営業損失を計上するも損益は前年同期から大幅に回復

 任天堂は、2014年10月29日、2015年3月期第二四半期決算短信を発表した。2015年3月期第二四半期(2014年4月1日~2014年9月30日)の連結業績(累計)は、売上高が1713億9900万円(前年同期比12.8%減)、営業損失が2億1500万円(前年同期は232億7800万円の損失)、経常利益は221億9600万円(前年同期は12億4800万円の利益)、四半期純利益は143億円(前年同期は6億円の利益)。
 2億円の営業損失が発生した理由は、固定費を含む販売費及び一般管理費が売上総利益を上回ったため。なお、ドルの為替相場が前期末に比べ円安となり、為替差益が155億円発生している。

 当第2四半期の状況は、ニンテンドー3DSでは、『大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS』が全世界で322万本を販売。また、海外で6月に発売した『トモダチコレクション 新生活』が堅調に推移し、全世界での販売本数が127万本(発売時からの累計販売本数は312万本)となった。これらの状況により、販売数量はハードウェアが209万台、ソフトウェアが2,330万本となった。
 WiiUでは、5月に全世界で発売した『マリオカート8』が順調に推移したほか、9月に海外で発売した『ゼルダ無双』が人気となり、販売数量はハードウェアが112万台、ソフトウェアが940万本となった。

 なお、2015年3月期の業績予想については、2014年5月7日の公表数値から変更はない。

 年末商戦では、全世界で『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』、さらにamiiboを発売することで、Wii Uのさらなる活性化と販売拡大を目指す。
 またニンテンドー3DSでも、夏以降にビッグタイトルが続々と登場して勢いづいていることに加えて、10月に国内で発売したNewニンテンドー3DSおよびNewニンテンドー3DS LLも好調。『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』が全世界で11月に発売されるなど有力ソフトが多数揃っていることから、さらなる売り上げの伸長を見込むとしている。