天空の大地“ガルーダ”を爽快アクションで飛び回れ!

 角川ゲームスは、2015年4月2日発売予定のWii U/ニンテンドー3DS用ソフト『ロデア・ザ・スカイソルジャー』について、プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報を公開した。

「ロデア・ザ・スカイソルジャー」RODEA THE MOVIE (ロデア・ザ・ムービー) Part 1

 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_01
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_26

■基本的な飛行アクション【1】
 飛行可能な人型ロボットであるロデアは、機体に備えた重力制御装置を使って飛翔することができる。飛行するための “グラビティエネルギー”は、ロデアを大地に接地させることで自動で補充されるほか、空中においても、ステージ上に配置されたグラビティエネルギーの塊である“グラビトン”や各種の鉱物等を破壊することで補給することが可能だ。

 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_02
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_03
▲Aボタンを押してジャンプ。ジャンプ中にもう一度Aボタンを押すと予備飛行に入り、そのまま自動的にレティクルの方向へ飛行する。
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_04
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_05
▲飛行し続けると、レティクルの外円にあるメーターが減少。メーターがゼロになった際、真下に足場がなければ、ロデアパーツを1体失い、ミスとなる。

◆エネルギー回復の方法

 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_06
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_07
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_08
▲グラビトンを獲得する
▲地面に着地する
▲壁を蹴る(壁にぶつかる)

■基本的な飛行アクション【2】
【まずはグラビトンをゲットしていこう】
 グラビトンは、飛行中の貴重な飛行エネルギーの補給ができるだけでない。じつはグラビトンは、そのステージを攻略するうえで、ゴールに向かって効率的に進めるように配置されている。いわば、ベーシックな攻略ルートを記した“道しるべ”的なアイテムなのだ。初めてのステージであれば、まずはグラビトンを多くゲットできるよう飛行していくと、楽に進むことができるだろう。

 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_09
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_10
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_11
▲列をなして配置されているグラビトンは、列のRに添って最初のひとつ目を取得することで、その列のすべてのグラビトンを自動で取得することができる。
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_12
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_13
 『ロデア・ザ・スカイソルジャー』プレイの基本となる飛行・攻撃アクションなどゲームシステム情報が公開_14
▲着地せずに連続して次のグラビトンを入手すると、CHAIN ボーナスが加算されていく。