PCとPS4でのクロスプラットフォーム展開が予定

 ライオンズフィルムは、台湾のGamemag Interactiveが開発を行う『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』において、日本国内における独占配信契約を締結、日本版ムービーを公開した。また、プレイステーション4版のサービス提供が決定。

PC用MMORPG『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』日本版ムービーが公開 PS4版のサービス提供も決定_01

Weapons of Mythology Trailer Movie

 日本版ムービーでは、美しいファンタジー世界で、さまざまなフィールドの存在や戦闘、『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』ならではの巨大なモンスターとの大迫力の戦闘などを垣間見ることができる。

『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』について
 『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』は台湾のGamemag Interactiveが開発し、台湾ではMacroWell Technologyが運営を行っているMMORPG。また、すでに中国・タイ・インドネシア・ロシアの4ヵ国で契約・配信されており、日本が6ヵ国目となる。台湾では2014年2月よりサービスが開始されており好評を博している。ライオンズフィルムでは『チョコナイト』、『MazeMyth』に引き続き『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』の日本国内におけるサービス運営とパブリッシング事業を行うこととなる。

『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』の特徴
 その大きな特徴はなんといっても、美しいファンタジーな世界での冒険。そしてレリックシステムによる多彩な戦闘。また便利なペットシステムや、特色のある5種類の職業。豊富で奥深い防具システムとかわいい&かっこいい乗り物。プレイヤー同士の交流システムで冒険をより一層楽しいものへと誘う。プレイ環境も高スペックを要求せず、お持ちのノートPCなどで美しい世界を堪能できる。

プレイステーション4において無料ダウンロード、基本プレイ無料!

PC用MMORPG『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』日本版ムービーが公開 PS4版のサービス提供も決定_02

 今回、PC向けに開発、運営されている『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』を、ライオンズフィルムの経営戦略である“クロスプラットフォーム展開”の第1弾タイトルとして、PCのみならず家庭用ゲーム機プレイステーション4向けにソフトを開発し、サービスを提供が決定。現在、ソフトの開発を『Weapons of Mythology(ウェポンズオブミソロジー)』の開発元である、台湾のGamemag Interactiveが行っているとのこと。

 また、サービスについては、PC版と同様にゲームソフト無料ダウンロード、基本プレイ無料・アイテム課金方式を予定。なおゲームサーバ―もPC版と同じとなり、PC版のユーザーとプレイステーション4版のユーザーが同じ世界でプレイできる予定となる。具体的な仕様、サービス日程については、順次発表していくとのこと。期待しよう。