ルーツは日本のあの名作にあり!? 『テラリア』開発者に聞く『Terraria: Otherworld』【GDC 2015】_01

開発会社Re-Logicのルート氏を直撃

 2015年3月2日~6日(現地時間)、サンフランシスコ・モスコーニセンターにて、ゲームクリエイターを対象とした世界最大規模のセッション、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2015が開催されている。

 4日には満を持して展示会(EXPO)もスタート。盛り上がりを見せる会場で、日本でも人気のサンドボックスゲーム(箱庭ゲーム)『テラリア』のシリーズ作にあたる『Terraria: Otherworld』が映像出展されていた。

 PC用タイトルとして始まったサンドボックスゲーム(箱庭ゲーム)『テラリア』。
 プレイヤーには確たる目的はないのだが、フィールドの探索、モンスターとのバトル、集めた素材での建築、そしてアイテム製作など、懐かしさすら感じる2Dのキャラクターで縦横無尽に世界をしゃぶり尽くせるのが魅力となり、Steamで評判に。いまや日本でもプレイステーション3、プレイステーション4、プレイステーション Vitaで楽しめるようになっている。

ルーツは日本のあの名作にあり!? 『テラリア』開発者に聞く『Terraria: Otherworld』【GDC 2015】_02

 この開発会社であるRe-Logicが、GDC 2015では、シリーズ作品にあたる『Terraria: Otherworld』を出展したのだ。
 開発の責任者であるルート・ファン・デ・ムスディク氏に、本作の見どころや『テラリア』との違いを尋ねた。

タワーディフェンスの要素も

――『テラリア』と、この『Otherworld』の違いを教えてください。

ルート・ファン・デ・ムスディク氏(以下、ルート) まず同じ部分から説明します。『テラリア』と同じく2Dでの世界で、かなり大きめなサンドボックスになっており、自分がしたいように物を壊したり、拾ったり、いろいろなものを作れるゲームになっています。操作性を含め、プレイヤーが味わえるゲーム体験の基本的な部分は『テラリア』を継承しています。そして相違点ですが、物語に関する部分へのアプローチがまったく変わっているんです。というのも『テラリア』にはまったく物語がありませんでしたが、『Otherworld』には物語があるんです。

――RPGのような物語でしょうか。

ルート 『Otherworld』の舞台は、すでに完全に破壊された世界。動物もいないし、汚染され、世界のすべてが紫色に染まっています。この世界を浄化し、元のとおりにするというのが基本的な物語です。

ルーツは日本のあの名作にあり!? 『テラリア』開発者に聞く『Terraria: Otherworld』【GDC 2015】_03

――物語の導入とサンドボックスという仕組みは相反しないのでしょうか。

ルート 大丈夫。物語といっても頭から終わりまでを楽しむ一方通行のものではなく、『スカイリム』のように、始まりこそありますが、つぎはどこに行ってもいいし、どこにでも行ってしまえるものです。世界の浄化をどのように成功させるかは、プレイヤーに委ねられています。何してもいいんです。

――なるほど。システム面でのいちばんの違いは何でしょうか。

ルート 物語の獲得も新しいゲーム性のひとつですが、物語の目的である“世界の浄化”には、浄化のためのクリスタルタワーを建てる必要があります。

ルーツは日本のあの名作にあり!? 『テラリア』開発者に聞く『Terraria: Otherworld』【GDC 2015】_04

ですがこれを建てるとモンスターからの攻撃が始まるため、いちばんの違いというのであれば、このタワーディフェンスの要素が入ったことかと思います。

――世界を浄化して回りつつ、拠点では防衛を行う。忙しいゲームになる?

ルート いいえ。やること、やれることはたくさんありますので、タワーディフェンスといっても敵の侵攻はゆっくりしたもの。そこまで忙しくならず、バランスよく設定する予定です。

――プレイヤーとしては、『テラリア』のようにアイテム製作などにも時間をたっぷり割いていられるわけですね。

ルート もちろんです。現在はまだ開発中ですが、『テラリア』のように、武器、防具など装備も含め、さまざまなアイテムが製作できるようにしたいと思います。

ルーツは日本のあの名作にあり!? 『テラリア』開発者に聞く『Terraria: Otherworld』【GDC 2015】_05