超巨大ボスの最新情報も公開!
角川ゲームスは、2015年4月2日発売予定のWii U/ニンテンドー3DS用ソフト『ロデア・ザ・スカイソルジャー』について、ゲームガイド映像の第2弾“RODEATHE MOVIE(ロデア・ザ・ムービー)PART2”と、最新のスクリーンショットを公開した。
以下、リリースより。
ロデアの秘めた“力”と“過去の記憶”が明らかになるゲームガイド映像の第二弾『RODEATHE MOVIE(ロデア・ザ・ムービー)PART 2』を公開!今回はロデアの行く手を阻む個性豊かな「機械軍団の尖兵」を一挙初公開!超巨大ボスの最新情報も公開!
株式会社角川ゲームスは、2015年4月2日(木)に発売される「ロデア・ザ・スカイソルジャー(Wii U/ニンテンドー3DS)」におきまして、ロデアの全てがわかるゲームガイド映像の第二弾「RODEATHE MOVIE(ロデア・ザ・ムービー)PART2」、併せて最新のスクリーンショットを公開いたしました。
今回はロデアの行く手を阻む、機械帝国ナーガの刺客「機械軍団の尖兵達」と対決するバトルシーンにスポットを当て、敵の特徴や攻略法を解説しております。大空を駆けるロデアの華麗なる空中戦をぜひご覧ください。
■ロデアの前に立ちはだかる機械軍団!個性豊かな「機械兵達」を一挙にご紹介!
ロデアの敵キャラクターたちは、海の生物をモチーフにしておりとてもユニークで個性的な特徴をもつキャラクターばかりです。基本的なブーストアタックはもちろん、カスタマイズすることで段々強くなっていくギアなどを駆使することでスムーズな攻略を目指しましょう。
「ロデア・ザ・スカイソルジャー」RODEA THE MOVIE (ロデア・ザ・ムービー) Part 2
パロリロ通称:ハコフグ
ロデアが最初に出会う敵。自分からは攻撃をしてくることはない“パロリロ”でまずは実践を慣らそう。
ペコガーニャ通称:コガニ
土の中から出現して機雷を放ってくる。
再び地面に潜られる前に、“ロックオン・ギア”でターゲットし、自動追尾攻撃をくらわそう!
アララーゲ通称:ビリビリクラゲ
触るとビリビリしびれる“アララーゲ”は、空中を漂いながら蓄電している。一定時間たつと、ためた電気を放出してくるので、タイミングを計り冷静に対処しよう!
アルザべ通称:イヌザメ
不規則な動きが厄介な“アルザべ”は、ターゲットを見つけると猛スピードでつっこんでくる。油断していると噛み付かれてしまうが、“ロックオン・ギア”を使えば楽に戦うことができる。
アンガーニャ通称:タカアシガニ
大型の“アンガーニャ”に踏まれないよう上手く避けながら、プラズマ攻撃をかいくぐってお腹の弱点を攻めよう!
下からの“マシンガン・ギア”の攻撃も有効。
デュロール通称:シャコロール
トゲトゲで凶悪な面構えの“デュロール”は、丸まって転がりながら攻撃をしてくる。この状態の時は攻撃が効かないためひたすら回避し、回転が止まっている時が攻撃のチャンスとなる。
■超巨大ボス「ガーディアン」の最新情報!
砂漠エリアのボスは飛行タイプの“砂漠大竜ベルへムス”!
各ステージの最終ステージには、機械仕掛けの“ガーディアン”と呼ばれる巨大な敵キャラクターがロデアを待ち受け、ガーディアンを倒すことで次の地域となる新しいステージへ進むことができます。
今回は砂漠エリアのガーディアン“砂漠大竜ベルへムス”!の全貌&攻略法をご紹介いたします。
砂中と空中を自由に移動でき、怒ると高速で空中を暴走する。瀕死になると毒ガスを発生させ、地中に潜り身を守る。口には大砲が備わっており、ロデアを容赦なく撃ち落とそうとする。
※高速での空中戦となるベルヘムス攻略のコツとして、動き続ける巨大な敵を後ろから追いかけて攻撃することは相当困難なため、先回りして攻撃をしかけるのが重要となる。敵の位置を把握するため相手より高い位置に上昇し、弱点のコアを攻撃しよう。ターゲットが難しい場合は、“ロックオン・ギア”を使って効率よく倒そう。
■その他ロデアの情報が盛りだくさんな「SKYINFORMATION」は必見!
敵キャラクターの紹介の他にも、長谷川ディレクターによるバトルの解説や、先日行われたGAMESマーヤでの体験会第2弾の模様、サンフランシスコでの北米・欧州発売発表の様子など見ごたえのある情報が満載になっております。是非ご覧ください。