プレイステーション Vita版の新規要素も

 日本一ソフトウェアは、プレイステーション Vita用ソフト『風雨来記3』を本日2015年2月19日に発売した。ここでは、ゲーム中に訪れるさまざまなスポット、かわいい女の子たちとの出会い、知床五湖や襟裳岬などの北海道の観光地の数々を紹介しよう。

■さまざまな北海道の旅 ~旅の道中、急がば回れ!?~

『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_01
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_02
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_03
▲北海道最北の町・稚内を探索。
探索中に表示されている青色の矢印は進める方向、緑色の矢印は直前にいた方向を示している。
▲神秘的な青い池を取材。
探索中は、記事に掲載するための写真を撮影できる。
なお、記事作成のためには、2枚以上の写真を撮影し、くまなくスポットを探索する必要がある。
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_04
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_05
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_06
▲一日の終わりは近場のキャンプ場で過ごす。
ここでは、その日訪れたスポットに関連したトピックを選んで記事を作成できる。この記事の内容によって、鋭明展での評価が決まる。
▲双子の木を目指して移動。
ツーリングにてつぎのスポットへ向かう。画面上部の行先サムネイルで好きな方向を選択可能。なお、右下のスタミナゲージが尽きるとキャンプモードへ移行する。
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_07
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_08
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_09
▲ツーリング中に黄色い矢印が表示されたら沿道からの景色が眺められる。
沿道ならではの景色を味わおう。
▲後志地方にある双子の木。
スケッチに適したこの地で、新たな出会いが待ち受けているかも……?

■さまざまな北海道の旅 ~かわいい子とは旅をせよ!!~

『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_10
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_11
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_12
▲函館にて小夜との再会。彼女はオルゴールに刻まれている曲のことを知るために、北海道を巡っている。
人見知りの彼女を助けるために、主人公が一肌脱ぐことになる。
▲道南にある厚沢部(アッサブ)。
ヒロインとの時間も大切だが、1週間に1回は必ず記事を投稿しなければならないので、取材も行おう。
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_13
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_14
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_15
▲なぎさは江差にも立ち寄っていた。 なぎさは主人公と“旅”について似た価値観をもっている。
岬巡りをしているそうなので、海沿いを探せばまた出会うこともできるかもしれない。
▲道南にある長万部公園。
やみくもに巡っていても、ヒロインと出会うことはできない。ヒロインとの会話の中から、次に行きそうな場所を予測しよう。
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_16
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_17
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_18
▲川又温泉へ行く途中に立ち寄れる有珠山の火口。
スポットによっては、訪れる度に取材できるエリアのバリエーションが変化することもある。
▲室蘭近くにある川又温泉。
ともに入浴した男性から道東にある秘湯の情報を聞くことができる。かなり距離はあるようだが、秘湯を徹底的に追ってみるのもよいかも。

■さまざまな北海道の旅 ~最高の1枚を追い求めろ!~

『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_19
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_20
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_21
▲知床五湖
世界自然遺産“知床”の一部である5つの湖。遊歩道が整備されてはいるものの、一帯はヒグマの出没地域なので注意が必要。
▲細岡展望台
ゆったりと流れる時間の中で、釧路の大自然を余すところなく堪能しよう。
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_22
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_23
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_24
▲和琴半島
道東の屈斜路湖に面する半島。湖が目の前にあり、アクセスしやすく近くにキャンプ場もあるため、人気のスポットだ。
▲美幌峠(ビホロトウゲ)
屈斜路湖を見渡せる絶好の峠。和琴半島のすぐ近くにあり、同日に取材することも可能。
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_25
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_26
『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_27
▲十勝が丘
十勝地方の帯広にある丘陵。頂上には帯広の街並みを一望できる展望台がある。併設されている公園では、足湯を楽しむこともできる。
▲襟裳岬(エリモミサキ)
日高山脈最南端にある岬。高い木が生えず、非常に見晴らしがよい。霧がかかりやすいものの、ゲーム中では晴れた襟裳岬へ行くことができる。

 『風雨来記3』では、ほかにもさまざまな形の旅を楽しむことができる。自分だけの自由な旅を見つけてみよう!

■プレイステーション Vita版 新規要素

PC版からプレイステーション Vita版への移植でパワーアップした点をご紹介。

◆冬の北海道を巡る新たな旅を追加!

『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_28

◆マップ機能がプレイステーション Vitaのタッチパネル対応など多数改善!

『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_29

◆新サブシナリオや新ランダムイベントも収録!

『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_30

◆スポット数が増加し、既存スポットの探索エリアも変化が!

『風雨来記3』本日2月19日発売! 稚内、知床五湖、襟裳岬など、北海道ならではの旅を紹介_31