地理的事情で諦めていた人に朗報!

 ゲーム音楽を主体に演奏する日本初のプロオーケストラを運営するJAGMOは、公演シリーズ総動員数1万人突破を記念して、全国ツアーを開催することを決定した。
 2015年2月14日の愛知県名古屋公演を皮切りに、兵庫県明石市、静岡県浜松市・焼津市などで順次開催する。

 以下、詳細をリリースより抜粋する。


ゲーム専門プロオーケストラ“JAGMO”が2月14日より全国ツアーを開催、『FF』『KH』『クロノ・トリガー』『ロマンシング サ・ガ3』の楽曲を演奏_06

FF、クロノ・トリガー、ロマンシング サ・ガなど名作ゲーム音楽を専門とする日本初のプロオーケストラが全国ツアーを開催! ~ 生演奏による音楽の感動をより多くの皆様へ ~

 ゲーム音楽を主体に演奏する日本初のプロオーケストラを運営する、株式会社JAGMO(所在地:東京都港区、代表取締役:泉志谷 忠和、以下 JAGMO)は、公演シリーズ総動員数1万人突破を記念し、全国ツアーを開催することが決定しました。まずは2015年2月14日の愛知県名古屋公演を皮切りに、兵庫県明石市、静岡県浜松市・焼津市などで順次開催します。

 JAGMOは、既存のフルオーケストラの形にとらわれず、様々な楽器を取り入れ、ゲーム音楽の魅力を最大化する公演企画を展開しています。過去4回の東京公演では、約1万人のゲームファンや音楽ファンの皆様に新しい音楽の楽しみを伝えてきました。地方ではゲーム音楽コンサートが少ない現状に着目し、東京公演のプログラムを全国各所で開催し、生演奏による音楽の感動をより多くの皆様へお届けします。

 公演の見所は、『FINAL FANTASY』シリーズのクラリネットとヴァイオリンの掛け合いが美しいオリジナル編曲楽曲です。プログラムは、『クロノ・トリガー』『ロマンシング サ・ガ3』をはじめ、この日のためだけにゲームを愛する有名編曲家による特別なアレンジが加わった名曲ばかりです。

 これまでJAGMOは、「日本の文化を世界へ」というビジョンのもと2014年5月に法人化し、生演奏にこだわった公演企画を行ってまいりました。今後も、より多くの皆様の心が震える感動をお届けするというミッションに加え、音楽家との幅広いネットワークを活かし、さらに音楽家の活躍の機会を創出し、日本を元気にする活動を盛り上げてまいります。

ゲーム専門プロオーケストラ“JAGMO”が2月14日より全国ツアーを開催、『FF』『KH』『クロノ・トリガー』『ロマンシング サ・ガ3』の楽曲を演奏_01

◆全国ツアー公演概要◆

【名古屋公演】
●公演名
THE LEGEND OF RPG COLLECTION ― でんせつのオーケストラ ぼうけんのはじま
り ―
●日時
2015年2月14日(土)
開場/13:00 開演/14:00
●場所
愛知県芸術劇場コンサートホール
※詳細→<こちら>
●料金
S席 6,000円、A席 5,000円、B席 4,000円
●公演ページ→<こちら>

【明石公演】
●公演名
THE LEGEND OF RPG COLLECTION ― でんせつのオーケストラ うみべのおんがく
かい ―
●日時
2015年2月15日(日)
開場/13:00 開演/14:00
●場所
明石市民会館大ホール(アワーズホール)
※詳細→<こちら>
●料金
S席 6,000円、A席 5,000円
●公演ページ→<こちら>

【浜松公演】
●公演名
THE LEGEND OF RPG COLLECTION ― でんせつのオーケストラ おんがくのみやこ
にて ―
●日時
2015年3月1日(日)
開場/13:00 開演/14:00
●場所
アクトシティ浜松 大ホール
※詳細→<こちら>
●料金
S席 6,000円、A席 5,000円、B席 4,000円
●公演ページ→<こちら>

【焼津公演】
●公演名
THE LEGEND OF RPG COLLECTION ― でんせつのオーケストラ たかきやまにひび
かせて ―
●日時
2015年4月5日(日)
開場/13:00 開演/14:00
●場所
焼津文化会館
※詳細→<こちら>
●料金
S席 5,500円、A席 4,500円
●公演ページ→<こちら>

■プログラム
・クロノ・トリガー
「みどりの思い出」「風の憧憬」「ガルディア王国千年祭」「愉快なスペッキ
オ」「王国裁判」「隠された事実」「カエルのテーマ」「魔王決戦」

・ロマンシング サ・ガ3
「オープニング」「四魔貴族バトル」「四魔貴族バトル2」

・キングダムハーツ
「Dearly Beloved」「Ventus Theme」「Vector to the Heavens」「Tension R
ising」

・FINAL FANTASY IV
「メインテーマ」「愛のテーマ」

・FINAL FANTASY IX
「ローズ・オブ・メイ」「守るべきもの」

・FINAL FANTASY II
「反乱軍のテーマ」

・FINAL FANTASY V
「ビッグブリッヂの死闘」

・FINAL FANTASY IV
「ゴルベーザ四天王とのバトル」

・FINAL FANTASY VI
「妖星乱舞」

ゲーム専門プロオーケストラ“JAGMO”が2月14日より全国ツアーを開催、『FF』『KH』『クロノ・トリガー』『ロマンシング サ・ガ3』の楽曲を演奏_02

◆JAGMO(ジャパンゲームミュージックオーケストラ)について◆
 JAGMO プロデューサー/CEO 泉志谷 忠和(みしや ただかず)率いる、日本初のゲーム音楽のプロオーケストラ楽団。「ゲーム音楽を音楽史に残る文化に」というビジョンを持ち演奏活動を行っています。

 「生演奏による名演を、名曲で」というコンセプトで公演を企画、実施。1980年代後半~2000年代のゲームタイトルを中心に取り上げています。ゲーム文化と共に育った若き才能の集合地として、よりハイレベルなゲーム音楽の演奏を目指しています。

 音楽監督に、世界で活躍するクラシック業界の若きスター、吉田 誠氏(指揮者/クラリネッティスト)が就任。そして、メジャーシーンでも活躍する、ソノダバンドのリーダーだった園田 涼氏。様々な音楽文化が入り交じるゲーム音楽演奏を多様なバックグラウンドを持つチームで追求します。

 JAGMOはクラシックコンサートへの協賛等を通じた、音楽文化への貢献活動を開始しました。日本の才能ある音楽家がより良い演奏活動が出来る様、今後も積極的な活動を展開します。

ゲーム専門プロオーケストラ“JAGMO”が2月14日より全国ツアーを開催、『FF』『KH』『クロノ・トリガー』『ロマンシング サ・ガ3』の楽曲を演奏_05

■泉志谷忠和(JAGMOプロデューサー/CEO)
 中学卒業と同時に米国に遊学。エンターテイメントビジネスを学ぶ。慶應義塾大学卒業後、音楽プロデューサーの元に弟子入り。JAGMOの前身である、一般社団法人日本BGMフィルハーモニー管弦楽団の倒産危機を、2014年3月開催、“THE LEGEND OF RPG”公演プロデュース成功によって回避させる。その後、大手外資系企業勤務を経て、現職。

ゲーム専門プロオーケストラ“JAGMO”が2月14日より全国ツアーを開催、『FF』『KH』『クロノ・トリガー』『ロマンシング サ・ガ3』の楽曲を演奏_03

■吉田誠(JAGMO音楽監督/指揮者)
 1987年兵庫県生まれ。5歳よりピアノを、15歳からクラリネットを、22歳から指揮を始める。2006年東京藝術大学入学後、渡仏。2008年フランス地方国立リュエル・マルメゾン音楽院を審査員満場一致の最優秀賞ならびにヴィルトーゾ賞を得て高等課程を最短二年で卒業。2009年パリ国立高等音楽院に首席入学。2012年ジュネーブ国立高等音楽院首席入学。平成20年度文化庁新進芸術家海外派遣研修員平成21・22・24年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。第9回KOBE国際学生音楽コンクール最優秀賞。第19回欧日音楽講座に於いて、ミシェル・アリニョン特別賞を特設され授与。大阪フィルハーモニー交響楽団(大植英次氏指揮)と共演。NHK-TVにて放映、NHK-FMに放送される。第5回東京音楽コンクール木管部門第1位及び聴衆賞。小澤征爾監督ロームミュージックファンデーション指揮クラスのオーディションに合格、以後指揮セミナーを継続して受講。サイトウ・キネン・フィスティバル松本+松本市民芸術館共同企画「兵士の物語」に毎年出演。文化庁京都国民文化祭「オーケストラの祭典in長岡京」にて指揮。2014年トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウィーンソリストに抜擢され全国ツアーに参加。巨匠ペーター・シュミードル氏と「クロンマー:2つのクラリネットのための協奏曲」を演奏。アルバム「くらりずむ」をリリース。これまで、サントリーホール、東京文化会館、紀尾井ホール、松方ホールをはじめ、国内各地の主要ホールでリサイタル、コンチェルトを行う。くらしき作陽大学指揮科非常勤講師。京都おもてなし音絵巻プロデューサー。

ゲーム専門プロオーケストラ“JAGMO”が2月14日より全国ツアーを開催、『FF』『KH』『クロノ・トリガー』『ロマンシング サ・ガ3』の楽曲を演奏_04

■園田涼(JAGMO音楽監督/編曲家)
 東京大学在学中にシンセサイザー・コンテストで全国一位を獲得、また同時期に藤井フミヤやゴスペラーズのバックキーボーディストを務め、プロ活動を開始する。2010年に自身の率いるインストゥルメンタルバンド「ソノダバンド」がメジャーデビュー。ほぼ全ての楽曲を作曲・編曲し、国内に留まらず海外でも数多くのフェスに出演。三枚のアルバムをリリースする他、様々なアーティストとのコラボレーション、CM音楽やドラマ音楽の提供などを活発に行うも、2014年3月に解散。2013年、自身初のソロピアノアルバム「Do (Not) Let Me Go」をリリース。現在は定期的なソロピアノコンサートの他、ライブサポートやレコーディング、CMやドラマ、ゲーム音楽の提供、作家・江國香織の朗読とピアノ即興演奏のコラボレーション、TBSのソロ・ヴォーカリスト・コンペティション番組「Sing!Sing!Sing!」審査員、同局「音楽の日」ハウスバンドピアニスト、高橋洋子×京都交響楽団による「残酷な天使のテーゼ」「魂のルフラン」オーケストラ編曲、ゲーム音楽オーケストラ「JAGMO」の編曲、クレモンティーヌなど他のアーティストへの楽曲提供、中高生に向けた講演、雑誌での執筆など、幅広く活動を行っている。