毎月1度、人気カードやアイテムがプレゼント
スクウェア・エニックスは、配信中の基本無料のプレイステーション Vita用ダウンロードソフト『拡散性ミリオンアーサー』にて、“PS Store & PS Plusキャンペーン 2014”を本日2014年12月3日より開始した。実施期間中、さまざまなカードやアイテムがプレゼントされる。以下、リリースより抜粋。
■PS Store キャンペーン
4ヵ月連続、PS Storeで2種類のお得なキャンペーンを実施いたします。
◆開催期間
第1弾 2014年12月3日(水)~ 2015年1月7日(水)
第2弾 2015年1月8日(木)~ 2015年2月3日(火)
第3弾 2015年2月4日(水)~ 2015年3月3日(火)
第4弾 2015年3月4日(水)~ 2015年3月31日(火)
◆無料配布キャンペーン
期間中、毎月1度“人気カード2枚+アイテム”のセットをPS Storeで無料配布いたします。人気のカードアイテムは毎月内容が変わり、第1弾にペリドッドセット。第2弾にはニムエセット。第3弾には華恋型セット。第4弾にはアキュリスセットをプレゼント。さらに AP回復薬×3、BC回復薬×3、ガチャチケット×3 のお得なアイテムセットが付いてきます。
(入手方法:期間中“PS Store”内の“ゲーム・追加アイテム”カテゴリ内からダウンロード可能となります)
◆ミリコイン購入キャンペーン
期間中、PS Storeでミリコインを合計“3000MC”以上購入した方に SR“弱酸型エル”+フィーバーチケット1枚をプレゼントいたします。1ヵ月毎に1度だけ取得することができ、4ヵ月連続ゲットでカードをホロ限界突破MAXにできます。第1弾からカードを受け取り、ホロ限界突破 MAX“弱酸型エル”を手に入れよう!
(入手方法:期間終了後、該当のアイテムがゲットできるプロダクトコードを PSN の配信メールで送付いたします)
・“弱酸型エル”カード1枚
(第4弾時はホロ)
・アイテムセット詳細
ガチャフィーバーチケット1個
弱酸型エル(SR)
COST:10
LvMAX HP:5100 ホロ限界MAXHP:8175
LvMAX ATK:7550 ホロ限界MAXATK:12099
スキル:エラーf78af83 [ナイスチンチン]
HPが50%以下の時カードHPの100%を回復
発動率(高)
※4枚取得で限界突破MAXまで強化可能
■PS Plus キャンペーン
4ヵ月連続でPS Plusメンバー向けのキャンペーンを実施中!
◆開催期間
第1弾 2014年12月3日(水)~ 2015年1月6日(火)
第2弾 2015年1月7日(水)~ 2015年2月3日(火)
第3弾 2015年2月4日(水)~ 2015年3月3日(火)
第4弾 2015年3月4日(水)~ 2015年3月31日(火)
新規PS Plus加入、既存PS Plus加入ユーザーのみなさまに、SR“第二型アコロン”+アイテムセットを毎月1回無料でプレゼント!4ヵ月連続ゲットでなんと、カードをホロ限界突破MAXにできるようになります。第1弾からカードを受け取り、ホロ限界突破 MAX“第二型アコロン”を手に入れよう!
(入手方法:期間中“PS Store”内の“PS Plus”カテゴリ内からダウンロード可能となります)
・“第二型アコロン”カード1枚
(第4弾時はホロ)
・アイテムセット詳細
AP回復薬1個
BC回復薬1個
ガチャチケット1個
ガチャフィーバーチケット1個
第二型アコロン(SR)
COST:12
LvMAX HP:10270 ホロ限界MAXHP:16459
LvMAX ATK:7140 ホロ限界MAXATK:11445
スキル:術光/貸与聖剣 [ロイヤルカウントダウン]
カードHPの150%を回復 発動率(中)
※4枚取得で限界突破MAXまで強化可能
■『拡散性ミリオンアーサー』とは
2012年4月にiOS版が配信開始。その後Android向けにも配信され、人気を博しているスマートフォン向けオンラインRPG『拡散性ミリオンアーサー』がプレイステーション Vitaに登場。本作はネットーク上に構築された世界に、無数のプレイヤーが“エクスカリバー”を抜いた100万人の王の候補のひとりアーサーとして、ゲームに参加します。みんなで強敵を倒したり、時には対戦したりと、さまざまな部分でほかのプレイヤーと関わっていくことになります。シナリオやカードの設定などを『とある魔術の禁書目録』の鎌池和馬さん、ゲームのBGMや主題歌の作詞/作曲/編曲を前山田健一(ヒャダイン)さんが担当。宮野真守さん、佐藤利奈さん、釘宮理恵さん、伊藤かな恵さん、喜多村英梨さん、井口裕香さんなどの声優陣によるキャラクターボイス。50名以上のイラストレーターが描くカードイラストなど、豪華スタッフが集結して作られています。
◆プレイステーション Vita版の特徴
プレイステーションVita版は先行して運営されているスマートフォン版のサービスに組み込まれるのではなく、アップデートを重ねて進化してきたスマートフォン版の歴史をなぞりながら、独自の発展を遂げていく予定です。もちろん、スマートファン版では後のアップデートで追加されたフルボイス化や、デッキ編集機能は初めから実装済み。最適化されたゲームバランスでプレイすることができます。