未知の領域を多く持った国のゲームパブリッシャーが来日

 2014年11月17日に、オーストリア大使館の招聘で当該国の著名なゲームパブリッシャー3社が来日し、日本のゲーム会社訪問や意見交換などを行うことが明らかになった。以下、リリースより抜粋。

■開催主旨 
 オーストリアは、オーストリア企業の日本市場の開拓と日系ゲーム企業のオーストリアを拠点とした市場参入促進の両方の側面からゲーム市場に関心を持っております。
 オーストリアでは活気に満ち溢れるゲーム開発者たちが続々と登場しています。ゲーム業界のハブであるウィーンは、ゲーム開発者たちが集まる街になりました。10校以上の大学でゲーム開発やゲームデザインの講座が開かれ、オーストリア政府はゲーム産業の促進を活発に行い、国際的なパートナーとの結びつきを支援しています。最近では任天堂がウィーンに支店を創設することがゲーム業界で注目されておりました。こういったことから、オーストリアにおけるゲーム業界は活気があり、将来有望であることが明らかです。
 またオーストリア国内のゲーム産業界におけるスタートアップの促進をしたいと考えております。
 過去の事例では、ネクソンはオーストリアのコンテンツ開発企業のSocialspielと提携をし、欧州での事業拡大に乗り出しております。このような展開をこのような形で相互に利益を生み出す日墺の関係が今後の目的です。
 今回の視察にはオーストリア経済省の政府機関であるABA(オーストリア経済振興会社)も参加いたします。ABAはオーストリアを拠点とした欧州への進出をサポートする機関ですので、日本の企業でサービス運営中のコンテンツを海外市場に紹介するにあたり、何か日本企業の為にお役に立てることもあるかと存じます。
 今回、2014年11月17日(月) から18日(火)の期間、オーストリア大使館商務部ではオーストリアのトップゲーム開発会社を伴い日本の市場を視察いたします。日本の企業との意見交換を行い、パブリッシャー、ゲーム開発会社、ゲーム業界のスタートアップとの交流を図ります。今回初の試みであるゲーム業界の視察が、将来的に日本とオーストリア間のゲーム業界とスタートアップ分野におけるコラボレーションのきっかけになることを願っております。

来日するオーストリアゲームパブリッシャーご紹介

オーストリアのゲームパブリッシャー3社が来日し、11月17日に会社訪問や意見交換を実施_02

1・クリフハンガー( Cliffhanger) 
 時代にマッチした戦略のもと、あらゆるプラットフォームに展開するRPGのオリジナルゲームを製作しています。タクティカルコンバットゲーム「Ærena」でeSportsの要素をモバイルにも登場させたことで、ヨーロッパ、中国、USA、ブラジルでAppStoreとGooglePlayで注目を集めました。私たちは真のゲーマーのためのゲームを創っています。あらゆるデバイスで、刺激的なオンラインの世界に導きプラットフォームを越えた体験をしてもらえることが目的です。クリフハンガーのゲームはソファでくつろぎながらプレイできる手軽さと、美しいビジュアル、そしてやりこみ甲斐のあるゲーム内容が見事に融合させています。

オーストリアのゲームパブリッシャー3社が来日し、11月17日に会社訪問や意見交換を実施_03

2・ミプミ(Mi'pu'mi)
 会社が大きくなくても面白いゲームは作れるという信念のもとに開発を行っています。MipumiとBlue Byte社とUbiソフト社の共同開発による都市建設ゲームANNO: Build an EmpireのiPad版が間もなくリリースいたします。
 Mi'pu'mi Gamesはウィーンに本社を置くインディーズ系ゲーム開発会社です。10年以上の経験を積んだベテラン開発者が揃っています。大手ブランドとのや最新技術の開発に取り組んでいます。当社はスマートフォン、タブレット、コンソール、ブラウザにかかわらず面白いゲームの制作に心血を注ぐプロフェッショナル集団です。

オーストリアのゲームパブリッシャー3社が来日し、11月17日に会社訪問や意見交換を実施_04

3・スプロイング(Sproing)
 SproingはマルチプラットフォームのF2Pゲームに焦点を当てたオーストリアのゲーム開発会社である、業界のリーディングカンパニーです。2012年にリリースされた「Asterix & Friends」(ブラウザゲーム)は当社で開発・発表された最初の作品です。Sproingはオーストリアのゲーム開発業界を牽引し、マルチプラットフォームのF2Pゲームに特化したインディーズ系スタジオです。事業的にも成功を収めており、55以上のゲームを主要プラットフォームに送り出しました。2010年にはF2Pゲーム(「Silent Hunter Online」、「Skyrama」)の主要製作に携わり、業界に影響を与える企業へと発展してまいりました。他にもトップパブリッシャーのAAA F2Pゲーム開発などが現在進行中です。

オーストリアのゲームパブリッシャー3社が来日し、11月17日に会社訪問や意見交換を実施_05

4・ペイセイフカードのご説明
 ヨーロッパ、オーストラリア、北米、南米の39カ国、450,000の取扱店で手軽に利用できるプリペイドカードシステムを構築し、オンラインショップでの安全な決済を提供しており、UBIソフト、フェイスブック、amazonなど全世界数千店のオンラインショップと提携しています。ヨーロッパでは最大のマーケットシェアを誇っており、日本市場をアジアへの進出への足がかりとして捉えています。

オーストリアのゲームパブリッシャー3社が来日し、11月17日に会社訪問や意見交換を実施_01

■開催ご挨拶
オーストリア大使館 商務部 商務参事官 ミヒャエル・オッター                                    
 平素は当商務部の活動にご理解を賜り誠にありがとうございます。
 さて、現在、当商務部では今年11月17日(月)~18日(火)の期間で日本のゲーム市場視察を企画しており、オーストリアのゲーム開発会社が来日し、日本の企業様との意見交換を開催したいと考えております。近年、オーストリアの首都ウィーンはゲーム開発のハブとして発展しており、オーストリア政府もゲーム産業の促進に力を注ぎ、国際的なゲームデザイナー、パブリッシャーとの交流を積極的に行っております。 今回日本市場を視察するにあたり、是非貴社より日本の市場に関してお話しをお聞かせいただければ幸甚です。下記に訪問希望内容を記載いたしましたのでご一読ください。東京のオーストリア大使館商務部はオーストリア企業とのビジネス関係を結ぶ上で最初のコンタクト先になります。2014年11月の視察において、皆様にお目にかかれることを心待ちにしております。そして、オーストリアのイノベーションそして新しいゲームへの挑戦を知っていただければ幸甚です。

■開催日程
2014年11月17日(月曜日)
 19時00分 開場 
 19時30分 開始  90分~程度 終了後 軽食 懇親交流会あり
開催会場
レッドブル・ジャパン株式会社
 〒 150-0002
 東京都渋谷区渋谷1-3-3 SIAビルディング 5階ホールにて
※受付は1階にございます。
参加費:無料 
司会・進行:黒川文雄(メディアコンテンツ研究家・黒川塾主宰)
当日登壇者:クリフハンガー・ミプミ・スプロイング・ペイセイフカード 各社責任者・オーストリア大使館商務部ミヒャエル・オッター