正行為対策強化キャンペーン」は、2014年6月に神奈川県警がネクソンの提供する『サドンアタック』のチートツール利用者を全国で初めて検挙したことをきっかけに、ゲーム業界の不正行為に関する知識向上及び不正行為者の取り締まり強化を目的に実施致しました。

 本キャンペーンでは、今回実施した東京都及び神奈川県内のインターネットカフェへの「不正行為防止キャンペーンポスター」配布だけでなく、ネクソンのFPSゲームである『サドンアタック』と『カウンターストライクオンライン』のゲーム内における不正行為の取り締まり強化、ウェブサイト上への啓発ムービーの公開、IT専門学校におけるゲームセキュリティ講座の実施等の取り組みを行ってまいりました。
 その他、オンラインゲームを安心して遊んでいただけるよう、オンラインゲームをする際の基本的な対策や注意事項をまとめた「オンラインゲーム基本ルール」のページも公開しております。

 ネクソンは今後も、プレイヤーの皆さまに安心してゲームをプレイして頂くため、ゲーム内環境の整備や啓蒙活動等に積極的に取り組んでまいります。

(注1)ソフトウェアの改造や特殊なツールの利用等により、そのソフトウェアが意図していない動作を発生させる行為

(注2)プログラムやデータを改変してのプレイ(チート)、自動操作によるプレイやこれらのプレイ方法を広める行為等