基本プレイ料金無料タイトルの注目作、2014年はいろいろなことがありました!
Digital Extremesから配信中の基本プレイ料金無料タイトル『Warframe』。2013年にPC版がサービスインして以降、刀と銃による“ハイスピードニンジャアクション”として世界中に熱狂的なファンを持つ同作。2014年は、日本国内でプレイステーション4とXbox One版の配信を開始するなど、家庭用ゲーム機ユーザーにとっても注目の1作となった。配信タイトルの大きな特徴として、この1年で『Warframe』も度々アップデートを重ねました! ここでは、2014年における『Warframe』の進化の軌跡を振り返ってみよう。記事の最後には、素敵なプレゼントもご用意しております!
■フラックキャノンのDrakgoon実装!(2014年1月8日)
⇒詳細はこちら
ブラックキャノンのDrakgoonは、燃える榴散弾の一斉射撃で敵を打ち倒せる。複数の敵に範囲攻撃をぶつけることもできるが、1体に集中砲火を浴びせることも可能だ。
■ピストルのTysis が新たに追加!(2014年1月15日)
⇒詳細はこちら
内側から敵を腐らせ倒せるピストル、Tysisが実装。腐食効果のある矢を打ち出し、内側から肉体を蝕ませることができる。
■レーザー波を放つ新ライフル Tetra(2014年1月22日)
⇒詳細はこちら
Tetra から撃ち出すエネルギーのボルトで敵に死をもたらそう! 4室構造の大容量マガジンを持ちレーザー波を放つ新ライフル Tetra は、強力なエネルギーで敵に高いダメージを与えられる。
■リボルバーの Akmagnusが新登場!(2014年1月29日)
⇒詳細はこちら
Akmagnus はMagnus 単体に比べて2倍のマガジンと2倍の殺傷力を誇るリボルバー。衝撃が2倍ならダメージも2倍に!
■アップデート12 ― “Zephyr”降臨(2014年2月5日)
⇒詳細はこちら
新HUD、新武器、新ミッションタイプ、そして新しい鳥ベースのWarframe“Zephyr”が導入。新しいアラートミッションも実装された。
■レバーアクションライフルの Grinlok が新登場(2014年2月12日)
⇒詳細はこちら
レバーアクションライフルの Grinlok は精度が高く、ピンポイントで敵の弱点を狙うことができる。マガジンサイズが6発のオールドファッションのこのライフルは、高いダメージと精度を誇る。
■Castanasが新登場!(2014年2月19日)
⇒詳細はこちら
この電気を帯びた投てき武器で究極の罠を仕掛けよう! Castanasは、投げたあと最大6本まで電気を放出し、密かに離れた場所から安全に複数の敵を仕留めることができる。
■Grustrag 隊、見参(2014年2月26日)
⇒詳細はこちら
ミュータント化で衰退したグリニアは野蛮で暴力的に。その中でも極めて凶悪な“Grustrag隊”とのみ知られている者たちが、テンノの脅威として姿を現すことに!
■ImperatorシャンダナとHeliosセンチネルが新登場!(2014年3月19日)
⇒詳細はこちら
デフォルトアビリティのInvestigatorと独自の武器Deconstructor を持つ“Helios”は、頼りになるおともとしても自動コーデックススキャナーとしても役立ってくれる用途の広いセンチネルだ。誇り高きオロキン流スタイルのシャンダナ“Imperator”も新たに仲間入り。
■『Warframe』グッズストアがついにオープン!(2014年3月24日)
⇒詳細はこちら
『Warframe』オフィシャルストアがいよいよオープン。関連グッズが盛りだくさんです!
※オフィシャルストアはこちら
■『Warframe』1周年の記念アイテム(2014年3月26日)
⇒詳細はこちら
『Warframe』サービス開始1周年を記念して、限定アイテム“Dex Furis”がプレゼント。さらに、“Excalibur proto-Armor スキン”も期間限定で販売に。
(※サービスはすでに終了しています)
■Grate Primeが新登場!(2014年3月31日)
⇒詳細はこちら
Grate Prime は最重量テンノのダメージでも受け止めることができる頑丈さを誇る。ふちが金色に光り輝いて登場シーンを2倍きらびやかにし、オリジナルの鉄格子に比べ落ちたときに2倍跳ね返る。さらに、独自のMODを使ってGrateをパワーアップすることも可能だ。
■アップデート 13 ― Dark Sector(2014年4月9日)
⇒詳細はこちら
大型アップデートを実施。Dark Sectorにより、クランで Solar Rail を建設すると、星系マップ上で失われた拠点への経路を開拓することが可能に。さらに、“Melee 2.0”で実装された新しい近接武器の攻撃スタイルを試すこともできる。新Warframeとして、水のアビリティを持つ“Hydroid”も登場。
■ライフルのAmprex、センチネル用スキンCarabusとSprite が新登場!(2014年4月23日)
⇒詳細はこちら
Amprexは、電撃ビームを発射し、連鎖的に近くにいる敵へショックを与えることができるライフル。高電圧の武器で、クラウドコントロールの際に優位性を発揮する。
■アップデート13.3“テンノハンター”実装!(2014年5月14日)
⇒詳細はこちら
オロキン時代滅亡のあとも生き延びた古代のどう猛なペット“クブロウ”が新たな脅威に。さらに、アーマープレートが全部入ったDaedalusアーマーパックまたは EosアーマーパックでWarframeを着飾れるようになった。各パックには胸部、肩、膝のアーマープレートが含まれる。
■Yamakoシャンダナとエネルギーのこぎりの Serroが新登場!(2014年5月21日)
⇒詳細はこちら
廃船を解体するために開発されたエネルギーのこぎりのSerroとオロキン時代の裁判官のみが身に着けることを許されていた、伝統的なテンノ製装束“Yamako シャンダナ”が実装可能に。
■Nami soloと Edoアーマープレートが新登場!(2014年5月28日)
⇒詳細はこちら
地球の大海原から呼び覚まされたカットラスNami Solotと、Edo アーマープレートパックが追加。Edo アーマープレートパックでは、チェスト、ショルダー、レッグのアーマープレートをすべて身に着け、サムライの高き誇りを示すべし。
■ショットガンのPyranaが新登場!(2014年6月4日)
⇒詳細はこちら
Pyranaは、フルオート・ハンドショットガンで、とくに至近距離での戦闘に威力を発揮する。
■オートライフルのMutalist Quantaと、Iliacアーマープレートおよびシャンダナが新登場!(2014年6月19日)
⇒詳細はこちら
“Mutalist Quanta”は、コーパスのテクノロジーと感染体の生態が融合したこのフルオートライフル。Iliac アーマープレートは感染体の甲皮から作られた装飾用アーマーで、宿主の体に融合。Iliac シャンダナは、感染体のまだ生きている組織から作り出されたもので、Iliacアーマーパックとおそろいのデザインだ。
■クロウの VenkaとPyraシャンダナが新登場!(2014年6月25日)
⇒詳細はこちら
新登場のクロウタイプの武器と、 オロキン時代にもっとも勇猛な戦士のみがまとうことを許された炎のシャンダナであるPyraシャンダナが実装。
■アップデート 14 ― 狂った叡智(2014年7月17日)
⇒詳細はこちら
新登場のクエスト、PvP、模様替えしたマップ、新しい UI、ペットのクブロウ、新武器など、盛りだくさんのアップデートを実装!
■QuantaとDendraアーマーパック新登場!(2014年7月30日)
⇒詳細はこちら
Quantaは、本来は鉱物採集のために小惑星の掘削用に設計されたが、のちに軍用に改造されたコーパス製ライフル。複数の機能を持つこのライフルは、攻撃力の高いレーザービームと爆発させられるエネルギーバルーンを発射できる。コーパスの防御テクノロジーに由来する Dendraアーマープレートは、どんなWarframeにも独特の外見を与えてくれる。
■ダガーのKaryst が新登場!(2014年8月13日)
⇒詳細はこちら
かつては限られたランクの暗殺者テンノのみが帯刀することを許されたダガー Karystが登場。最初から毒属性が付いているので、MOD を使って各種属性に変更しダメージ力を上げて敵を粉々に切り刻もう。
■アップデート 14.5 ― クライオティック作戦実装!(2014年8月27日)
⇒詳細はこちら
新ゲームモードとして、陸地で行う耐久ミッションに取って代わって登場するゲームモード“発掘ミッション”が楽しめる。さらに、新武器として、刃付きのトンファ、Kronenや分子の運動を停止させるフォトンビームを照射するGlaxion、高周波マイクロウェーブフィールドを生成して収束し、照射した敵を内側から加熱するNukorなどを実装。
■Harkonar アーマーパックが新登場(2014年9月10日)
⇒詳細はこちら
外装甲のプロトタイプである Harkonar アーマープレートが登場。グリニア軍の大将のためにデザインされたが、テンノのスパイに盗まれて再利用されるに至ったアーマープレートだ。
■ウィップの AtteraxとライフルのBuzlokが新登場!(2014年9月17日)
⇒詳細はこちら
多層構造で複数の刃が飛び出すウィップのAtteraxとライフルの Buzlokで敵を一網打尽に!
■ライフルのTiberon とヘルメットのSlipstream、Enigma(2014年10月1日)
⇒詳細はこちら
ライフルのTiberonを使い、無比の命中精度で敵を素早く撃ち抜くべし! 一流の銃職人が鍛えたこのテンノ製のバーストライフルは、優れた精度と発射速度で優位に立つことができる。さらに、NovaとLoki用の新しいヘルメット、SlipstreamとEnigmaが登場。
■アークウイング、ついに実装!(2014年10月23日)
⇒詳細はこちら
アークウイングを使って、Warframeがついに宇宙へ! アーチウィング専用の武器やアビリティを使用し、敵陣を圧倒すべし。さらには、新クエストや新マップ、新武器、新MODと、とにかく盛りだくさんのアップデートを実装!
■RathboneとVelocitusがアークウイング用武器として実装!(2014年11月12日)
⇒詳細はこちら
アークウイング用ハンマーRathboneで敵を木っ端微塵に! レールガンのVelocitusを使えば、敵の装甲や船体まで叩き壊すこともできる。
■ビデオゲーム内で偽の口ヒゲを着けて同時にプレイする人数でギネス世界記録(2014年11月21日)
⇒詳細はこちら
北米東部時間2014 年11月14日(金)、『Warframe』がギネス世界記録“ビデオゲーム内で偽の口ヒゲを着けて同時にプレイする人数”を正式に樹立。PC、プレイステーション4、Xbox One 合わせて10899人のテンノが集結した。
■アップデート“Mesa”実装(2014年11月26日)
⇒詳細はこちら
銃使いの達人で狙撃の名手である新WarframeのMesaが登場。あわせて新イベント・クエストなども実装に。
■ガンブレードのRedeemerが新登場(2014年11月26日)
⇒詳細はこちら
2枚の巨大な刃を持つガンブレードのRedeemerは、組み込まれたショットガンを用い強打撃を敵に与えることができる。敵を切り刻みショットガンでとどめを刺そう。
ファミ通.comの読者に5040円分のプラチナ(PC版のみ)を30名にプレゼント!
というわけで、『Warframe』のプレイヤーの皆さんへの年末プレゼントとして、Digital Extremesさんのご厚意により、PC版の1000プラチナ(5040円分)をを30名のテンノさんに差し上げます!
プレゼントの希望者は、下記の注意事項をご覧のうえ、応募フォームに必要事項を入力して応募してください。応募の締め切りは、2015年1月5日(月)23時59分まで。当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。コードの使用期限は2015年2月28日(土)23時59分までです。なお、コードは書面にて発送させていただきます。
<注意事項>
◎応募期間は2015年1月5日(月)23時59分までとなります。
◎ひとりにつき、応募は1回まで。複数応募された場合でも、当選はひとり1口までとなります。
◎郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレス(パソコンのメールアドレスのみ)は必須項目です。 入力漏れや誤入力がある場合は、応募を受け付けられません。
◎当選者の発表は、2015年1月中旬の賞品発送をもって代えさせていただきます。
◎賞品は譲渡しないことを応募・当選の条件とします。譲渡には、売ること、オークションに出品することなどが含まれます。譲渡が明らかになった場合、当選は取り消され権利をお返しいただく場合があります。
◎ご応募に際しお客様よりご提供いただいた個人情報は、弊社のプライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。