さまざまな情報が明らかに
スクウェア・エニックスより2015年3月26日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『シアトリズム ドラゴンクエスト』。発売まで約2ヵ月となった本作の収録楽曲やシステム、キャラクターの成長要素といった情報を一挙にお届け。
シアトリズムの楽曲ステージは3種類
本作でプレイできる、楽曲内容に合わせた3種類のステージは以下の3つ。
【BMS】現れるモンスターをつぎつぎと倒していく“バトルミュージックステージ”。
【FMS】フィールドを移動して目標地点を目指す“フィールドミュージックステージ”。
【EMS】各タイトルの名場面を背景にプレイする“イベントミュージックステージ”。
DQI:ラダトーム城(お城の中の曲)
DQII:死を賭して(シドーとの戦闘曲)
DQIII:おおぞらをとぶ(ラーミア搭乗時の曲)
DQIV:導かれし者たち(エンディング曲)
DQV:戦火を交えて(通常戦闘曲)
DQVI:さすらいのテーマ(フィールド曲)
DQVII:血路を開け(通常戦闘曲)
DQVIII:雄叫びをあげて(通常戦闘曲)
DQIX:酒場のポルカ(リッカの宿屋内の曲)
DQX:刃の旋律(通常戦闘曲)
チャレンジモードでミッションクリアを目指せ
基本のモードとして最初にプレイすることになる“チャレンジモード”では、クリアーすると遊べる楽曲が増えていく“解放チャレンジ”に挑戦できる。ミュージックステージごとに設定されている“ミッションクリア目標”を達成すれば、つぎのステージへと進める。
“ミッションクリア目標”を達成すると、遊べる楽曲が増えるほか、さまざまな討伐報酬などがもらえる。
<ステージでいろいろなアイテムをゲット>
ときどき現れるタルトリガーを壊せば、中にアイテムが入っていることも。
ステージクリアー後に宝箱をゲット。
“コレカ”はミュージアム内でじっくり見たり、キャラクターの強化用に使用できる。
レベルアップでキャラクターがぐんぐん成長
ステージをクリアーすると、キャラクターは経験値を得てレベルアップしていく。レベルが上がると、さまざまな能力値が上がったり、新たな“じゅもん”や“とくぎ”を修得。さらに、“冒険者の酒場”というメニューでキャラクターをカスタマイズできる。
<冒険者の酒場でできること>
ステージのさくせんAIをキャラクターごとに設定できる。“めいれいさせろ”を選べば、より細かく設定が可能。
■どうぐ、アクセサリー変更
ステージ中に得たアイテムをキャラクターに装備できる。どうぐなどをあらかじめ持ってステージに臨めば、ステージ中にさまざまな効果を発揮し、クリアーがグッと近づく。
冒険者の酒場には、“ダーマ神殿”というメニューもある。ダーマ神殿と言えば転職でおなじみだが、本作ではいったいどんな役割を担っているのだろうか?
ゲームを彩る歴代『DQ』キャラクターたち
『シアトリズム ドラゴンクエスト』には、歴代の『ドラゴンクエスト』に登場したキャラクターに加え、シリーズおなじみのモンスターもどっさり登場。ここでは、その一部を特別に公開! なお、このほかにもたくさんのキャラクターが登場予定だ。
シアトリズム ドラゴンクエスト
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | 2015年3月26日発売予定 |
価格 | 5800円[税抜](6264円[税込]) |
ジャンル | シアターリズムアクション / 冒険・ファンタジー |
備考 | ダウンロード版は5800円[税抜](6264円[税込]) ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山 明、音楽:すぎやまこういち、制作・販売:スクウェア・エニックス |