新機軸続々! やはりただの格闘ゲームではなかった!!

 2015年1月23日に放送されたWeb番組“月刊ファミ通feat.”において、2015年稼動開始予定のアーケードゲーム『ポッ拳』の最新情報が公開された。
 番組には、バンダイナムコゲームスの原田勝弘氏、バンダイナムコスタジオの星野正昭氏が登場。開発中の実機での対戦も披露しつつ、本作のさまざまな新情報を語ってくれた。

 以下、番組内で確認できた情報についてまとめておこう。

◆初報で明らかになっていたカイリキー、ルカリオに加えて、ピカチュウ、サーナイト、スイクンが参戦することが判明。かくとうタイプだけではなく、いろいろなタイプのポケモンが登場する。
◆Twitterで募った“参戦してほしいポケモンキャンペーン”で寄せられた声の中で、とくに熱量の高かったものを採用することが決定している。どのポケモンかは後日発表。

◆ロケテストの実施、およびJAEPO 2015への出展が決定。詳細は→<こちら>

『ポッ拳』最新情報続々判明! ピカチュウ、サーナイト、スイクンが参戦。操作はなんとパッドタイプの専用コントローラを採用!_01
『ポッ拳』最新情報続々判明! ピカチュウ、サーナイト、スイクンが参戦。操作はなんとパッドタイプの専用コントローラを採用!_02
『ポッ拳』最新情報続々判明! ピカチュウ、サーナイト、スイクンが参戦。操作はなんとパッドタイプの専用コントローラを採用!_03

◆ゲーム性は『鉄拳』とも『ソウルキャリバー』とも違う。格闘ゲームというより、新しいアクションゲーム。
・一般的なアーケードゲームと異なり、専用のパッドタイプのコントローラーを使ってプレイする。
・専用コントローラは、家庭用ゲーム機のコントローラのような、十字キーと4つのボタン(A、B、X、Y)+2つのボタン(R、L)。十字キーは移動など。Aはポケモン技、Bはジャンプ、Xは弱攻撃、Yは強攻撃。Rはガード、Lはサポート。
・遠距離攻撃・近距離攻撃を使い分けながら闘う。
・“サポートポケモン”を選ぶことができ、サポートゲージが溜まるとLボタンで呼び出せる。呼び出すと、“相手のスピードを落とす”などのサポート効果が発動。
・サポートポケモンとしては、エモンガ、フォッコ、ツタージャ、ラプラスの姿を確認。
・上・中・下段攻撃などの区別はなく、すべてRボタンのみでガード可能。ただし投げ技はある。
・ボタン連打だけでも簡単にコンボが出せる。ボタンと十字キーの組み合わせで多彩な技をくり出せる。
・ゲージを溜めると“共鳴バースト”状態になれる。そこから大ダメージが期待できる“バーストアタック”がくり出せる。