渾身のひと振り子孫に届け!
近年のインディー界隈では、ランダムダンジョンに何度も挑戦してクリアーを目指す、いわゆる“ローグライク”が大人気。なかでも本作は、くり返しプレイすることの楽しさがひときわ光る1本だ。親しみやすい2Dキャラの雰囲気とは裏腹に、難度はとっても凶悪。ダンジョンに潜るたび、主人公はモンスターで死に、罠で死に、ウッカリで死に……。平均生存時間は30秒〜数分。でも大丈夫、子どもたちからひとりを選んで、世代交代しながら何度でも再チャレンジできる。
ステータスや手に入れた装備、お金は次世代に引き継がれ、遠い子孫になるほど戦力が充実。シンプルで軽快なアクションとともに、世代を超えた戦略的な攻略を楽しめるのが醍醐味だ。新武器や新職業をアンロックしつつ、だんだんと攻略範囲が広がっていくのもおもしろい。そんなわけで、ついつい何度も遊んじゃう!
“死に覚え”上等! 世代を超えたダンジョン攻略
■後継者を選べ
3人の候補からひとりを選んで再チャレンジ。子どもたちは職業や特性(いいものも悪いものもある)が異なり、攻略法も変わってくるあたりがミソだ。
■居城を拡張せよ
先代が稼いだお金を使って我が家を拡張しよう。新要素をアンロックするごとに、使える職業や能力が増えていき、次世代の冒険が楽になっていくのだ。
■装備を鍛えろ
余剰資金を使って、お抱えの鍛冶屋やエンチャンターから新装備をゲット。お金はダンジョン入城時に没収されてしまうので、全部使いきってしまおう!
■ダンジョンへ潜れ
世代が進むと、より深部への攻略が可能に。ダンジョンは潜るたびに構造が変わるので、慎重に進もう。その行く先には強力なモンスター、厄介な罠、そして貴重なお宝が発見を待っているのだ。さらなる深部を目指せ!
▼エリアボスへの挑戦
ダンジョンは全4エリア構成。各エリアの深部にいる、すべてのボスを撃破するのが最終的な攻略目標となる。ボスはどれもタフで、強烈な攻撃をしかけてくるので厄介だ。ボス攻略用の後継者を選ぶなど、世代を超えた戦略も必要に。
▼新たなアイテムをゲット!
各地で見つかる宝箱の中には、世代を超えて使える新アイテムが! 発見した直後は使えないので、あくまで子孫のため。機動力重視など、宝探しに特化した後継者を使うという作戦も有効となる。
【マルチプラットホームで展開中!】
2013年6月にSteamで登場した本作は、秀逸なゲーム性が評価されて、あっという間に人気タイトルに。今年7月には、海外のPSNにも展開し、現在ではプレイステーション3、プレイステーション4、PS Vitaの3プラットフォームでもプレイが可能だ。ただし日本国内版は未展開で、各ゲーム機で遊ぶならPSNの海外アカウントが必要……。ぜひ日本向けにも配信してもらいたいところ。個人的にも期待しています!
Rogue Legacy
メーカー | Cellar Door Games |
---|---|
対応機種 | PS4プレイステーション4 / PS3プレイステーション3 / PCWindows |
発売日 | 配信中(国内未配信) |
ジャンル | アクション |