RPGのキモとなるバトルはこうなる!
スクウェア・エニックスから発売予定(発売日は未定)のプレイステーション4、およびXbox One用ソフト『ファイナルファンタジーXV』。本作の体験版『ファイナルファンタジーXV -EPISODE DUSCAE-』のプロダクトコードは、2015年3月19日発売の『ファイナルファンタジー零式 HD』に初回限定特典として同梱される。いよいよ、新世代の『FF』の魅力の一端が体験できるわけだが、今回はそんな本作のバトルを構成する要素を紹介しよう。
アビリティは武器に備わる
『FFXV』では、武器ごとに使用可能なアビリティが設定されている。バトルでは、複数の武器を切り換えながら戦い、アビリティの発動ボタンを押すと、そのときメインで使用している武器のアビリティがくり出される仕組み。なお、ノクトや仲間自身がアビリティを覚えるのかは不明。魔法の概念も謎に包まれている。
敵の攻撃はパリィと回避でしのぐ
敵の攻撃に合わせて発動すると、攻撃をいなして相手の体勢を崩せる“パリィ”は、タイミングを誤るとダメージを受けてしまう上級テクニック。一方の回避は、MPを消費するが、ボタンを長押しすることで敵の攻撃を避け続けられる。本作の防御手段は、基本的にこのふたつ。腕や戦況によって使い分けよう。
遠く離れた敵兵も瞬間移動で補足
ノクトは、ターゲットした敵に剣を投げつけ、そこに一瞬で移動するワープ能力を持っている。回避と同じく、発動にはMPが必要になるようだ。なお、画面をよく見ると、敵の兵士の顔は緑色で、ノクトたちとは異質な存在であることがわかる。他国の兵士はこういった特徴を持つ種族なのか、それとも何か理由が?